自衛隊による防災教育を行いました。
入力日
2020年10月26日
内容
文部科学省の学校安全総合支援事業の一環として、10月20日(火)に、3年生の希望者、2年生・1年生全員を対象とした自衛隊による防災教育を行いました。講話だけではなく、簡易担架を作ったり、ロープワークに取り組んだりと「体験」に主眼を置いたプログラムだったため、生徒は楽しみながら防災への意識を深めることができました。今まで経験したことのない実習の数々に「すごい!」や「家に帰って学んだことを教えたい」などの声が上がっていました。生徒の振り返りシートを添付していますので、是非ご覧ください。また、サガテレビとピープル放送でこの行事が特集されていますので、合わせてご覧ください。
・期日 令和2年10月20日(火)
・対象 3年生の希望者、2年生全員(3限目~4限目)
1年生全員、北部地区県立学校安全総合支援事業担当者(5限目~6限目)
・内容 防災講話
実習
①簡易担架作り
②ロープワーク
③コンクリートで缶詰開け
④装備品、車両等展示
・動画 サガテレビ
ピープル放送http://wpub.people-i.ne.jp/sys/general_broadcast_archives/view/3770
・生徒の振り返りシート
閲覧数
439