
校訓・教育目標
1 学校教育目標
「至誠・尚学・進取」を基調とし、社会に開かれた学び「KANKO学」を
とおして、自ら学び、課題を発見し、解決する能力を高めることで、
他者と協働しながら豊かな社会づくりに貢献できる創造力と実践力を
涵養する。
この上ない誠実、きわめて誠実
日々の学校生活に誠実に取り組み、人格を高める
学問を尊ぶ
謙虚な姿勢を持ち、学ぶことを尊ぶ
進んで新しいことに取り組む
慣習などにとらわれず、
新しいことに積極的に取り組む
2 学校経営ビジョン
(1)グラデュエーション・ポリシー(育成を目指す資質・能力に関する方針)
・持続可能な社会を支える、誠実で豊かな『人間性』を備えた人材を育成します。
・幅広い知識と技能を基盤とした、『課題解決力』『判断力』『表現力』を備えた人材を育成します。
・グローバルな視野を持ち、地域社会に進んで貢献することができる『協調性』と『対話力』を備えた人材を育成します。
(2)カリキュラム・ポリシー(教育課程編成及び実施に関する方針)
・確かな学力と教養を育み、大学入試等の希望進路に対応します。
・対話的で深い学びができるように、少人数授業や習熟度別授業及び選択制授業を実践します。
・各教科の学習と総合的な探究の時間を連動させた「KANKO学」で、探究型の教育を推進します。
(3)アドミッション・ポリシー(入学者受け入れに関する方針)
・普通科進学校で、自分の目標に向かって真剣に学び続けることができる生徒を求めます。
・学校内外での活動(地域探究活動、学校行事、生徒会活動、部活動、ボランティア活動など)に一生懸命に取り組む生徒を求めます。
・高校での探究的な学びを通して、将来は地域社会や国際社会に貢献できる人になりたいという意欲をもった生徒を求めます。
3 令和6年度重点目標
(1)希望進路に対応し、夢を叶える確かな学力の育成
① 主体的・対話的で深い学びの授業実践と生徒支援
② 少人数授業や習熟度別授業及び選択制授業の実施
③ 各学年に応じたキャリア教育の実践
(2)地域社会に進んで貢献できる技能の養成
① 教科と連動した総合的な探究の時間における探究活動の支援
② 自主性と責任感、および協調性と対話力の育成
③ グローバルな視野の育成
(3)心身の健康と豊かな人間性の育成
① 個性や多様な価値観を尊重し、安心して学べる環境づくり
② 他者を理解し協働する意識の育成
③ しなやかさとたくましさを備えた、健全な心と体の育成
④ 敬愛、感謝、奉仕の心を持った生活態度の醸成
(4)学校の魅力づくりの推進
① カリキュラムマネジメントの実施
② 学校情報の積極的な発信
③ 業務の平準化、簡素化への取組