電気科

 

「資格を取って進路実現100%」

 電気科を卒業すると第二種電気工事士の筆記試験が免除になります。さらに、第三種電気主任技術者免状については実務経験を積めば経済産業省に申請することで取得できます。

 電気は情報通信、電子回路、発電送配電など様々な分野があります。本校の電気科は弱電といわれる電子回路、情報リテラシーとなるパソコン利活用、強電といわれる電気の発生と輸送について基礎から応用まで幅広い分野を学習します。特に実技に力を入れており、毎週1年生で7時間、2年生で3時間、3年生で9時間もの実験実習の時間を取り入れています。また、卒業後の進路は身に付けた専門技術をもとに電気の送配電業、工場や企業の電気設備の保守点検作業など様々な分野に就職することができます。

 
目標:第二種電気工事士全員合格!

 電気技術者の第一歩として、第二種電気工事士試験の合格を目指します。この試験を通して、がんばれば資格が取れるという喜びを感じるとともに「自ら学習することにより資格を取得する習慣」を身につけます。

 電気科では、電気の基礎から応用まで幅広い分野の学習をし、実験・実習を通して専門技術を身につけ、産業界のニーズに対応できる技術者を育成します。

 電気科を卒業すると第二種電気工事士の筆記試験が免除になります。又、第三電気主任技術者免状が申請するだけで取得できます。

 


第1・第2種電気工事士
第3種電気主任技術者
工事担任者(DD3種)
情報技術検定
パソコン利用検定
計算技術検定
危険物取扱者
二級ボイラー技士
その他
 

■県内就職
あいはら、有明電設、関電パワーテック、九電送配サービス、佐電工、SUMCO、高田電機、
中国木材、東和、ニシハツ、日東工業、東島電気工事、マルタイ、リョーユーパン

■県外就職
アサヒ・エンジニアリング、イーエレクス、九州電力、九電工、九電産業、鴻池組、JR九州電気システム、大奉金属、東芝エレベータ、西日本プラント工業、ニシム電子工業、平和電興、メルコパワーデバイス

 

 

 

電気科1年 中谷宝良(第五中出身)
 私は、ものづくりが好きでその中でも電気回路やプログラムに興味があったので、多くの資格が取得でき電気について詳しく学べる電気科を志望しました。私は、将来電気科で学んだことや取得した資格などを活かせるような仕事に就きたいと思っています。そのために、まずは第二種電気工事士の資格の勉強を毎日頑張り、資格取得に向けてクラス全員で挑戦しています。また、私は電気研究部に所属しており、夏休みに行われる全国高等学校ロボット競技大会佐賀大会に向けて、ロボットの製作やプログラミングをしています。県大会で3位以内に入賞し、全国大会に出場するために日々頑張っています。電気に興味があり、電気系の資格を取得したい人は、ぜひ唐津工業高校の電気科に来てください。

 

電気科2年 河村幸亮(肥前中出身)
 私は、体験入学で電気科の実習を体験し興味を持ちました。将来は、電気科で学んだことを活かせる職業に就きたいと思っています。そのために、日々の授業に真面目に取り組み、多くの資格取得にも挑戦しようと思っています。クラスメイトは、明るくとても元気で仲がよく、毎日楽しく充実した高校生活を送っています。部活動は、サッカー部に所属しており、高校総体や選手権大会でよい結果が残せるよう頑張っています。高校でいっしょに夢を実現させましょう。

 

電気科3年 山野菜州(第五中出身)
 私は、電化製品などの基盤を見るのが好きで、将来電気関係の仕事に就きたいと思い、電気についてより深く学べる電気科を志望しました。電気科の生徒は、第二種電気工事士などの資格の補習も一人も休むことなく取り組み、ほぼ全員が合格しております。私自身は、第一種電気工事士の試験にも合格でき、とても嬉しかったです。また、私はバドミントン部に所属しており、毎日休まず取り組み周りの手本になるよう一生懸命練習に励んでいます。部活動を頑張ったり、多くの資格取得を目指し、電気関係の仕事に就きたいと思っている中学生のみなさんは電気科にぜひ来てください。


Page
TOP