HOME >
- >
- 令和元年度 10月の給食献立
令和元年度 10月の給食献立
入力日
2019年11月11日
内容
・・・・・・
10月31日(木)
ご飯 牛乳 筑前煮 マカロニサラダ みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 れんこん 干しシイタケ きゅうり こねぎ
ひとこと :
筑前煮には里芋、ごぼう、れんこん、にんじん、いんげん、干しシイタケなどの野菜がたくさん入っています。「筑前煮」に入っているこれらの野菜には食物繊維が豊富でお腹のお掃除をしてくれます。また、体も温めてくれる効果もありますよ。ご飯のおかずに煮物はよく合います。小学部の子供たちもよく食べてくれました♪
・・・・・
10月30日(水)
チキンライス 牛乳 インディアンサラダ ラビオリのスープ 手作りゼリー
佐賀県産 :牛乳 きゅうり 干しシイタケ
ひとこと :
インディアンサラダは久しぶりに給食に出ました。きゅうり、にんじん、だいず、魚肉ソーセージが入っています。人参以外は油で揚げてカレー粉、三杯酢で和えています。昨日の大豆は五目豆の煮物にしましたが、今日はサラダに入れています。大豆は植物性たんぱく質が豊富で畑の肉とも呼ばれています。給食でも家でも大豆を食べて欲しいなと思います。
・・・・・
10月29日(火)
ご飯 牛乳 竹輪の磯辺揚げ 温野菜 五目豆 みそ汁
佐賀県産 :牛乳 こねぎ 干しシイタケ
ひとこと :
1年を通じて収穫され、給食での登場回数もトップの野菜は何でしょう?それは「にんじん」です!今日の給食では五目豆に使っています。ちなみに昨日は「ビーフンサラダ」に使いました。にんじんは皮膚や粘膜の健康を守るカロテンが豊富で、1/2本くらいで1日い必要な量がとれるほどです。栄養は芯より外側に多く、カロテンも皮のすぐ下に一番多くあります。よく洗って皮をむかずに料理するとカロテンがとれます。また、にんじんの葉にもビタミンCやカルシウムが豊富です。もし、にんじんの葉があったら捨てずに炒め物やかき揚げにしてもおススメです。栄養のたっぷりつまったにんじんを今日もおいしくいただきましょう。
・・・・・・
10月28日(月)
ご飯 牛乳 魚の煮付け ビーフンサラダ みそ汁
佐賀県産 :牛乳 きゅうり こねぎ
ひとこと :
「魚の煮付け」には鯖を使いました。小学部のY君は「魚の煮付け」が大好きということです。午前は外におでかけしていたのでお腹も空いていたのでしょう。パクパクと食べてくれました。調理員さんも残さず食べてくれると嬉しいと言われていました。おいしく給食を作ってくださる調理員さんと楽しそうに給食を食べてくれる子供たちの食育の輪が広がりますように♥
・・・・・・・
10月25日(金)
食パン いちごジャム 牛乳 シーフードグラタン 野菜サラダ わかめスープ
佐賀県産 :牛乳 きゅうり
ひとこと :
少し寒くなってきたので「シーフードグラタン」は体が温まりました。さて、みなさんは毎朝、朝ごはんをきちんと食べていますか?朝ごはんを食べると1日を気持ちよくスタートさせることができます。また、脳にエネルギーを補給し、寝ている間に下がってしまった体温を上げることによっていきいきと活動を始めることができます。すっきりと目覚め、おいしく朝ごはんを食べるためには早く寝るように心がけましょう。
・・・・・・
10月19日(土)
さつまいもご飯 牛乳 鶏肉の照り焼き 温野菜 ほうれんそうの和え物 みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 鶏肉 さつまいも こねぎ
ひとこと :
唐津産のさつまいもを使い小豆と一緒に炊いた「さつまいもご飯」は黄金色に輝き、小豆の赤がアクセントになり、さつまいもの甘さと小豆のホロっとした食感を味わいながら秋を感じるメニューとなりました。また、鶏肉の照り焼きの焼き加減も丁度よく、お腹がいっぱいになりました。まつら祭の応援メニューとして子供たちの大好きなお肉にしました。明日は頑張ってくださいね。
・・・・・・
10月18日(金)
ご飯 牛乳 松風焼き ソテー 切干大根サラダ すまし汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 鶏肉 きゅうり こねぎ たまねぎ 干しシイタケ
ひとこと :
10月に入りすっかり寒くなってきましたね。温かい給食が大変おいしくホッと落ち着きます。松風焼は本来ならけしの実を使いますが給食では胡麻を使って「松風焼き」を作りました。たくさんのゴマパワーで風邪をひかないようにね。
・・・・・・・・・・・
0月17日(木)
ご飯 牛乳 魚のあんかけ ごぼうのサラダ みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 こねぎ たまねぎ ピーマン 干しシイタケ
ひとこと :
今日は小学部1.2年生の保護者様の給食会食会でした。保護者様に給食を試食していただき、子供たちが食べている給食についてお話しさせていただきました。また、ご家庭での様子等を聞くことができました。お魚が苦手なK君でしたが、苦戦しながらも完食してくれました。教室からは拍手が沸き上がり、K君もとても嬉しそうでした。
・・・・・・
10月16日(水)
ご飯 牛乳 酢豚 お浸し かきたま汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 豚肉 こねぎ たまねぎ ピーマン
