
第3学期始業式
入力日
2023年1月10日
閲覧数
356
明けましておめでとうございます
南天の小さな赤い実が、冬景色に可憐な色を添えています。
学校にも、子どもたちの元気な声がもどってきました。
今年は卯(ウサギ)年 一人一人の飛躍の年となるように願っております。
始業式は、1・2・6年生は体育館で、3・4・5年生は教室のリモートで参加しました。
校長先生のお話 『目標に向かって頑張ろう』~いつでも自分だけは見ているよ~
『ハチドリのしずく』の話を例に、一生懸命に頑張ること、コツコツと努力を続けることについて考えました。
人からどう思われようと、一生懸命に頑張ってきたことは、「つらいことから逃げなかったという誇り」「あの練習を乗り越えてきたという自信」「友だちと励まし合った思い出」として、自分だけは知っています。自分自身を振り返り、また新たな目標に向かってがんばりましょう。
生活の話(1年生担任より)
1月の生活のめあて「気持ちのよいあいさつをしよう」
挨・・・心をひらく 拶・・・その心に近づく と言う意味があります。
気持ちのよい挨拶は、自分の心を開くことで相手の心を開き、寄り添うことができる「ぽかぽかことば」です。
聞こえる声で、笑顔で、相手の目を見て、気持ちのよい挨拶をしましょう。
健康な生活を送ろう(養護教諭より)
健康な生活を送るためには、運動、食事、睡眠が大事です。この3つを意識して生活すると健康な体作りにつながります。
また、感染症対策として行っている、毎朝の検温、石けんでの手洗い、教室の換気、マスク等も健康な生活につながります。
3学期も、健康な生活を送るために、続けていきましょう。