
令和4年度 10月
入力日
2022年10月12日
内容
・・・・
10月31日(月)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉と野菜の煮しめ えのきだけの酢の物 すまし汁
佐賀県産:精白米 牛乳 鶏肉 きゅうり こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「鶏肉と野菜の煮しめ」は鶏肉、れんこん、だいこん、にんじん、ごぼう、さといも、干しシイタケが入っていました、先生方は煮物は大丈夫ですが、子どもたちの中には苦手な子もいたようです。お友達も食べているので、頑張って食べている子もいました。和食は最近、栄養面と環境面から見直されています。地元の食材を地元で食べることで、環境にやさしいといわれています。唐津は食の宝庫で海の食べ物、山の食べ物、畑の食べ物と大変恵まれています。給食にも唐津の食材を使い、子どもたちに食べてもらいたいと思います。
・・・
10月27日(木)
献立名:わかめご飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 温野菜 切干大根のサラダ かにスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 こねぎ
ひとこと:
「鶏肉の照り焼き」は小さめの一口サイズにしました。切り方が変わるだけで、量は変わらなかったので食べ応えは十分にありました。「かにスープ」も大好評でした。かに、豆腐、たまねぎを入れて少しかたくり粉でトロミをつけました。おいしかった♥と言ってくれた子どもたちや先生も多く、またリクエストがあればメニューに入れたいと思います。
・・・
10月26日(水)
献立名:ご飯 牛乳 魚のパン粉焼き 温野菜 切干大根と豚肉入りおから みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 さつまいも こねぎ
ひとこと:
「みそ汁」に唐津産のさつまいもを使いました。さつまいもにも、いろいろな種類があります。たとえば、「黄金千貫(おうごんせんがん)」という品種は、皮も身も白く、焼酎やでんぷんを作るのに、使われます。皮も身も赤い「紫芋」はお菓子用に人気があり、アントシアンを含むことから体のさびつきを防ぐ抗酸化作用がよく働いて、甘味が増します。電子レンジよりも石焼きの焼きいもの方が甘いのはこのためです。さつまいもはビタミンCが豊富で美肌にも役立ちます。さらに若返りのビタミンEもあります。さつまいもば甘くておいしい健康食の1つです。「みそ汁」もほんのり甘くて秋を感じながらいただきました♪
・・・
10月25日(火)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉のハンバーグ 温野菜 お浸し きのこスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「鶏肉のハンバーグ」は調理員さんが愛情をこめて、一つ一つ手作りのハンバーグです。にんじん、こねぎ、干しシイタケを甘辛く味付けをして、こねたハンバーグと混ぜ合わせました。ハンバーグに味がついているため、ソースもいらずおいしく食べることができました。きのこスープはえのきだけ、干しシイタケ、こねぎもあり、お腹のお掃除をしてくれる食物せんいもたくさん入っています。ハンバーグは子供たちが大好きなメニューです。「おいしい~♥」といいながら満面の笑みで食べていました。
・・・・
10月22日(土)
献立名:ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ フルーツインゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉
ひとこと:
今日は「まつら祭」でした。子供たちもイキイキとし、姿や笑顔がいっぱいの「まつら祭」となったようです。卒業生のH君のお母さまもお見えになり、毎日給食のHPを見てくださっているようです。卒業されても給食を思い出していただき感謝の気持ちでいっぱいです。これからも栄養バランスのとれたおいしい給食を調理員さんと一緒に作りますね♬
・・・・・
0月21日(金)
献立名:ご飯 牛乳 魚の照り焼き いんげんとコーンのソテー 五目豆 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 干しシイタケ
ひとこと:
