
令和4年度 7月
入力日
2022年7月6日
内容
・・・・
7月20日(水)
献立名:夏野菜カレー 牛乳 いかと海藻サラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 オクラ きゅうり じゃがいも たまねぎ なす かぼちゃ
ひとこと:
1学期最後の給食は「夏野菜カレー」です。オクラ、パプリカ、なすなどをトッピングしました。彩りもよく子供たちや先生から「ワアー、おいしそう♥♥」とたくさん聞こえてきました。おかわりさんも多く1学期最後の給食を味わって食べてくれました。ニコニコ笑顔もたくさん見ることができました。調理員さんもたくさんの野菜がありましたが、とても頑張ってくださいました。2学期にまた元気な笑顔で会えることを楽しみにしています。
・・・・
7月19日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のごまんぞく焼き 温野菜 もち麦サラダ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり じゃがいも たまねぎ もち麦
ひとこと:
「もち麦サラダ」の感想を高等部さんのTさんに聞いてみると、「暑い季節にはさっぱりしてとてもおいしかったです!」と答えてくれました。もち麦は食物せんいが豊富でお腹の調子を整えてくれます。食物せんいは野菜やもち麦、豆類に多く意識しないとなかなか不足してしまうこともあります。食物せんいは美肌効果もありますので不足しないように進んで食べてくださいね!(^^)!
・・・・・・
7月15日(金)
献立名:食パン いちごジャム 牛乳 魚のピザソース焼き えだまめ 野菜サラダ オニオンスープ
佐賀県産:牛乳 きゅうり たまねぎ ピーマン
ひとこと:
「魚のピザソース焼き」はおいしかった♥という声がたくさん寄せられました。子供たちも最初にアルミホイルを外して食べる子、そのままアルミホイルをつけたまま食べる子など様々でした。トロリとしたチーズがおいしさを引き立ててくれました。旬の枝豆も彩りがよく食欲をそそりました。明日から3連休です。しっかり体を休めて「栄養、運動、睡眠」のバランスをとりながら暑い夏を元気に過ごしましょう。
・・・・・・
7月14日(木)
献立名:ご飯 牛乳 五目卵焼き スパソテー 野菜昆布煮 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 たまねぎ 干しシイタケ 大豆
ひとこと:
「五目卵焼き」は卵、鶏ひき肉、にんじん、たまねぎ、グリンピース、ほうれんそうなどが入っています。かつおぶしでしっかりとだしをとっていますので口の中に入れた時にフワッと広がりました。「野菜昆布煮」には佐賀県産の大豆が入りました。大豆はたんぱく質が豊富ですので、子供たちにしっかりと食べてもらいたいと思います。
・・・・・
7月13日(水)
献立名:キムタク炒飯 牛乳 カミカミ野菜サラダ わかめスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり にんじん
ひとこと:
「カミカミ野菜サラダ」にはさきいか、切干大根、にんじん、きゅうり、たこスライス、アーモンドが入っています。その名のとおり、さきいか、切干大根、たこ、アーモンドは噛んでもかんでもなかなか小さくなってくれません。数えながら食べてみると一口30回以上は噛んでいました。給食ではやわらかい食べ物だけではなく、噛むことを意識できるようなメニューも提供しています。よく噛むと満腹中枢を刺激し、食べすぎを防いでくれます、唾液もたくさんでることにより、虫歯予防になります。また、消化もよくなります。よく噛むことは体にとっていいことづくしですね♥
・・・・・
7月12日(火)
献立名:ご飯 牛乳 チキン南蛮 かぼちゃの含め煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 こねぎ
ひとこと:
「かぼちゃの含め煮」のかぼちゃにはビタミンA,D,Eの三拍子がそろったスーパー野菜になります。皮膚や粘膜を保護する作用があり、風邪予防に効果的な食品です。かぼちゃは冬まで保存され、冬にかけても食べられる野菜として重宝されています。たくさんの栄養も入っていますので、しっかりと味わって食べましょう♪検食をされた先生からも「鶏肉も柔らかく、かぼちゃもおいしい」と大絶賛でした!ありがとうございます。「チキン南蛮」のおかわりさんも多くて、びっくりしました。
・・・・・
7月11日(月)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のさっぱり焼き 切干大根のケチャップ煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 ピーマン こねぎ
ひとこと:
