
令和3年度 10月
入力日
2021年10月2日
内容
・・・・・・・・・・
2月28日(月)
献立名:ご飯 牛乳 五目卵焼き 温野菜 肉じゃが すまし汁 果物
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 鶏肉 キャベツ こねぎ 干しシイタケ みかん
ひとこと:
本校が「食育推進優良校」に選ばれました!なんと副賞として「みかん」「佐賀のり」「黒糖ビーンズ」をいただきました。「みかん」は本日、子供たちや先生方に給食で出しました。甘くてとてもおいしかったです。子供たちが日頃から食育活動に取り組んでいます。その取り組みが評価され今回の受賞に繋がりました。下の写真はたくさんプレゼントの「みかん」です。
・・・・・・・
2月25日(金)
献立名:カレーライス 牛乳 海藻たっぷりシーフードサラダ 手作りゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり
ひとこと:
今日のカレーライスの使用したじゃがいもとたまねぎは北海道産です。じゃがいもは12.8㎏、たまねぎは23.4㎏ありました。調理員さんが手際よく作業を進ます。野菜を洗い、皮をむき、調理室内で切ります。大きな回転釜で肉やじゃがいも、たまねぎ、にんじんを炒めます。材料が柔らかくなったらカレールウやりんごピューレ、赤ワインを入れて煮込んでいきます。約250人分のカレーができあがりました♥今日の検食の先生「定番のカレーはおいしいですね」と感想をいただきました♪
・・・・・・・
2月24日(木)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉と野菜の煮しめ マカロニサラダ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり 干しシイタケ
ひとこと:
「鶏肉と野菜の煮しめ」は鶏肉、いんげん、にんじん、さといも、こんにゃく、れんこん、干しシイタケが入っていました。鶏肉で炒めているためコクも出ており、さといもやれんこんにしっかりと味が染みていました。小学部のYさんは普段は何でも食べてくれますが、さといもは苦手な様子。あまり残すことがないので残しているのが珍しい光景でしたが、こんな時もあるよね・・と感じています。
・・・・・・・・・
2月10日(木)
献立名:中華丼 牛乳 ほうれんそうとさつまいもの和え物 ワンタンスープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「中華丼」の中には、たけのこ、干しシイタケ、たまねぎ、にんじん、はくさい、豚肉、うずらの卵が入っていました。今日は寒い一日ですが、「中華丼」を食べて体がポカポカに温まりました。寒い日に温かい食べ物は嬉しいですね。
・・・・・・
2月9日(水)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉のマーマレード焼き ほうれんそうとコーンのソテー 卯の花炒り 里芋のカレースープ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ 鶏肉 干しシイタケ
ひとこと:
「里芋のカレースープ」はカレースープの中に里芋がゴロっと入っており、食べ応えがありました。じゃが芋もおいしいですが、さといもとカレーとよく合っていました。小学部さんもご飯のうえにカレースープを乗せて食べていました。
・・・・・・・
10月29日(金)
献立名:食パン いちごジャム 牛乳 マカロニグラタン ツナと水菜の和え物 卵スープ
佐賀県産:牛乳 きゅうり こねぎ
ひとこと:
寒くなるとグラタンが恋しくなります。今日はチーズたっぷりのグラタンで子供たちの歓声もあがっていました。食パンも久しぶりでいちごジャムを上手にパンにのせて食べていました。
・・・・・
10月22日(金)
献立名:ご飯 牛乳 魚のマヨネーズ焼き ソテー 野菜の甘酢和え すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり こねぎ
ひとこと:「魚のマヨネーズ焼き」にはマヨネーズの他に青大豆ペーストや粉チーズをいれています。コクがあり先生方からも「おいしかった!」とお話にこられました。中学部のS君はいつも教室で食べていますが先生と一緒に食堂にきてくれました。丁度、調理員さんが食器を洗っている最中でしたが、ニコニコ笑顔のS君に調理員さんもメロメロになりましたよ。また、食堂探検にきてください♥
・・・・・・
10月20日(水)
献立名:ご飯 牛乳 魚の西京焼き ソテー ささみの佐賀海苔
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり 佐賀のり
ひとこと:
今日は給食委員会の代表の子供たちが給食の感謝状をプレゼントしてくれました。「魚の西京焼き」は最強においしかったです!!とダジャレつきでしたが、心のこもった感謝状は大変うれしく給食の仕事をしていてよかったと思いました。これからもおいしい給食になるように愛情をこめて作りたいと思います♥
・・・・・・・・
10月19日(火)
献立名:ご飯 牛乳 五目卵焼き フライドポテト もち麦サラダ 豚汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 さつまいも 小葱 もち麦
ひとこと:
「もち麦サラダ」は近年、注目を集めている食物せんいが豊富な「もち麦」を入れてみました。もち麦の他に切昆布、れんこん、もやし、にんじん、ごまなどお腹のお掃除をする食材がたくさん入っていました。野菜をたくさん食べてくれたら嬉しいです。
・・・・・・・・・・
10月14日(木)
献立名:ハヤシライス 牛乳 いかと海藻サラダ オレンジゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり
ひとこと:
