
令和6年 1月
入力日
2024年1月10日
内容
・・・・・・・
1月31日(水)
献立名:キムタク炒飯 牛乳 ビーフンの和え物 わかめとたまねぎのスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり キャベツ 豚肉
ひとこと:
人気の「キムタク炒飯」でした。小学部さんも少々ピリ辛のキムタク炒飯ですが、食べてくれました🍛もちろん、中学部、高等部さんもペロリと食べおかわりさんも多い給食でした。高等部のTさん、Rさんも楽しそうに食べていました🥰1月も今日で終わりですね。調理員さん、給食補助員さんも頑張っていただきました🌺ありがとうございます🤩
・・・・・・・・
1月30日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のフライ 五目金平 すまし汁
佐賀県産:精白\米 精麦 牛乳 キャベツ 干しシイタケ こんにゃく
ひとこと:
1月24日~30日(火)まで全国学校給食週間となり、今日は5日目です✨✨✨✨✨「魚のフライ🐟」は肉厚でカラリと揚っておりジワッとジューシーな味となりました。「魚のフライ🐟」は青のりの風味も効いて、子供たちからも早速、リクエストをもらいました😊本日で学校給食週間も終わりますが、安心安全な学校給食、子供たちの心身の健康を支えるよう今後も食育の推進に取り組みたいと思います🤩🌺
・・・・・・・・・
1月29日(月)
献立名:ご飯 牛乳 炒り焼き 春雨サラダ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ ロースハム 干しシイタケ
ひとこと:
1月24日~30日(火)まで全国学校給食週間となり、今日は4日目です✨✨✨✨「炒り焼き」は唐津市肥前町の郷土料理です🐔牛肉のかわりに鶏肉を使ったすき焼きのような料理です。砂糖、酒、みりん、醤油で味付けしました。肥前町の郷土料理はとてもおいしかったです。平成17年(2005)年、食育基本法が制定ました。学校給食を通じて地場産物を活用したり、郷土料理や行事食など食文化を伝えたり、教科等の学びに生かしたりする献立の工夫も行われています🤩
・・・・・・・・・
1月26日(金)
献立名:揚げパン 牛乳 お豆腐シューマイ 野菜スープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ
ひとこと:
1月24日~30日(火)まで全国学校給食週間となり、今日は3日目です✨✨✨給食の歴史を振り返ると、昭和30年代はパンが主食で、脱脂粉乳をお湯に溶いて作るミルクとおかず一品という献立が多かったようです。くじらの肉も登場し、当時は先割れスプーンで食べていたそうです🥄🥛昭和40年代に入るとパンに合わせた洋風メニューが給食によく出ていました。飲み物も脱脂粉乳から牛乳に変わり、学校給食用の個包装チーズも作られ乳製品が家庭に普及するきっかけとなりました🧀
・・・・・・
1月25日(木)
献立名:チキンライス 牛乳 ビーフンサラダ わかめスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ
1月24日~30日(火)まで全国学校給食週間となり、今日は2日目です✨✨子供たちが大好きな「チキンライス」にしました🍝「ビーフンサラダ」も人気があります🥗久ぶりの「チキンライス」ということもあり、普段はそこまで食べない子供もおかわりをして食べていました・「おいしかったですか?」と聞くと「チキンライスは大好きです。また食べたい」と話をしてくれました🥰✨
・・・・・・
1月24日(水)
献立名:おにぎり たくあん 牛乳 魚の塩焼き 胡麻和え みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ
ひとこと:
1月24日~30日(火)まで全国学校給食週間となります✨明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で、お弁当を持っていくことのできない児童を対象に、昼食(おにぎり、焼き魚、漬物)を出したのが始まりです🍙🐟🥒その後、給食は全国に広がりましたが、第二次世界大戦が激しくなると給食は中止になり、食べるものが不足したため、たくさんの子供たちが苦しみました。戦後も食糧難は続き、子どもの栄養不足が心配されました。「ララ(アジア救済団体)」から脱脂粉乳が寄贈されると、昭和21年12月24日から学校給食が再び始まり、この日が給食記念日となりました😊ただし、12月24日が冬休みに入るため、1カ月後の㋀24日からの1週間を「全国学校給食週間」としました🥰「学校給食」は子供たちが食に関する正しい知識と望ましい食習慣「を身に付け、生涯にわたって健康的で心豊かな食生活を送るために、とても重要な役割を果たしています🌺
・・・・・・
1月23日(火)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉の揚げ照り煮 おから炒め すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ 干しシイタケ
ひとこと:
「鶏肉の揚げ照り煮」は醤油、砂糖、みりん、酒を煮詰めタレを作り、揚げた鶏肉を絡めています🍗醤油タレの輝きがおいしさを引き立ててくれます🌟🌟🌟鶏肉は子供たちが大好きなメニューですので、おかわりもすぐになくなります😃給食を元気もりもり食べて風邪やインフルエンザを予防しましょう😷🤒
・・・・・・
1月22日(月)
