学校の教育活動の再開について
入力日
2020年5月8日
内容
新型コロナウィルス感染症(以下、「本感染症」)に係る対応として臨時休校を実施していましたが、県の対応方針決定により、5月14日(木)より本校も教育活動を再開することになりました。
つきましては、下記の確認事項に基づき、対応を図っていきますのでご協力とご理解をお願いします。
なお、お子さま及びその家族等が感染したことが判明した場合、または、濃厚接触者に特定された場合は、速やかに本校にも報告してください。
記
1 保健管理に関すること
・生徒等の健康観察を十分行うとともに、手洗いや咳エチケットなどの基本的な感染症対策を徹底します。基本的に生徒等や教職員はマスク(文科省より布マスク1枚を配布済み)を着用します。
・健康状態(検温、風邪症状の有無等)を確認し、生徒等に発熱等の風邪症状がみられるときは、軽い症状でも自宅で休養させるよう、ご家庭等と連携を図ります。
・教室等のこまめな換気を実施するとともに、空調や衣服による温度調節を含めて温度、湿度の管理に努めるよう適切な環境衛生を良好に保つための取組を、学校全体で進めます。
・本感染症に起因する様々な悩みやストレス等を抱いている生徒には、担任や養護教諭等を中心とし、生徒の心身の健康状況を的確に把握し、必要に応じて、スクールカウンセラー等を活用する
などして関係機関と連携し、適切な支援を行います。
2 部活動に関すること
・学校の再開に合わせ、部活動も再開します。ただし、長期の部活動中止期間後の再開であることを踏まえ、段階的な活動を計画します。
・当面の間、合宿、県外チームとの合同練習及び対外試合等、県内で開催される各種大会への参加についても自粛します。また、県内の対外試合についても、5月末日までは自粛します。
・感染症対策を徹底し、一度に大人数が集まって人が密集する活動とならないよう配慮を促します。また、体育館等の屋内での活動については、こまめな換気を徹底します。
・活動前に生徒の健康観察を行い、発熱、のどの痛み、咳等の風邪の症状がある場合は、活動へは不参加とします。活動時間は、短時間で効率よい活動とします。
・感染予防のために部活動に参加しないことを希望する場合は認めます。
3 生徒の出席停止等に関すること
・生徒等(及び保護者等)が感染予防のために登校しないことを希望する場合は、当分の間これを認め、出席停止等として扱います。
4 通学に関すること
・生徒の通学については、感染予防のために時差通学等を行うことを認めます。
5 今後の予定
・5月14日(木) 8時20分登校、45分授業、個人面談(~20日(水)予定)、中間考査時間割発表、18時00分完全下校(~22日(金)予定)
・5月21日(木) 中間考査・午後授業3時間(全学年)
・5月22日(金) 中間考査・午後授業3時間(2・3年生)、終日授業6時間(1年生)
※状況の変化等よる今後の予定の変更は、メール及び学校ホームページ等で連絡をします。また、別添で佐賀県教育委員会の対策方針を掲載しています。
連絡先:唐津西高等学校 教頭 藤田 和康
閲覧数
486
ファイル