HOME >
- >
- 9月11日(金)不審者対応避難訓練
9月11日(金)不審者対応避難訓練
入力日
2020年9月11日
内容
今日は、学校に不審者が侵入した場合の避難訓練を行いました。佐賀南署と神社角交番から2名の警察官に来校していただき、学校の訓練の様子を見て、教職員に助言をいただいたり、全校児童へ講話をしていただきました。
警察官の方は、避難訓練の中で、不審者侵入を想定した訓練だけは、安全な場所がどこなのか分からない。それは、不審者が人だからです。人は動くので、その動きによって安全な場所が変わる。だから、放送や先生たちの話をすぐに聞くことができるように、日頃からお話が始まったらすぐにおしゃべりを止めるようにしておかなければならないとお話になりました。
また、不審者は悪い人ですが、地域にはいい人がたくさんいます。ふだんからあいさつをして顔を覚えてもらって顔見知りになっておくことが大事だと言われました。顔見知りが多い所が不審者が入りにくい町だそうです。
今日は、不審者を刺激しないように「教室に留まる」という訓練をしました。訓練後、オンラインで教室の電子黒板とつないで、講話をしていただきました。
閲覧数
3,546