
令和3年度 6月
入力日
2021年6月1日
内容
・・・・・
6月30日(水)
献立名:チキンライス 牛乳 インディアンサラダ わかめスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 たまねぎ 大豆
・・・・・
6月29日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のフライ 温野菜 切干大根のサラダ かきたま汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ たまねぎ
・・・・・・
6月25日(金)
献立名:スパゲティミートソース 牛乳 野菜サラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉
・・・・・・・
6月24日(木)
献立名:ご飯 牛乳 魚の煮付け 小松菜の和え物 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ
ひとこと:
「魚の煮付け」は赤魚でした。赤魚は白身魚でどんな料理にも合います。和食の定番メニューでしたが、教室では子供たちが美味しそうに食べていました。お野菜が好きなR君は真っ先に「小松菜の和え物」を食べていました。高等部さんは落ち着いて食べていました。おかわりさんも数名食堂に取りにいき、嬉しそうでした。
・・・・・・
6月23日(水)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のさっぱり焼き アーモンド和え すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ こねぎ
ひとこと:
今日は「からとく夢いちば」があり、中学部さん、高等部さんは笑顔で販売していました。丁寧に作れている作品がズラリを体育館に並んでおり、生徒たちの頑張っている姿に胸が熱くなりました。午前中の活動でお腹がペコペコの様子。子供たちは食欲旺盛でした。
・・・・・・
6月22日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のパン粉焼き スパソテー 高野豆腐の卵とじ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ たまねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「魚のパン粉焼き」の魚は「さば」でした。「さば」は脂がのっており、口の中に入れるとジワーっと魚の脂を感じることができました。魚の横には「スパソテー」でした。子供たちが大好きなスパソテーでお口の周りはケチャップがついていました。「高野豆腐の卵とじ」が子供たちを始め先生方にも人気があります。カロリーが低いことも魅力のひとつですね♥
・・・・・・
6月21日(月)
献立名:ドライカレー 牛乳 海藻サラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり キャベツ たまねぎ
ひとこと:
「ドライカレー」のたまねぎは約30キロありました。朝から必死にたまねぎの皮をむき、みじん切りにしてくださった調理員さんたちは、「子どもたちが喜んで食べてくれるから頑張れます」と言われていました。この季節のたまねぎは目や鼻にツーンときますね。「ドライカレー」はとても美味しくて子供たちもよく食べていました。大満足のドライカレーでした♪
・・・・・・・・
6月18日(金)
献立名:ご飯 牛乳 魚の南蛮漬け 大豆の磯煮 みそ汁 果物
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 魚 アスパラ こねぎ たまねぎ みかん
ひとこと:
「魚の南蛮漬け」に使用している魚(鯛)は佐賀県玄海漁業協同組合」様から無償でいただいております。唐津市は漁業や養殖業も盛んなところです。新型コロナウィルス感染症の影響により需要が減少した水産物の需要喚起を図ることや子供たちが自分たちが住んでいる唐津市の水産業への興味関心を深めてくれたらと思います。
・・・・・・・・・・
6月17日(木)
献立名:ご飯 牛乳 テンペ入りハンバーグ 小松菜と人参のソテー きゅうりとわかめの酢の物 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 きゅうり じゃがいも たまねぎ にんじん テンペ
ひとこと:
「今日はテンペ入りハンバーグ」でした。「テンペ」はインドネシア発祥の大豆などをテンペ菌で発酵させた食品です。日本では「インドネシアの納豆」と呼ばれることもあるそうです。白石町のテンペを使用しました。大豆のように白く、栄養満点のテンペをハンバーグに入れてみました。子供達にも好評でした。
・・・・・・・・・・・
6月11日(金)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉のナポリ煮 いかと海藻サラダ オニオンスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 きゅうり たまねぎ じゃがいも
ひとこと:
「鶏肉のナポリ煮」の付け合わせのポテトチップスは調理員さんがスライサーで薄く切り、油で揚げています。じゃがいもがパリパリしていました。「もっとたくさんポテトチップスを食べたかった!」と話してくれましたが、やはりカロリーを考えると給食の量が適量かと思います♪今日は雨が降っていますので室内でできる運動を心がけてくださいね♥
・・・・・・・
6月8日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のマヨネーズ焼き ほうれんそうとコーンのソテー 蒸しかんころ煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 干しシイタケ こねぎ
ひとこと:
「魚のマヨネーズ焼き」は、青大豆ペーストにマヨネーズ、牛乳、粉チーズを合わせ魚の上にのせて焼きました。マヨネーズと青大豆ペーストの相性がとてもよくて、子供たちもよく食べていました。青大豆は良質のたんぱく質も多く含まれていますので成長期の子供たちには、特に食べて欲しいと思います。先生たちにも大好評でした♥
・・・・
6月5日(土)
献立名:カレーライス 牛乳 野菜サラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ きゅうり たまねぎ
ひとこと:
食堂の中は今日も和気あいあいと子供たちと先生たちが給食を食べていました。「カレーライス」を食べる様子を見ると、口がとてもよく動いており、楽しそうに食べていました。教室を見にいくと、「カレー大好き」という声が多くありました。また、グレープ味のゼリーもお口直しに最後に食べていました♪♪
・・・・・・・・・・
6月4日(金)
献立名:ご飯 牛乳 魚の西京焼き 温野菜 きんぴらごぼう すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ
ひとこと:
毎年6月は「食育月間」です。毎月19日は「食育の日」と定められています。食育は生きる上での基本です。生涯にわたり健康に過ごすために、「食」について関心をもつようにしたいですね。また、「歯と口の健康週間」にちなみ給食でもカミカミ週間を実施しています。今日のカミカミメニューは「きんぴらごぼう」です。しっかりかんで食べてくださいね。
・・・・・・・
6月3日(木)
献立名:ご飯 牛乳 魚の照り焼き いんげんとコーンのソテー ビーフンサラダ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり こねぎ
ひとこと:
教室の見にいくと「魚」の皮が大好きというYさん。家でも「魚」の皮は好んで食べているそうです。「魚」の皮には特に血液をサラサラにするDHAがたくさん含まれています。きっと、Yさんの血液はサラサラになっていると思います。明日もお魚です!唐津は魚の美味しい地域です。進んで食べて欲しいです!
・・・・・・・・・
6月2日(水)
献立名:ご飯 牛乳 チキン南蛮タルタルソースかけ お浸し すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ
ひとこと:
「チキン南蛮タルタルソースかけ」は大人気でした。揚げた鶏肉に甘いタレを絡ませ、「タルタルソース」をつけて食べます。子供たちは上手に「タルタルソース」をつけて食べていました・先生方からも「また、食べたい」との声が聞かれました。もちろん、子どもたちもおかわりさんも多かったようです。
・・・・・・・・・・
6月1日(火)
献立名:豚丼 牛乳 きゅうりとわかめの酢の物 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ きゅうり こねぎ にんにく
ひとこと:
「豚丼」は普段少なめに食べる子供も今日は普段の量を増やし、多めに食べていました。豚肉は疲労回復効果があり、疲れた体を元気に回復させてくれます。キャベツ好きにはたまならいほど、沢山のキャベツもご飯の上に乗り、ご飯、キャベツ、お肉という組み合わせに大満足の様子でした。
・・・・・・・・・
閲覧数
820