HOME >
- >
- 平成31年度 4月の給食献立
平成31年度 4月の給食献立
入力日
2019年11月11日
内容
・・・・・・
4月26日(金)
食パン いちごジャム 牛乳 グラタン 野菜サラダ わかめスープ
佐賀県産 :牛乳 鶏肉 キャベツ たまねぎ きゅうり
ひとこと :
「グラタン」を楽しみにしていた中学部のK君。おかわりにもきてくれました。調理員さんは朝からホワイトソースを作り10時位からグラタンカップに230人分のグラタンを並べています。10時30分になるとチーズやパン粉をのせ、4人の調理員さんがテキパキと作業されました。11時過ぎにオーブンで焼いて出来上がりです。教室に行くと、食パンに野菜サラダを挟んで食べたり、きれいにジャムを塗って食べたり、パングラタンにしたり等色々な食べ方があり参考になりました。5月7日まで給食はありませが、元気に会いましょう♪
・・・・・・・
4月25日(木)
ご飯 牛乳 魚の塩焼き 大根おろし 中華風酢の物 豚汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 豚肉 きゅうり こねぎ
ひとこと :
中華風酢の物は緑豆はるさめ、ロースハム、きゅうり、にんじん、ごまが入っています。三杯酢で和えているのでこれから暑くなる時期にはピッタリの料理です。豚汁は具沢山した。朝、調理員さんが「ごぼうのささがき」をしていましたが香りがとてもよく、今日の「豚汁」も美味しかったです。検食された先生も大絶賛でした。
・・・・・
4月24日(水)
ご飯 牛乳 豚肉のさっぱり焼き 高野豆腐の卵とじ 五目汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 豚肉 キャベツ こねぎ たまねぎ 干しシイタケ
ひとこと :
今日の給食の主菜は「豚肉のさっぱり焼き」です。主菜は肉や魚、豆類などおもに体をつくるたんぱく質がたくさん含まれています。最近、体調が良くない子ども達もいるようです。体をつくるたんぱく質をしっかり摂って、果物等のビタミンCも一緒に食べるとかぜ予防になります。また、睡眠も重要です。夜更かしせずに早めに寝るように心がけましょう。
・・・・・・・
4月23日(火)
ご飯 牛乳 鶏肉のパン粉焼き 温野菜 卯の花炒り すまし汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 キャベツ
ひとこと :
と「鶏肉のパン粉焼き」は揚げずにオリーブ油をかけてオーブンで焼いていますのでカロリーも少なく、ヘルシーなメニューのひとつです。しかも良質のたんぱく質はしっかりと摂れています。「卯の花炒り」美味しく作ってくれてありがとう小学部のS君から感想を言ってくれました、残さず食べて得偉かったですよ♥
・・・・・
4月22日(月)
ご飯 牛乳 千種焼き れんこん金平 みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 れんこん こねぎ
ひとこと :
千種焼きには卵の他に魚肉ソーセージ、じゃがいも、にんじん、グリンピースが入っています。じゃがいものゴロゴロした食感がとてもボリュームがありました。佐賀県の白石町のれんこんを使い金平にしました。歯ごたえもよく、佐賀県の自然の恵みに改めて感謝しました。
・・・・・
4月19日(金)
チャンポン 牛乳 お浸し タマゴドーナツ
佐賀県産 :米 麦 牛乳 豚肉 キャベツ たまねぎ
ひとこと :
今日は久しぶりの麺でした。タマゴドーナツは油で揚げているのでサクサクとしていました。おかわりさんもチラホラ(*^_^*)いました。給食でお腹いっぱいになりました!
