
学校の歴史

佐賀県立神埼高等女学校(1929~1949)
|
1929年(昭和4年) |
佐賀県立神埼高等女学校開校 修業年限 4年 生徒定員 100名 |
|
1931年(昭和6年) |
佐賀県立神埼高等女学校校舎建築完成 |
|
1933年(昭和8年) |
第 1回卒業式挙行 卒業生 98名 |
|
1947年(昭和22年) |
神埼高等女学校の修業年限を 5年間に改める |
佐賀県立神埼高等学校(1948~)
| 1948年(昭和23年) |
新制高等学校発足 佐賀県立神埼高等学校開校 併設中学校設置 |
|
1949年(昭和24年) |
神埼高等女学校第17回卒業式(卒業生54名) 高女卒の最終年 併設中学校卒業式(卒業生130名) 併設中学校廃止 神埼高等学校第 1回卒業式(卒業生 10名) |
|
1952年(昭和27年) |
脊振分校(全日制・定時制) |
|
1953年(昭和28年) |
三瀬分教室(農林科・家庭科)設置 |
|
1957年(昭和32年) |
定時制募集停止 三脊分校を神埼農業高校に移管 |
|
1963年(昭和38年) |
家庭科募集停止 |
|
1969年(昭和44年) |
新校舎落成 |
|
1998年(平成10年) |
創立 70周年 (募集定員 240名) |
|
2002年(平成14年) |
募集定員 200名 |
|
2006年(平成18年) |
募集定員 160名 |
|
2008年(平成20年) |
創立 80周年 |
|
2017年(平成29年) |
募集定員 120名 |
|
2018年(平成30年) |
創立 90周年 |
|
2021年(令和3年) |
新校舎落成 |