「五目豆」は佐賀県産の大豆、こんにゃく、にんじん、干しシイタケ、野菜昆布が入っていました。大豆は佐賀県産の大豆を使っています。大豆は輸入が多いのですが、給食では県内産を使用しています。今日も笑顔あふれる給食時間でした。お魚が大好きな小学部のH君がお休みでしたが、来週もお魚メニューがありますのでその時は喜んで食べてくれると思います♥
・・・・・
献立名:ご飯 牛乳 五目卵焼き フライドポテト かぼちゃの煮物 みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳
ひとこと:
「五目卵焼き」の具はほうれんそう、鶏ミンチ、にんじん、たまねぎ、グリンピースです。かつお節のだしをたっぷりと使っているのでかつお節の上品な香りがほんのりとしました。卵は完全栄養食品と呼ばれ、良質のたんぱく質をはじめ、脂質、ビタミンA、B群、鉄など、ほとんどすべての栄養素が含まれています。ビタミンCや食物繊維をプラスすると栄養バランスもとれるので、副菜は「かぼちゃの煮物」にしました。フライドポテはカントリー風でしたがいつもと違って食べ応えもありましたよ✌
・・・・
10月19日(水)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のごまみそかけ 野菜ソテー もち麦サラダ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり こねぎ もち麦
ひとこと:
毎月19日は「食育の日」です。食育の日にちなみ県内で生産されているもち麦を使った「もち麦サラダ」にしました。もち麦はうま味、甘味、香りの三拍子がそろっています。特徴としては外側の紫紺はアントシアニン色素できれいな色をしています。もち麦は水溶性食物繊維で、もち米のように、粘性が高くもちもちとした食感に、皮も一部残っており嚙みごたえのある食材として、自然と噛む回数が増え、噛む力を高めています。「豚肉のごまみそかけ」は「おいしくて、もっと食べたい」との感想でした。豚肉は疲れた体を元気にしてくれます。まつら祭に向け、元気に頑張ってくださいね♪
・・・・・
10月18日(火)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉の唐揚げ葱ソースかけ ピーマンのおかかまぶし みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳
ひとこと:
「鶏肉の唐揚げ葱ソースかけ」の葱ソースが大好きでしたと小学部のH君の担任の先生が教えてくださいました。H君はペースト食を食べているので、調理員さんが葱ソースを♥の絵で見た目も楽しくなるように工夫されていました。調理員さんの気持ちが伝わり、H君もたくさん食べていました。「まつら祭」に向けて、子供たちは頑張っていますので、お腹もすき、給食もおかわりさんが多いように感じました。
・・・
10月17日(月)
献立名:ご飯 牛乳 筑前煮 アーモンド和え すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 干しシイタケ
ひとこと:
高等部のT君たちの教室で給食の話をしました。「筑前煮はおいしくてまた食べたいです」と感想を言ってくれました。材料も細かくて、驚いたそうです。好評だった「筑前煮」は鶏肉 さといも ごぼう にんじん こんにゃく いんげん 干しシイタケ ちくわ、こんにゃくと9種類の食材を使って肉や野菜のうまみが出ていました。ごぼうやさといもに味がしみ込んでおり、ごはんとの相性がよかったです。さといもやごぼうの食物繊維も豊富ですので、お腹のお掃除をしてくれます。また、感想を聞きに教室訪問したいと思います♥
・・・
10月14日(金)
献立名:ココア揚げパン 牛乳 お豆腐シューマイ オニオンスープ
佐賀県産:牛乳
ひとこと:
「ココア揚げパン」は大人気でした。人気メニューにも上位にランキングされています。子供たちがお口の周りがほんのり茶色になりながら、しっかりかんで味わって食べていました。昨日から楽しみにしてくれていた小学部のRくんは、全部完食してくれました。もっと食べたかった様子ですが、やはり食べすぎは大人も子供もよくありませんので、そこはグっとガマンしてくれました。小学部の遊び場で楽しそうに滑り台で体をたくさん動かしているので、お腹もいつもより空くのかもしれませんね!「ココア揚げパン」はリクエストも多いので。また給食に出したいと思います。いつも給食を楽しみにしてくれるので、安全安心でおいしい給食を目指して頑張ります。
・・・・
10月13日(木)