・・・・・・・・・
4月18日(木)
ご飯 牛乳 ポークソース焼きりんごソースかけ 温野菜 ひじき煮 みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 豚肉 キャベツ たまねぎ こねぎ
ひとこと :
今日は給食に毎日出ている「牛乳」は成長期の子ども達に栄養をバランスよく摂取できるよう、毎日出ています。給食は1日に必要なカルシウムの50%を摂取できるように計算されています。そこで牛乳を残してしまうと、1日に必要なカルシウムが十分にとれません。毎日残さず飲むようにしましょう。
・・・・・・
4月17日(水)
たけのこご飯 牛乳 鶏肉の唐揚げ 温野菜 すまし汁 手作りゼリー
佐賀県産 :米 麦 牛乳 たけのこ こねぎ 干しシイタケ
ひとこと :
たけのこを茹でて割ると白い粒々が見えますが、これは異物ではなく、アミノ酸の一種のチロシンという成分です。たけのこにはカリウムやマンガンなどのミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。1食に食べる量が多い野菜なので、旬のたけのこを大いに食べたいですね。「たけのこご飯」も大好評でした。中学部のT君もおかわりしました。とってもおいしかったそうです。「手作りゼリー」は青りんご味でした。お口直しに丁度よい量でしたよ♥
・・・・・・
4月16日(火)
ご飯 牛乳 魚の煮付け 小松菜の和え物 みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 こねぎ
ひとこと :
魚には頭の働きや血液をサラサラにするEAPやDHAが豊富に含まれています。今日の魚は鯖です。脂もあり口の中でフワッとしました。また、「小松菜の和え物」に使用している小松菜には葉酸がたくさん含まれています。葉酸は赤血球の形成には欠かせない栄養素です。成長期の子ども達には重要なビタミンですよ。
・・・・・・・・・・・
4月15日(月)
ご飯 牛乳 豚肉のさっぱり焼き 野菜昆布煮 かきたま汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 豚肉 干しシイタケ キャベツ こねぎ たまねぎ
ひとこと :
今日は大人気のお肉でした。「豚肉のさっぱり焼き」をおかわりくる子ども達も多かったようです。小学部のS君はおかわりの時間まで待っていました。教室に様子を見に行くと「野菜昆布煮」が美味しかったと言われていました。子ども達もよく噛んで食べて欲しいと思います。
・・・・・・・
4月12日(金)
散らし寿司 牛乳 お浸し すまし汁 お祝いゼリー
佐賀県産 :米 麦 牛乳 干しシイタケ
ひとこと :
今日は入学・進級をお祝いして「散らし寿司」にしました。新1年生も美味しそうに食べてくれました。給食室では朝から「散らし寿司」の具材の美味しそうな匂いがしていましたよ。
・・・・・・・・・・・・
4月11日(木)
カレーライス 牛乳 野菜サラダ 果物
佐賀県産 :米 麦 牛乳 キャベツ 豚肉 きゅうり
ひとこと :
新1年生は初めての給食でした。子ども達が大好きな「カレーライス」にしました。少々緊張した様子でしたが「カレーライス」は」残さず食べていました。上級生もパクパク元気に食べて「おかわり」をする高等部さんもいましたよ。デザートの「もも缶」も大人気でした。
・・・・・・・・・・・・
4月10日(水)
ご飯 牛乳 竹輪の磯辺揚げ 温野菜 じゃがいものそぼろ煮 みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 鶏肉 キャベツ こねぎ
ひとこと :
今日は入学式でした。ピカピカの1年生の姿が眩しく感じました。ドキドキしながら本校に入学してきたと思います。少しづつ学校生活に慣れてきたら楽しくなるはずです。在校生は給食2日目です。「竹輪の磯辺揚げ」もおかわりさんがいました。パリッと揚がり香ばしさが口の中で広がりました。明日から新1年生も一緒に給食を食べますが、とても賑やかになりそうです♥
・・・・・・・・・・・・
4月9日(火)
ハヤシライス 牛乳 いかと海藻サラダ チョコプリン
佐賀県産 :米 麦 牛乳 豚肉 きゅうり
ひとこと :
ご進級おめでとうございます。新しい先生方と最初の給食で緊張しながら食べている子どももいましたが、残さず食べていました。食堂も席が変わったり環境の変化はありますが、少しづつ慣れてくれると思います。中学部のT君は「いつもと変わらず安定した美味しさですよね!1年間美味しい給食をお願いします」とコメントしてくれました。給食室一同頑張ります。
・・・・・・・・・・・・
閲覧数
9