5年生 自然教室 北山少年自然の家 2日目
入力日
2023年6月4日
閲覧数
1,929
5年生 自然教室 2日目
二日目の朝は6時に起床。昨日の夜、なかなか寝付けなかった人にとってはちょっとつらい朝です。
顔を洗ったり、布団をたたんだり、自分の荷物を整理したりして、朝の集いの準備をします。
朝の集いでは、ラジオ体操をして体を目覚めさせました。布団やシーツのたたみ方は点検があるので集中して聞きました。
すぐ、朝食をとって自然の家の方の部屋点検に備えます。
午前中の活動はクラフト(どんぐりトトロ)制作です。
見本を見ながら、作り方の説明を聞きました。
みんなに配られるもの以外にも使っていいということで、部屋の外に使えるものがないか探しに行く人もいました。
細かい作業でしたが。みんな集中して完成させることができました。学校にもってかえって、しばらく職員室前の廊下に飾ります。
少年自然の家での最後の食事になる昼食をいただいたら退所式になります。
この二日間、普段の学校ではできない、貴重な経験をすることができました。
みんなのために進んで行動できた人もたくさんいました。
廊下や通路で出会った他の学校の友達や先生方にも元気よくあいさつができていたことを自然の家の方からも褒められました。
これらの経験は、これからの生活に生かされるものばかりです。
びしょぬれになって歩いたこと、トンネルの中で歌ったこと、友達と一緒に泊まったことすべてが大切な思い出になると思います。
保護者の皆様にはいろいろなご心配をおかけしたところもあるかと思います。
参加した5年生全員が大きく成長して自然教室を終えることができました。
ご理解・ご協力、ありがとうございました。
二日目の様子
朝のラジオ体操で眠っていた体を起こします。
朝ごはんのメニューは何かな・・・鮭焼があるぞ!
班ごとに「いただきます」をして食べています!
なんと、今年3月まで春日小にいらっしゃった貞松先生の写真がありました。ここでお仕事をされていたようです。
クラフト作りの説明
白と黒のペンはよく使うので、各班に2本ずつ追加して配ります。
材料選びからスタート。どれを使おうかな。。。
細かい作業なので、みんな集中して作っています。
できてるかなぁ
丸太の土台にも色を塗っています。
ペン先に集中!
こちらはホットボンド(グルーガン)コーナー。冷えるとすぐ着くので便利。
完成に近づいているようです。
1組のクラス写真
2組のクラス写真
3組のクラス写真
自然の家での最後の食事です。酢どりがおいしそうですよ!
自然の家の食事は毎回とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
かたづけでは、みんなの同じ種類の食器を重ねて運びます。
自分から働く姿がたくさん見られました。
進んでみんなのために頑張っています。
自然の家での活動を終えて、学校に帰ってきました。
みんな頑張りましたね。
二日間の団体生活の中で、5年生がぐんと成長したことを振り返っておられました。
5年生の皆さん、5年生担任の先生方 二日間、お疲れさまでした。
5年生保護者の皆様も活動へのご理解・ご協力、ありがとうございました。