
令和7年 5月
入力日
2025年4月24日
内容
5月16日(金)【体育祭がんばろう!🏃🏻献立】
ラッキー人参入りミートボールカレー、牛乳、豆豆サラダ、メロンソースのミルクゼリー 879kcal
●今日の唐津市産・・・
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、だいず、牛乳、
5月15日(木)
麦ごはん、牛乳、ささみのレモン揚げ煮、茎わかめのサラダ、沢煮椀 778kcal
●今日の唐津市産・・・
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、小麦粉、牛乳、たけのこ、干ししいたけ
5月14日(水)
ナムル丼、牛乳、すだちこんにゃくの酢みそ和え、わかめスープ 729kcal
●今日の唐津市産・・・すだち(さしみこんにゃく)、
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、牛乳、
5月13日(火)
みそラーメン、牛乳、きびなごフライ、ほうれん草とごぼうのサラダ 819kcal
●今日の唐津市産・・・
●今日の佐賀県産・・・牛乳、干ししいたけ
5月12日(月)
ピースごはん、牛乳、松風焼き海苔しそ風味、切干大根の炒り煮、みそ汁 775kcal
●今日の唐津市産・・・
●今日の佐賀県産・・・米、のり、牛乳、干ししいたけ
5月9日(金)
麦ごはん、牛乳、豚肉のフルーティー炒め、おからサラダ、五目スープ 774kcal
●今日の唐津市産・・・
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、たけのこ、干ししいたけ、
5月8日(木)
麦ごはん、牛乳、スパニッシュオムレツ、五目きんぴら、アスパラガスと玉ねぎのみそスープ 822kcal
●今日の唐津市産・・・
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、牛乳、干ししいたけ、
5月7日(水)
キムタク炒飯、牛乳、揚げぎょうざ、キャベツの中華風和え物、汁ビーフン 750kcal
●今日の唐津市産・・・
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、牛乳、干ししいたけ、
5月2日(金)【こどもの日🎏お祝い献立】
鯉のぼりオムライス、牛乳、マカロニサラダ、オニオンスープ、ミニ柏餅 898kcal
オムライスには、ケチャップを絞り出して描かれた鯉のぼりが元気に泳いでいましたよ🎏✨調理員のみなさん、ありがとうございました💗👏
5月5日は『端午の節句(こどもの日)』ですね❗
この日は祝日のため、ちょっと早いですが今日の給食で「”こどもの日”お祝い献立」が登場しました😃
端午の節句には、鯉のぼりを立てたり、兜や鎧を飾ったりします🎏また、行事食のちまきや柏餅を食べてお祝いします。これらの飾り物や食べ物には、子どもたちの健康や未来への願いが込められています✨
🎏鯉のぼり…鯉が激しい流れの滝を上りきると龍になるという伝説から、難関を突破し、立派な大人になってほしいと願います。
🎏兜・鎧…命を守る大切な武具です。災いや病気などから守ってくれるように、また武士のように勇ましく育ってほしいと願います。
🎏菖蒲湯…葉の形が剣に似ていることから、また武芸に精進することを表す「尚武(しょうぶ)」通じることから、菖蒲をお風呂に入れて、無業息災を願います。
🎏柏餅…あん入りの餅を柏の葉で包んだものです。柏は新しい葉が出るまで古い葉が落ちないことから、「跡継ぎが絶えない」として縁起物とされました。
🎏ちまき…もち米を笹の葉などで包み、蒸して作ります。中国の故事にならった風習として、日本でも端午の節句によく食べられます。
🎏カツオ…名前を「勝つ男」と読み替え、困難なことに打ち勝ちながら、たくましい人に育ってほしいという願いを込めて食べられます。
🎏たけのこ…天を貫くように真っすぐに伸び、成長も早いことから、子どもたちがすくすく元気に育つようにと願いを込めて食べられます。
●今日の唐津市産・・・キャベツ、きゅうり、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、牛乳、パセリ
5月1日(木)【八十八夜🍃🍵献立】
カレーうどん、牛乳、竹輪のお茶揚げ、切干大根のごま酢和え 767kcal
立春から数えて八十八日目を「八十八夜(はちじゅうはちや)」といいます。今年は、5月1日の今日が八十八夜なんですよ😀
昔、稲の種まきは八十八夜を待って行われていました。それは、この日を過ぎると霜が降りることがほとんどなくなるからだといわれています。八十八夜より前までは、昼と夜の温度差が激しく、「晩霜(ばんそう)」(おそじも)といわれる霜で一晩で植物が枯れたりすることがあるからです。「八十八夜の別れ霜」という言葉もこのことが由来となりました💡
また、八十八夜は茶摘みの最盛期です🍃この日に摘まれた新茶はとても縁起が良いとされ、「八十八夜のお茶を飲むと長生きができる」といわれています🍵✨😊
今日は、嬉野産の抹茶を竹輪の天ぷらの衣に混ぜ込んだ「竹輪のお茶揚げ」が登場しました🍃😋
●今日の唐津市産・・・キャベツ、きゅうり、たまねぎ、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・小麦粉、豚肉、牛乳、抹茶(嬉野茶)、干ししいたけ
閲覧数
198