HOME >
- >
- 10.29(木)~30(金) 5年生宿泊学習
10.29(木)~30(金) 5年生宿泊学習
入力日
2020年10月30日
閲覧数
1,974
10.29(木)~30(金) 5年生宿泊学習
春に予定していた5年生宿泊学習もコロナ禍の影響で、秋に延期をしていましたが、何とか無事に実施することができました。内容も今までと同じようにはいかなかったので、感染予防対策をとりながら、おもに野外活動を中心に行いました。
<1日目>
フィールドビンゴ・・・約6kmの北山湖周囲をクイズ等を行いながら回りました。グループの友達と協力し合うことの大切さを学ぶとともに、秋の自然を満喫することができました。
焼き杉・・・午後は、工作室で杉板をバーナーで焼き、焼き杉プレート作りを行いました。「自分の部屋のドアに飾るんだ。」と言う子もいて、夢中になって作っていました。
キャンプファイヤー・・・炎を囲みみんなで歌った「やってみよう」の歌が、団結力を高めたようでした。
宿泊室の中で・・・夜は、寂しくてなかなか眠れないという子もいたり、恋話で盛り上がったりしたようです。しかし、夜中はドタバタ騒動することもなく静かに過ごすことができました。しかし、あまり寝ていないという子もけっこういたようです。
<2日目>
自然散策・・・感染予防のため野外炊飯は行わず、野外活動を行いアスレチックで体を動かしました。無邪気に遊ぶ姿がこの子達らしさを感じました。
帰りのバスの中では、ぐっすり眠りこけていた子もいました。それだけ2日間を満喫した5年生でした。たくさんのお土産話をする前に、家に帰ったらバタンキューかもしれませんね。
実行委員として宿泊学習を盛り上げる工夫をしたり、班長としてグループをまとめる苦労をしたりと、当日だけでなく準備期間も通じて、貴重な経験をたくさんした子どもたち。意見が合わず衝突することもあったでしょう。しかし、そんな経験もしながら、折り合いをつけることを学んでいったり、認めてもらう心地よさを感じたり、対人関係力を身に付けていったように思います。班会議でグループで頭をつきあわせながら、自分達の行動のよかったところやこれから注意すべき点等をしっかり話し合っている姿に大きな成長を感じた2日間でした。半年後の最上級生に向けて成長を積み上げていってくれています。