献立名:カレーライス 牛乳 野菜サラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳
ひとこと:
1月22日は「カレーの日」1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、学校給食週間前に「子供たちに好まれているカレーを全国の学校給食メニューに」と呼びかけたことにちなんでいます🎉今日の給食は「カレーの日」にちなみ本校でも子供たちが大好きな「カレーライス」にしてみました🍛大きなじゃがいもがゴロゴロ入った昔ながらのカレーです🥔🥕🧅このカレーが人気なんですよ😍🍛🎶
・・・・・・・・
1月19日(金)
献立名:みそうどん 牛乳 揚げ餃子 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳
ひとこと:
「みそうどん」はキャベツ、たまねぎ、にんじん、豚肉が入ったうどんでした。ポカポカに身体も温まり、子供たちもよく食べていました。鉄分とカルシウムが強化された「揚げ餃子」にしました🥟🥟🥟成長期は貧血になりやすいこともあり、鉄分は重要です。餃子の中にひじきなど鉄分が多い具材がしっかりと入っていました🥰
・・・・・・
1月18日(木)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉の唐揚げ 温野菜 大豆の磯煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ 大豆 干しシイタケ
「鶏肉の唐揚げ」は大人気メニュです。教室に行くと大喜びで食べていました🍗✨👌カラッと揚がり、外側かカリカリしていますが中は肉汁がじわっーと出てジューシーで好評でした🥰おかわりさんもアッという間になくなってしまいました。「大豆の磯煮」は佐賀県産の大豆を使用しました🍃地産地消のメニューとなりました🎉
・・・・・・
1月17日(水)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉と野菜の煮物 酢の物 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ だいこん 干しシイタケ
ひとこと:
今日は「鶏肉と野菜の煮物」でした😊子供たちの教室に行くと先生から「煮物大好きみたいです。Kさんよく笑顔で食べていますよ」と声をかけていただきました✨✨✨✨✨✨大根、里芋、人参、いんげん、干しシイタケが入っています🍄大根は旬ということもあり甘くておいしかったです🥰
・・・・・・
1月16日(火)
献立名:ご飯 牛乳 メンチカツ 切干大根のケチャップ煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ
ひとこと:
今日は「メンチカツ楽しみです」と高等部の生徒さんから朝から声がかかりました😊少し薄味だったので調理員さんと話し合いソースを上からかけ、サクッとしたソース味のおいしいメンチカツになりました😀🎶✨
・・・・・・・
1月15日(月)
献立名:高菜チャーハン 牛乳 ビーフンとツナのサラダ 卵スープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ
ひとこと:
「ビーフンとツナのサラダ」は人気のメニューです。ビーフン、ツナ、キャベツ、ごま、かつお節を和えると出来上がりです。簡単でおいしいので家でも食べてみてくださいね😃それから高等部さんの書初めですKさんが「見て見て」とアピールしたので、写真に撮りました🍃📷上手ですね😍
・・・・・・
1月12日(金)
献立名:チャンポン 牛乳 お浸し 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ
ひとこと:
「チャンポン」は豚肉、キャベツ、もやし、干しシイタケ、とうもろこし、たまねぎなどの肉や野菜がたくさん入っています🌽🥬🍄緑の野菜は体の調子を整えてくれるビタミンという栄養素が含まれているので野菜を食べると風邪やインフルエンザを予防してくれます✨✨✨今日は小学部のお友達が食堂に「年賀状」を届けに来てくれました📮心温まる年賀状に調理員さんや給食補助員さんも大感激でした。ありがとうございます😍
・・・・・・
1月11日(木)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のごまみそかけ 卯の花炒り すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 干しシイタケ
ひとこと:
「卯の花炒り」が大好きな小学部のYさんはご飯と一緒に完食していました。枝豆が苦手な様子で枝豆を先生が口にもっていくと、ギューと閉じていました💦お肉やすまし汁大好きで口もよく動いていました👌先日、中学部のI先生からH君とお母さんと給食のHPを楽しみに見ていただいているとお話を伺いました😊卒業後も給食の写真をご覧いただきありがとうございます✨✨🎉これからもHPを更新していきたいと思いますので、感想等お聞かせくださいね😍
・・・・・・
1月10日(水)
献立名:チキンカレー 牛乳 いかと階層サラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ
ひとこと:
3学期最初の給食でした。カレー🍛🍛ということもあり、子どもたちも完食していました😀👌{給食楽しみにしていました」とたくさんのエールをいただきました😊❤️💕3学期もおいしい給食になるように調理室一同、頑張りたいと思います。よろしくお願いします😍
・・・・・・
閲覧数
578