
教育方針
令和5年度 神埼中学校の教育
1 学校教育目標
「純美にしてファイトに富む学校」
~生きる力を身につけ,自ら未来を切り拓く生徒の育成~
2 目指す生徒像
○ 自分も他人も大切にする優しい生徒
○ 心豊かな生徒
○ 何事にも本気で取り組める生徒
〇 根気強く努力できる生徒
○ 主体的に行動する生徒
○ 集団規範が身についた生徒
3 目指す学校像
○ 豊かな人間性を育む学校
〇 活気のある学校
○ 明るく清潔な学校
○ 礼儀正しく、秩序のある学校
○ 家庭や地域社会に開かれた学校
○ 夢や希望を育み、活力に満ちた学校
4 目指す教師像
○ 優れた指導力と実践力のある教師
○ 教育愛に満ち、豊かな人格で人間味あふれる教師
○ 協調性に富み、意欲を持って仕事に取り組む教師
○ 研修に励み、職責の重要性に責任と誇りを持つ教師
○ 生徒・保護者・地域社会から信頼され,心身ともに健康な教師
○ 教育公務員としての自覚と高い使命感を持つ教師
5 学校経営方針
① 知・徳・体の調和のとれた人間づくりと個性の伸長を目指した学校経営を展開する
② 豊かな人間性の育成を図る
③ 学習指導方法の工夫・改善に努める。
④ 「確かな学力」の向上を目指し,学習規律,学習習慣の定着を図る
⑤ 生徒指導の充実に努める
⑥ 開かれた学校づくりを推進する
⑦ 体験活動やキャリア教育(進路指導)の充実に努める
⑧ 食に関する指導の充実と体力の向上を図る
⑨ 小中連携を充実する
⑩ 特別支援教育を推進する
⑪ 生徒のためになる職員の働き方改革を推進する
6 各教育活動のねらい
① 教科指導
自発的に学び、生きる喜びを感じ、自己の伸長を図る
② 生徒指導
人間としての個性や能力を自らの手で伸長し、自己を実現していこうと努力する態度を養う
③ 道徳教育
道徳の時間を柱とし、体験学習を生かすなど、全教育活動を通して道徳的実践力を育む
④ 特別活動(部活動を含む)
状況に応じて、自ら判断し、行動する自主的・実践的な態度を育て、自己の個性や能力を伸ばしていく
⑤ 特別支援教育
生徒一人一人のニーズを把握し、その持てる力を伸ばし、生活上・学習上の困難を改善又は克服する為、
適切な指導や必要な支援を行う
⑥ 人権・同和教育
人格を尊重し、差別のない明るく豊かな社会を築く人間の育成を目指す
⑦ キャリア教育
生徒一人一人の将来への夢と希望を育み、自己実現を図ろうとする能力と態度を育成し、一人一人に勤労
観と職業観を身につけさせる
⑧ 総合的な学習
自ら課題を設けて行う学習や将来の生き方を考える学習を行い、自ら学び、自ら考える力の育成や学び方
や調べ方を身に付けることに取り組む