HOME >
- >
- 1.28(火) 1年生昔遊び
1.28(火) 1年生昔遊び
入力日
2020年1月28日
閲覧数
222
1.28(火) 1年生昔遊び
今日は、1年生が生活科の学習で昔遊び体験を行いました。今日の昔遊びは、「だるま落とし」「竹とんぼ」「お手玉」「コマ回し」「羽根つき」「けん玉」の6種類でした。
老人会や民生委員さん方が、ボランティア講師として来てくださいました。今の子どもたちの遊びは、ゲームが主流でなのですが、だからこそ体を使って遊ぶ昔遊びが子どもたちにとっては、とても楽しかったようです。体育館の中は寒かったのですが、子どもたちは体を動かして体が温まったようでした。
しかし、なかなかこつが難しく、特にコマ回しはコマに紐を巻くことから苦戦していました。しかし、何人かは、「あっ、こつが分かった。」と言って数回回すことができた子もいました。
老人会の方々からも「久しぶりに体を動かして体が温まりました。」とか、「子どもたちから元気をもらいました。」と嬉しい言葉をいただきました。世代を超えた交流ってやっぱりとても素敵ですね。帰られている姿を見て、「バイバーイ、また来てね~!」と声をかける子どもたちの声に、立ち止まって握手をされていた姿が印象的でした。