
令和3年度 3月
入力日
2022年3月1日
内容
・・・・
3月23日(水)
献立名:カレーライス 牛乳 青じそドレッシング海藻サラダ 果物 ミルクゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 いちご きゅうり たまねぎ
ひとこと:
3学期最後の給食となりました。最後は「カレーライス」にしました。なんと、デザートに「いちご」と「ミルクゼリー」です。子供たちも先生方も大喜びでした。お腹もいっぱいになりましたよ。今年度は「食育推進優良校」として表彰をいただきました。子供たちが大好きな美味しい給食を調理員さんと作っていきたいと思います。また、毎日の給食時間を中心に、授業等と連携しながた食育を進めていけるように取り組んでいきたいと思います。保護者の皆さまのご理解ご協力に感謝いたします。
・・・・・
3月22日(火)
献立名:ご飯 牛乳 鶏肉のハンバーグ いんげんとコーンのソテー さきいかサラダ みそ汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ きゅうり こねぎ だいこん
ひとこと:
久しぶりの「鶏肉のハンバーグ」でした。今日は少し大きめのハンバーグで子供たちも先生も大喜びでした。なかなか食べ応えがありました。みそ味でまろやかな味付けとなっていました。みそは隠し味に使うことも多いのですが、万能調味料として重宝しています。みそ等の発酵食品は体にも良い働きをしてくれます。毎日の学校給食を通して日本の食文化について興味をもってくれたら嬉しいです♥
・・・・・・
3月18日(金)
献立名:チャンポン 牛乳 カミカミサラダ 果物
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 キャベツ たまねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「カミカミサラダ」はさつまいも、アーモンド、ごま、小魚を入れ砂糖醤油で味付けしました。アーモンドがたっぷりと入っているので、とても噛み応えがありました。名前のとおり口の中でカミカミして食べていました。よく噛むとだ液のたくさん出て胃の中で消化しやすくなると思います。
・・・・
3月17日(木)
献立名:ご飯 牛乳 豚肉のさっぱり焼き 温野菜 にんじんシリシリ すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ こねぎ
ひとこと:
「にんじんシリシリ」は沖縄の郷土料理です。人参をスライサーで薄くスライスするときにシリシリと音がすることから「にんじんシリシリ」の名前がついたという説もあります。たくさんのにんじんと枝豆と味の決め手はかにかまです。にんじんが苦手な子どもたちもよく食べてくれます。
・・・・
3月16日(水)
献立名:ご飯 牛乳 魚の西京焼き スパソテー アーモンド和え 五目汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 だいこん れんこん 干しシイタケ
ひとこと:
教室では高等部1年生は黙食で食べていました。コロナ禍で食べる時のルールを守り、さすが高等部さんと思いました。小学部のTさんは「スパソテー」を食べていました。少し苦手かなと思いましたが、自分から進んで挑戦してくれました。思わず拍手して応援しました。担任の先生もT君が食べる姿を嬉しそうに見て「すごいね!」と声掛けをされていました。
・・・・・
3月15日(火)
献立名:親子丼 牛乳 相知産すだちこんにゃくの和え物 みそ汁 黒糖ビーンズ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 鶏肉 キャベツ きゅうり こねぎ すだちこんにゃく
ひとこと:
「黒糖ビーンズ」は食育推進優良校の副賞としていただきました。ありがとうございます♥おいしくいただきました!今日から在校生のみの給食となりました。明るい子供たちは元気いっぱいで給食時間も楽しみにしてくれています。「親子丼」はつゆだくで白いご飯にほんのり甘辛い醤油味が染み出てご飯をより引き立ててくれました。副菜は相知産のすだちを使ったすだちこんにゃくが入っており地産地消を推進した献立としました。すだちこんにゃくはさっぱりとしており、疲れた体を癒してくれます。自然豊かな唐津市はおいしい食べ物がたくさんありますね。
・・・・
3月12日(土)
献立名:ハヤシライス 牛乳 海藻サラダ 手作りプリン
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり
ひとこと:
「手作りプリン」にはプリンにホイップを絞り、小枝チョコレートを飾りました♥子供たちも先生方も大喜びでした。リクエストのさっそくいただきました!「ハヤシライス」もおかわりさんも多く人気がありました。栄養と運動のバランスも大切です。体もしっかりと動かしてくださいね。
・・・・・
3月11日(金)
献立名:赤飯 牛乳 魚のフライ 紅白なます 筑前煮 すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 だいこん
ひとこと:
高等部3年生は最後の給食となりました。給食では「卒業祝いメニュー」にしました。昔から「赤飯」の赤い色には、「悪いことを追いはらう力がある」とされていたことから、お祝い行事のときに、いただくようになりました。健やかな成長や将来への幸せへの願いがこめられています。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。卒業生から調理員さんにお礼の言葉を伝えにきてくれました。ありがとうございます。卒業後も食べ物に興味を持ち、心も体も健やかで健康な日々をお過ごしください。
・・・・・
3月10日(木)
献立名:唐揚げカレー 牛乳 いかと海藻サラダ チョコプリン
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 きゅうり
ひとこと:
高等部3年生のリクエストメニュー第5弾です。今日は「谷口学級リクエストメニュー」です。教室に行くと大盛カレーを食べ大好きなカレーに唐揚げがのっているというスペシャルカレーでした。今日で卒業生のリクエストメニューは終わりましたが、調理員さんがとても頑張ってくださいました。ありがとうございました。卒業生の喜んで食べてくれたので忙しくても励みになりました♪
・・・・・・・・
3月9日(水)
献立名:ご飯 すき焼き カリポリサラダ ふわふわ汁 フルーツポンチ
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 豚肉 牛肉 きゅうり だいこん 根深葱
ひとこと:
高等部3年生のリクエストメニュー第4弾です。今日は「森田学級リクエストメニュー」です。昨日から楽しみにしてくれる子供や先生たちが多くワクワク感が伝わってきました。献立を考えれてくれたIさんは11年間の唐特で頑張って来られました。卒業しても大好きな給食を思い出してもらいたいですね。教室に行くとニコニコ笑顔で食べていました。感想を聞くと「とてもおいしいです♥」と答えてくれました。
・・・・・・・・
3月4日(金)
献立名:揚げパン 牛乳 えびシューマイ 野菜サラダ かぼちゃのみそ汁 ミルクゼリー
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 キャベツ きゅうり こねぎ
ひとこと:
高等部3年生のリクエストメニュー第1弾です。今日は「小島学級リクエストメニュー」です。リクエストをお書いてくれたM君、B君に伝えると大喜びでした。「必ず、おかわりにきます!」と宣言し実行していました。残り少ない給食ですがしっかりと味わってくださいね♥
・・・・・・・
3月3日(木)
献立名:ちらし寿司 牛乳 お浸し すまし汁 三色花ゼリー 佐賀のり(食育推進優良校副賞として)
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳
ひとこと:
3月3日はひなまつりです。給食もおひなまつり献立にしました。「ちらし寿司」は、錦糸卵、焼きのり、紅しょうが、いんげんと彩りよく調理員さんが盛り付けてくれました。とても美味しい「ちらし寿司」でした。「三色花ゼリー」は三層ゼリーになっていて上から桃、白、緑で「雪の下に新芽が芽吹き、桃の花が咲いて春から来た様子を表す」といわれています。春もすぐそこまできていますね。【食育推進優良校の副賞】としていただいた「佐賀のり」をちらし寿司に巻いて食べてもらいました。おいしい「佐賀のり」をありがとうございました。
・・・・・・・・
3月1日(火)
献立名:ご飯 牛乳 魚の西京焼き 温野菜 きんぴらごぼう すまし汁
佐賀県産:精白米 精麦 牛乳 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと:
「魚の西京焼き」には鯖を使いました。鯖は血液がサラサラになります。唐津はお魚が獲れる地域です。家でも積極的にお魚を食べて欲しいと思います。検食の先生が高3のA君に好きなメニューを聞かれたところ「魚の西京焼き」と返事がかえってきたそうです。こだわりが強いSくんも「魚の西京焼き」は食べてくれました。隠れ人気メニューという発見がありました!!
・・・・・・
閲覧数
1,266