「豚肉のさっぱり焼き」はごはんのおかずによく合いました。暑いので食欲が少し落ちているという子供たちも今日はよく食べていました。豚肉はごはんなどに含まれる糖質をエネルギーにかえてくれるビタミンB1などが豊富に含まれているので疲労回復に役に立ちますので、最近、体が疲れたということがあれば豚肉料理がおススメです。教室に行くと高等部のT君は、「切干大根のケチャップ煮」がおいしい♥♥♥と大絶賛でした!煮物もおいしいけどケチャップで味付けするとパスタの食感に似ています♪
・・・・・
7月8日(金)
献立名:揚げパン 牛乳 お豆腐シューマイ 豆まめスープ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ
ひとこと:
久々の「揚げパン」に子供たちも先生方も大喜び♪好きなメニューのベスト3に入る人気の「揚げパン」はおかわりさんも多く長蛇の列でした。ココア味の濃厚な揚げパンは2学期にも出したいと思います。「豆まめスープ」は成長期に必要な良質のたんぱく質と食物せにが豊富に含まれています。家では豆は食べないという子供たちも給食ではお友達が食べている姿をみて、自然に食べてくれました。
・・・・・
7月7日(木)
献立名:鮭ずし 牛乳 アーモンド和え 七夕そうめん 天の川ゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 オクラ こねぎ そうめん
ひとこと:
七夕は、古くから中国から伝わったといわれています。牛飼いの牽牛(彦星)と針仕事をつかさづる機織りの織姫が恋人同士で仲が良すぎて働かなくなったため、天の神様がこらしめるために、二人の仲をさいてしまったそうです。そして年に一度の七夕の日にしか会えなくなってしまったとのことです。この日に短冊に願い事を書いて、書道や詩歌などの上達を願う風習もあります。廊下には願い事が書かれた短冊がありました。「家族となかよくすごしたいです」「お菓子をたくさん買いたいです」等など、願い事が叶うといいですね。また、「七夕そうめん」はオクラ、星形にんじん、そうめん、ナス形をした生麩を彩りよくのせてみました。「わあーきれい」と感動してくれていました♪
・・・・・
7月6日(水)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のごまみそかけ えだまめ 大豆の磯煮 すまし汁
佐賀県産:牛乳 牛肉 豚肉 大豆 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「大豆の磯煮」は佐賀県産の大豆を使用しています。ふっくらとした大豆は小さいながらも栄養がたくさん詰まっています。給食では、豆まめサラダや豆まめスープなど様々なメニューに取り入れています。豆は食物せんいも多く、生活習慣病の予防によいといわれています。大豆はすごいパワーがあります。
・・・・・
7月5日(火)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉のハンバーグ いんげんとコーンのソテー ごぼうのサラダ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 たまねぎ こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「鶏肉のハンバーグ」は大好きな子供が多く、小学部のRさんもペロリと食べていました。Mさんに「今日の給食で一番好きなメニューは何ですか?と質問したら、小さな声で「ハンバーグ」と話してくれました。完食してくれたので、空っぽのお皿が見れて嬉しかったです。
・・・・・
7月4日(月)
献立名:ご飯 牛乳 ポーク焼きりんごソースかけ 温野菜 にんじんシリシリ きのこスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ たまねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「にんじんシリシリ」にはにんじんが主役ですが、にんじんはβカロテンがとても多い野菜です。βカロテンは抗酸化作用が高く、体内でビタミンAにかわって皮膚や粘膜を健康に保ってくれます。βカロテンは脂溶性ビタミンなので、油と一緒に炒めると吸収率が高くなります。「にんじんシリシリ」は茹でて使用するので油を使いませんが、野菜炒めやきんぴらなどは油と一緒に炒める調理方法です。しっかりと油の吸収率が高くなりますね。高等部3年のAさんは「私はにんじんが大好きです」と話してくれましたが、「にんじんシリシリ」も大好きなメニューとのことでした。
・・・・・
7月1日(金)
献立名:チキンライス 牛乳 さきいかサラダ ワンタンスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ きゅうり こねぎ だいこん
ひとこと:
食堂では、「チキンライスの固さが丁度いいですね」や「少しベタついていてパラパラ感が欲しかった」等の感想をいただきました。コメントを言ってくれる所が嬉しいですね。時には辛口コメントもありますが、給食に興味を持ち、給食は楽しい♥と感じてくれることが給食を作る励みとなります。暑くなりましたが、しっかりと食べて暑さに負けない元気な体作りをしてくださいね。
・・・・・
閲覧数
4,492