「ハヤシライス」は北海道産のたまねぎをたくさん入っています。たまねぎを炒めるとたまねぎの甘さが増しておいしくなります。「ハヤシライス」は久しぶりに給食に登場しました。デミグラスソースが隠し味になっています。おかわりさんも多く子供たちも喜んで食べていました♪
・・・・・・・・・
10月13日(水)
献立名:ご飯 牛乳 魚のごまんぞく焼き 温野菜 切干大根のケチャップ煮 ふわふわ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 ピーマン こねぎ
ひとこと:
「魚のごまんぞく焼き」はその名のとおり黒ごまと白ごまが魚の表面にびっしりとついていました。ごま好きにはたまらないメニューです。ニンニク醤油が魚の旨味を引き出してくれていました。高等部のRさんやIさんも食欲旺盛でした。
・・・・・・・・・
10月12日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚の煮付け カリポリサラダ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 きゅうり こねぎ
ひとこと:
「魚の煮付け」には赤魚を使用しました。赤魚はフライや煮付け等、色んな料理に合います。「カリポリサラダ」のペーストを食べていた小学部のS君は酸っぱかったらしく食べている時にウルウルしました。酢の物は好みがあるので苦手な子供さんもいますね。S君も頑張って2口は食べてくれました。偉いですね。
・・・・・・・・
10月11日(月)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のごまみそ炒め きんぴらごぼう すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
今日の給食は「きんぴらごぼう」でした。「きんぴら」は、江戸時代にはやった浄瑠璃(じょるり)「金平浄瑠璃(きんぴらじょるり)」には、くまを相手にすもうをとったり、大江山の鬼を退治したりで有名な「足柄山の金太郎」の息子として、「坂田金平」が登場したそうです。この「坂田金平」は架空の人物ですが、とにかく怪力の持ち主で、つぎつぎに悪者や化け物を退治していくという物語で、大人気でした。そのため「金平」が強い物・丈夫なものの代名詞のように言われるようになり、ごぼうやれんこんを使った料理も、食べると丈夫になるとおうことから「金平」と呼ばれるようになりました。便秘改善に効果的な「きんぴらごぼう」を食べて不足がちな食物せんいをたくさんとるようにしましょう。
・・・・・・・・
10月8日(金)
献立名:ご飯 牛乳 魚の紅葉焼き 茎わかめの佃煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ さつまいも ピーマン
ひとこと:
「魚の紅葉焼き」は揚げたさつまいもチップスを紅葉した黄色い葉をイメージしました。秋は食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋といわれますが給食はまさに「食欲の秋」ですね。小学部、中学部、高等部、先生方も含めとても楽しみにしていただいています。調理員さんも心を込めて日々、おいしい給食作りに頑張っていますので、残さず食べてくださいね♥
・・・・・・・・
10月7日(木)
献立名:ご飯 牛乳 竹輪の磯辺揚げ 温野菜 高野豆腐の卵とじ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ さつまいも
ひとこと:
「竹輪の磯辺揚げ」が大人気でした。カラリと揚がり青のりのよい風味がしました。「竹輪の磯辺揚げ」は竹輪に弾力があり、カミカミメニューだと思いました。給食委員会が集計した給食人気メニューの5位に入りました。
・・・・・・・・・・
10月6日(水)
献立名:ご飯 牛乳 チキン南蛮 温野菜 かぼちゃ煮物 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳
ひとこと:
「チキン南蛮」は大人気でした。おかわりさんもたくさん来られました。小学部のMくんも最高においしかったと感想をいただきました。また、チキン南蛮を給食に出したいと思います♥楽しみにしていてくださいね。
・・・・・・・・・・
10月5日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚の塩焼き 肉じゃが みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
今日のメニューは中学部のRさんが大好きな「魚の塩焼き」でした。感想を聞いてみると昨日から楽しみにしていたそうです。塩焼きはさばを使いましたがさばは血液をサラサラにしてくれます。
・・・・・・・・・・・
10月4日(月)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉の生姜焼き 野菜炒め 卯の花炒り みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
小学部、中学部さんの教室では「よくかんでたべよう」を合言葉に先生と子供たちが食べていました。食器も持って食べる姿はマナーがよくて感心しました。給食もただ単に食べるだけではなく社会性を身に付ける場面でもありますので、周りの人が嫌な気持ちにならないようにマナーよく食べてほしいですね。
・・・・・・・
10月1日(金)
献立名:揚げパン 牛乳 えびシューマイ トマトスープ
佐賀県産:牛乳
ひとこと:
「ココア揚げパン」は大人気でした。びっくりするほど、おかわりさんも多くいました。ココア揚げパンを楽しみにしていることが分かりました。今日は給食委員会が5校時にありました。丁度、給食メニューランキングを作成してくれました。小中高のランキング1位は「鶏の唐揚げ」2位は「カレーライス」3位は「ココア揚げパン」4位は「キムタク炒飯」5位は「ゼリー」という結果でした。給食委員会の皆さま、集計や掲示物作成に頑張ってくれました。ありがとうございました。
・・・・・・・
閲覧数
7,490