エイズ予防教育講演会
入力日
2025年10月28日
閲覧数
15
10月24日(金)に唐津保健福祉事務所 健康推進課 保健師 松尾祐子様をお招きし、「知ってほしい、いのちのこと、性感染症のこと」と題してエイズ予防教育講演会を実施しました。
この講演会は、1年生を対象に行われ、エイズが性行為によって感染する性感染症の一つであることを理解し、適切な感染予防について知り、行動できる力を養う。更に、日常生活の中では感染しない事を理解し、感染者・患者と共に生きる視点を学ぶことを目的としています。
松尾先生は、性感染症の種類や症状、将来的なリスクなど写真やデータを具体的に示して分かりやすく説明をされました。全国では毎年900人くらいの人がHIVやエイズに感染していて、佐賀県では令和6年度に5名の方の感染報告がありました。
最後に、まとめとして生徒の皆さんへ「自分を大切に」「責任が持てるようになるまで性行為はしない」「不特定多数の人と関係を持たない」「感染症予防を必ずする」「もし感染症にかかってしまったかも、と思ったら、必ずパートナーとともに受診を」「いやだな・おかしいな?と気になることがあったら、頼れる人、保健福祉事務所や医療機関に相談しましょう」とお話をされました。
