防犯・交通講話
入力日
2025年7月15日
閲覧数
14
7月11日(金)、佐賀県警唐津警察署から、交通課指導係の阿部聖也様と、生活安全課生活安全係の名古屋章様をお招きし、交通安全と防犯についてお話をしていただきました。
阿部様からは、最近、自転車のルール違反による事故が多発しており深刻な問題になっていることについてお話がありました。特に、スマホを操作しながらの運転、音楽を聴きながらの運転、傘を差しながらの運転などは禁止されています。自転車であっても事故を起こし自分に過失があれば賠償責任が発生するため、自転車保険に加入することが勧められました。
また、2026年4月からは自転車も取り締まりの対象となり、違反すると反則切符が交付され、罰金が科されるようになります。
阿部様は、自転車に乗る際には以下の「自転車安全利用五則」を守るよう呼びかけられました。
1.自転車は車道が原則、歩道は例外。
2.自転車は左側を通行する。
3.歩道では歩行者優先で、車道寄りを徐行する。
4.飲酒運転・二人乗りは禁止、交差点では信号を守る。
5.子どもはヘルメットを着用する。
名古屋様からは、スマートフォンの過度な使用によって情緒が不安定になり、学業にも悪影響が出ることがあると注意喚起がありました。また、SNSでの安易な個人情報や写真の発信は犯罪に巻き込まれる危険があるため、むやみに送信しない。メッセージを発信する際には、送る前に内容をしっかり確認し、誤解されない表現を心がけるようお話がありました。