HOME >
- >
- 令和元年度 11月の給食献立
令和元年度 11月の給食献立
入力日
2019年11月11日
内容
・・・・・・
11月11日(月)
ご飯 牛乳 魚のみそ焼き しめじのソテー 佐賀海苔酢和え けんちん汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 こねぎ だいこん にんじん 佐賀海苔
ひとこと :
けんちん汁は人参、大根、さといも、こんにゃく、油揚げ、えのきだけ、豆腐が入っています。豆腐は粒が残る程度に潰します。豚汁と材料はよく似ていますがけんちん汁は動物性たんぱく質が入っていません。その代り植物性たんぱく質である豆腐や油揚げが入りあっさり味に仕上がっています。お野菜がたくさん入っているので野菜の旨味もたっぷりです。体がポカポカ温まりますね。
・・・・・
11月8日(金)
食パン セレクトジャム(チョコレートクリーム いちごジャム) 牛乳 シーフードグラタン カミカミサラダ オニオンスープ
佐賀県産 :米 麦 牛乳 きゅうり
ひとこと :
カミカミメニュー4日目です。本日のカミカミメニューは「カミカミサラダ」です。たっぷりと入ったアーモンドの香ばしい食感はたまりません。その他にもさきいか、切干大根、きゅうり、たこが入っていました。カミカミメニュー最終日でしたが普段から噛む習慣をしっかりと身につけてくださいね♥
・・・・・・
11月7日(木)
もち麦ご飯 牛乳 鶏肉と野菜の煮しめ えのきだけの酢の物 みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 鶏肉 きゅうり こねぎ
ひとこと :
カミカミメニュー3日目です。本日のカミカミメニューは「もち麦ごはん」「鶏肉と野菜の煮しめ」です。「もち麦ごはん」は先生方に大好評でした。水溶性の食物繊維が多くご飯と一緒に食べるため自然に無理なく食物繊維が摂れるという優れものです。毎月19日の「食育の日」に「もち麦ご飯」が登場しますよ。
・・・・・・
11月6日(水)
もち麦ご飯 牛乳 チキン南蛮 ほうれんそうとさつまいもの胡麻和え みそ汁 ミルクゼリー
佐賀県産 :米 麦 牛乳 鶏肉 キャベツ こねぎ さつまいも
ひとこと :
カミカミメニュー2日目!(^^)!今日は小学部4年生の保護者様の給食会食会でした。たくさんご参加いただきありがとうございました。子供たちの普段食べている給食や給食の様子など見ていただきました。給食は楽しい、そしておいしいと思えるような安心安全な給食作りを目指しています。
・・・・・・・
11月5日(火)
たこご飯 牛乳 ちくわの磯辺揚げ 温野菜 カリポリサラダ すまし汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 キャベツ きゅうり
ひとこと :
今日から「歯と口の衛生週間(いい歯の日)」となっています。給食もよく噛んでほしいので「カミカミメニュー」としました。「たこご飯」は子供たちも先生方も大人気でした。調理員さんもごぼうをささがきに削いでもらいましたが1時間かかられたそうです。しかし、ごぼうの風味とたこの歯ごたえとマッチして日本食の良さを改めて感じた給食でした。中学部のYさんは味ご飯が好きで、「たこご飯が今までの給食で一番おいしかった」と笑顔で話してくれました。
・・・・・・・・
11月1日(金)
たろめん 牛乳 揚げ餃子 わかめスープ
佐賀県産 :米 麦 牛乳 キャベツ こねぎ
ひとこと :
「たろめん」は佐賀県大町町で受け継がれています。うどんのあんかけ野菜たっぷりのスープをかけていただきます。小学部のS君は大好きでお口いっぱい食べていました。先生方にも大好評でしたよ。しかし、わかめスープより果物が良かったと反省しました。今度から味のバランスがよくなるように果物にしますね。
・・・・・・・・・・
閲覧数
8