ひとこと :
酢豚の中にはパイナップルが入っていました。ケチャップと相性が良い酢豚はほんのりとした甘さが食欲をそそりました。豚肉にはビタミンB1という栄養素があり、疲れたなと感じたら豚肉を食べるといつもより疲れが早く取れると思います。小学部のK君もしっかりと食べていました♪♪
・・・・・・・
10月15日(火)
ご飯 牛乳 魚のごまんぞく焼き もやしとコーンのソテー アーモンド和え すまし汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳
ひとこと :
検食の先生のコメントを紹介します『「魚のごまんぞく焼き」にはたくさんのゴマがかかっていて見た目のおいしく味も大変おいしかった。また、お願いします。今日は少し寒くて、これから温かい、子供がすきそうな給食をお願いします。ごちそう様でした』毎日、安心安全な給食を提供するために子供たちが食べる30分前に給食を食べていただいていますよ♪
・・・・・・・・・・
10月11日(金)
食パン いちごジャム 牛乳 マカロニグラタン いかと海藻サラダ 野菜スープ
佐賀県産 :米 麦 牛乳 鶏肉 きゅうり たまねぎ
ひとこと :
今日は、子供たちが大好きなグラタンです。グラタンのホワイトルーは調理員さんの手作りです。たっぷりのチーズが入り、ボリューム満点でした。野菜スープもたまねぎ、だいこん、キャベツ、セロリー、ベーコンが入り具沢山でした。これからの季節は寒くなるので温かい料理が体を温めてくれます。三連休はゆっくりと体を休めてくださいね。
・・・・・・
ひとこと :
10月10日は「目の愛護デー」です。目が疲れると頭痛や肩こりなどの症状を招くことがあります。遠くを見るなどして目を休ませるほか、日頃から栄養バランスのよい食事をとり、疲れ目に効果的な食べ物を積極的に食べるようにしましょう。ちなみに目によい食べ物にはブルーベリー、レバー、にんじん、うなぎなどがありますよ。
・・・・・・・・・・
10月9日(水)
ご飯 牛乳 鶏肉の衣揚げ スパソテー さきいかサラダ みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 きゅうり こねぎ たまねぎ ピーマン
ひとこと :
「鶏肉の衣揚げ」は上新粉とかたくり粉を合わせ、薄口しょうゆ、ごま、ねぎを入れ油で揚げています。衣がサクッとして子供たちも大好きなメニューでした。おかわりさんも多くリクエストをお願いする子もいました。小学部のK君も大満足の様子。毎日の給食を楽しみにしてくれます♥
・・・・・・
10月7日(月)
木の葉丼 牛乳 アーモンド和え すまし汁 手作りゼリー
佐賀県産 :米 麦 牛乳 こねぎ たまねぎ
ひとこと :
「木の葉丼」の由来は諸説ありますが、のりを木の葉に見立たてものと言われています。鶏肉は入っていませんが、かつお節でだしを十分とっていますので、非常に美味しく食べることができました。また、ゼリーもあり嬉しそうでした。小学部のM君やS君も「アーモンド和え」をきれいに食べとても偉かったと思います。
・・・・
10月4日(金)
ココア揚げパン 牛乳 豆腐シューマイ ポトフ
佐賀県産 :コッペパン(小麦粉 牛乳 豚肉 干しシイタケ たまねぎ
ひとこと :
子供たちが待っていた「ココア揚げパン」でした。油でサッと揚げ、ココアをまぶしています♥ココアの甘さがコッペパンとマッチして、口の中に入れた時にカカオの香りと味がジワーと広がりました。豆腐シューマイやポトフもあり、大満足の様子でした。今日はしっかり運動してくださいね♪
・・・・・・
10月3日(木)
ご飯 牛乳 根菜煮 春雨サラダ みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳
ひとこと :
高等部3年生の教室に行くと、昨年まで「根菜煮」が苦手なYさんが今日は残さずに食べていました。やはり、学校給食は友達や先生方を楽しい雰囲気の中で食べるので苦手な食べ物でも頑張って食べることができるのかもしれませんね。生徒たちも美味しそうに食べ、給食時間を心待ちにしている様子が伝わってきました。
・・・・・
10月2日(水)
ご飯 牛乳 魚のパン粉焼き 温野菜 卯の花炒り すまし汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 キャベツ 干しシイタケ
ひとこと :
今日、検食された先生のコメントを紹介します。「魚のパン粉焼きは、サクサクとした食感で大変おいしかったです。おからも体に良いし、味もよかった。ごちそうさまでした」と感想を書いていただきました。「魚のパン粉焼き」は油で揚げていないため、カロリーも低めでメルシーな一品です。家でも簡単にできそうですね。小学部のS君は「全部食べました。見てください」と食べ終えた食器を見せてくれました。偉かったですね。
・・・・・・・・・・
10月1日(火)
ご飯 牛乳 鶏ささみのレモン煮 温野菜 お浸し みそ汁
佐賀県産 :米 麦 牛乳 たまねぎ
ひとこと :
大人気の「鶏ささみのレモン煮」です。久しぶりの鶏ささみのレモン煮に歓喜の声が聞こえてきました。高等部3年のKさんも「楽しみにしていました♥」とニコニコ笑顔でした。高等部3年生の教室に行くと、給食で食べたいメニューのリクエストをたくさん伝えてくれます。「食は楽しい」と日々の生活の中で実感している様子が伺えます。食育の授業も楽しくなるように作戦を立てねば・・・と思います。
・・・・・・・・・・
閲覧数
12