献立名:高菜炒飯 牛乳 ビーフンサラダ トマトスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり
ひとこと:
「高菜炒飯」は刻んだ高菜にベーコン、しらす干し、ごま、サラダ油が入っています。味付けは醤油と酒とみりんとなっています。白ご飯に炒めた高菜が絡まり、さらに風味も増して食欲をそそります。「トマトスープ」もトマトの酸味と卵のまろやかさもありおいしいスープでした。トマトも生やサラダの他に今日のようにスープに入れたら、トマトもたくさん食べることができますね。
・・・・
9月11日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚のマヨネーズ焼き 野菜ソテー 野菜昆布煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ 干しシイタケ 大豆
ひとこと:
「野菜昆布煮」は味付けが丁度よく、ご飯との相性が抜群でした。「野菜昆布」は噛めば噛むほど、昆布の味を楽しめした。最近はやわらかい食材が好まれますが、時には「かむ」ことを意識したメニューもおススメです。よくかむと唾液もたくさん出ます。胃の負担を少なくします。
・・・・・・
10月7日(金)
献立名:スパゲッティミートソース 牛乳 カミカミ野菜サラダ 手作りゼリー
佐賀県産:牛乳
ひとこと:
「スパゲッティミートソース」は麺の茹で加減が難しいのですが、検食の先生も「麺の茹で方が丁度よく、美味しくいただきました」と感想がありました。調理員さんの長年の技術だと思いました。おかわりさんんも多く人気がありました。子供たちのおかわりも多かったですが、先生方のおかわりも多かったですね。
・・・・・・
10月6日(木)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のフルーティ焼き ほうれんそうとコーンのソテー 卯の花炒り すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「卯の花炒り」のおからは大豆からできています。大豆は「畑の肉」と呼ばれ、たんぱく質がとても多い食材です。たんぱく質以外にもビタミン、ミネラル、食物せんいもとても多く、低カロリーですので、健康的な食材です。おからは健康食品給食を通して子供たちに食べてもらいたいと思います。小学部のSくんは「卯の花炒り」がお気に入りの様子でした。
・・・・・
10月5日(水)
献立名:ご飯 牛乳 魚のごまんぞく焼き 温野菜 かんころ煮 さといものカレースープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 魚 干しシイタケ
ひとこと:
「魚のごまんぞく焼き」は、とても柔らかくごまがしみていて、とてもご満足しましたよ。
「かんころ煮」は、ダイコンとシイタケとあげに特に味がしみていて、おばあちゃんの味で感動しました。
「さといものカレースープ」はじゃがいもではなく、さといもを入れてスープにしました。さといもが柔らかく食べやすい宮﨑産のさといもでした。
・・・・
10月4日(火)
献立名:きのこご飯 牛乳 牛肉コロッケ 温野菜 れんこんの金平 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり こねぎ
ひとこと:
きのこは山の恵みのごちそうです。えのきだけ、まいたけ、しめじ、エリンギなど、ほかにもたくさんの種類のきのこがあります。香り、歯ごたえ、味、ぬめりなど品種ごとにおいしさもさまざまです。とくに高級きのこの代表でもある、まつたけは万葉集にもその香りのよさが歌われるほど古くから慕われてきました。きのこは低カロリーで食物繊維やうまみ成分も豊富です。また冬の健康に大切なビタミンDを多く含んでいるものも多いです。なべ物や焼き物、炊き込みご飯など、さまざまな調理法で楽しめる秋においしい食材です。
・・・・・・・・
10月3日(月)
献立名:ご飯 牛乳 ポーク焼きりんごソースかけ 温野菜 マカロニサラダ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 豚肉 きゅうり こねぎ
ひとこと:
「ポーク焼きりんごソースかけ」は豚肉にりんごソースを絡めてみました。豚肉は体の組織をつくるたんぱく質です。りんごは体の調子を整える食べ物です。この二つの食材を一緒に食べることでかぜ予防に効果的な組み合わせとなります。豚肉とりんごが相互によい働きをするため、免疫機能もアップしまよ。
・・・・・・・
閲覧数
552