コミュニティ・スクール研究大会(ご案内)
入力日
2025年10月2日
内容
令和7年度「第9回佐賀県コミュニティ・スクール研究大会」が下記の要領で開催されます。
参加には申し込みが必要です。
申し込みにつきましては、大会チラシからご確認ください。
大会テーマ
コミュニティ・スクールのこれまでの軌跡とこれからの可能性1 目 的
県内外におけるコミュニティ・スクールの取組の情報共有、県内におけるコミュニティ・スクールについての理解促進のため
2 主 催
佐賀県教育委員会事務局
3 日 時
令和7年10 月28 日(火)14:00〜16:30(受付 13:30〜)
4 会 場
佐賀県立生涯学習センター「アバンセ」1 階 ホール
(〒840−0815 佐賀県佐賀市天神3丁目2−11)5 参加対象
学校運営協議会委員や学校評議員
PTA 活動等に取り組まれている方
コミュニティ・スクールの取組を推進する教育行政関係者
学校関係者6 内 容(予定)
(1)開 会 14:00
(2)主催者挨拶 14:00〜14:05
(3)講 演 14:05〜14:50演題 子どもたちの未来につながる学びの循環づくり
講師 文部科学省 CS マイスター 安田 隆人 氏
(岡山県教育庁生涯学習課 地域学校協働活動アドバイザー)
(4)座談会 14:50〜16:25主題
地域とともに描く、これからの学びの風景
登壇者
発表者 佐賀市立赤松小学校長 近藤 慎也 氏
佐賀市立赤松小学校学校運営協議会会長 川代 勇一 氏
佐賀県立鹿島高等学校教諭 芝原 正章 氏
佐賀県立鹿島高等学校学校運営協議会委員 木原 智典 氏
アドバイザー 文部科学省CS マイスター 安田 隆人 氏
ファシリテーター 西九州大学副学長 上野 景三 氏内容
前半は発表者から取組状況をご紹介いただいた後、これからのコミュニティ・スクールの可能性について登壇者の皆様にお話しいただきます。
後半は会場に参加された皆様からの質問にお答えいただきます。閲覧数
39