高校生ロボット競技佐賀県大会
入力日
2025年9月1日
閲覧数
32
8月23日(土)、SAGAアリーナにて開催された令和7年度高等学校ロボット競技佐賀県大会に本校の電気研究部が出場しました。今年の大会は佐賀県のものづくりに携わる企業が一同に会し、ものづくりの素晴らしさを伝える「SAGAものスゴフェスタ11」のイベントに協賛する形で実施されました。
開会式では、佐賀県高等学校教育研究会工業部会長 原口哲哉様から「この大会も回を重ねるにつれ、技術とレベルが確実に上がってきているのを感じます。今年の大会も熱戦を期待しています。頑張って下さい」との激励の言葉をいただきました。
今年の全国大会は福島県で開催されるため、福島県の特産物や文化遺産、観光名所などを模したボールやパイプ、ペットボトルをロボットが回収し、所定の場所へ移動させ、その数を競う形でおこなわれました。
今年の大会は全9チームがエントリーし、午前、午後でそれぞれ競技を実施し何れか高い方の得点で順番を競います。本校からは、古川蕾(電3)、宮﨑優音(機2)、中谷宝良(電1)が出場しました。
今年の競技は、どこの学校もハイレベルなロボットを製作し、確実にポイントを獲得するなど、とても白熱したものとなりました。
競技の結果は、4位となり全国への切符は逃しましたが、昨年に続き、アイデア賞を頂く事ができました。