HOME >
- >
- 1.28(木) 1,6年大縄とび大会
1.28(木) 1,6年大縄とび大会
入力日
2021年1月28日
閲覧数
348
1.28(木) 1,6年大縄とび大会
冬場の体育は、縄跳びが中心です。今、個人技のレベルアップに挑んでいる子どもたちです。また、集団としては、学級単位の大縄跳びもさかんに行われています。
そこで、その大縄跳びの成果発表の場として、児童会のスポーツ委員会主催大縄跳び大会が開かれました。昨年は、運動場で全校一斉に行っていましたが、計画したスポーツ委員会の児童も、今年はコロナ感染予防が必要だと考え、学年を分けた開催にしてくれたようです。
今日は、1年生と6年生の大会が、体育館で行われていました。
6年生は、6年間の積み重ねがしっかりできており、間隔を開けずリズムよく跳ぶことができていました。さすがです。3分間の間に、1組は約250回、2組は約240回跳んでいました。しかし、練習の時の方がよかったのか、本番で新記録を出せず悔しがる姿もありました。卒業前に、学級で団結する活動ができ、学級の輪がさらに強まっていたようです。
また、1年生は、初めは、大縄に入るタイミングがつかめず、なかなか跳べずに苦労していた子もいたようですが、徐々に上手になり、跳べなかった友達が跳べたときには、みんなで喜び合う姿がありました。微笑ましいですね。
大縄は、学級作り・仲間づくりにとてもいい活動だなあと改めて思いました。