1年SDGs課題解決学習講演会
入力日
2022年12月14日
内容
~シンキングツールを身につけよう~
1年総合的な探究の時間
SDGs課題解決学習講演会を
行いました!
現在1年生は、総合的な探究の時間でSDGs課題解決学習を行っています。それぞれの班で課題を立て、それに対する解決方法を考えていく取り組みです。その解決ツールとなる考え方を学ぶため、唐津市DXイノベーションセンターの栂野一樹氏をお招きし、5W1Hや課題解決思考について実践を交えてご講演いただきました。
学習用PCを活用し、その場で与えられた課題に対して、自分の考えをわかりやすく入力していた1年生。頭をひねり、隣の人と話しながらよりよい意見はないかと試行錯誤していました。栂野氏より氏名を受け、発言をした数名の生徒は緊張しながらも自身の意見をしっかりと述べ、それに対して講評を受け改善点を指摘してもらうと、みんな納得した様子でした。
今回の講演でわかったことは、「思考を止めない」こと。なぜだろう、どうしたらいいのか、、、考えを巡らせていくことが大切だということを学びました。短い時間ではありましたが今回学んだことを今後の探究活動に生かしていきましょう。
閲覧数
841