電気科


気の送配電業、工場や企業の電気設備の保守点検作業など様々な分野に就職する事ができます。電気科を卒業すると第二種電気工事士の筆記試験が免除になります。さらに、第三電気主任技術者免状については実務経験を積めば経済産業省に申請することで取得できます。
電気技術者の第一歩として、第二種電気工事士試験の合格を目指します。この試験を通して、がんばれば資格が取れるという喜びを感じるとともに「自ら学習することにより資格を取得する習慣」を身につけます。
電気科では、電気の基礎から応用まで幅広い分野の学習をし、実験・実習を通して専門技術を身につけ、産業界のニーズに対応できる技術者を育成します。
電気科を卒業すると第二種電気工事士の筆記試験が免除になります。又、第三電気主任技術者免状が申請するだけで取得できます。

■県内就職
あいはら、有明電設、関電パワーテック、九電送配サービス、佐電工、SUMCO、高田電機、
中国木材、東和、ニシハツ、日東工業、東島電気工事、マルタイ、リョーユーパン
■県外就職
アサヒ・エンジニアリング、イーエレクス、九州電力、九電工、九電産業、鴻池組、JR九州電気システム、大奉金属、東芝エレベータ、西日本プラント工業、ニシム電子工業、平和電興、メルコパワーデバイス
2 年 中嶋 桜太郎(北波多中出身)
唐津工業高校電気科は、専門的な設備や資格取得のためのサポートが充実しており、座学・実習ともに整った環境で学ぶことができます。
実際に僕も資格取得を本気で挑戦できるよう電気科の先生方が全力でサポートしてくださったおかげで、いくつかの資格を取得することができま
した。また、大好きなバスケットボールにも熱を注ぐことができ、文武両道の精神で部活にも励むことができます。
3 年 橋本 和樹(高峰中出身)
部活動に打ち込みたくて、この学校を選びまし
た。ソフトテニスで今頑張っています。電気3年生は一人一人個性があって、みんな仲が良い楽しいクラスです。将来は、電力関係の仕事に就き、発電や送電の仕事を通して社会に貢献したいと思っています。