
学校長あいさつ
令和7年4月吉日
学校長あいさつ
上 峰 町 立 上 峰 中 学 校
第28代 校長 永 田 康 子
1 はじめに
上峰中学校のホームページをご覧くださりありがとうございます。
本年度の人事異動で上峰中学校校長に着任いたしました永田康子
(ながたやすこ)と申します。
本校は,「心豊かに,たくましく生きる生徒の育成 ~自ら考え,
判断し,行動する中学校生活を通して~」を教育目標に掲げ,学
力の向上と人間性の育成を大切にしています。
上峰町の温かい地域性に支えられ,生徒たちは明るく素直に日々
の学校での学びに励んでいます。学校生活のあらゆる場面が学び
であり,生徒たちの活躍の場面が多くあります。授業では,変化
の激しい社会の中で,自分らしく,そして他者とともに生きる力
を育むために,「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実に
努めています。
地域・保護者の皆さまとの連携を大切にしながら,生徒一人ひと
りが輝ける学校づくりを進めてまいります。今年度も本校の教育
活動へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
2 上峰中学校学校経営ビジョン
(1)学校教育目標
「心豊かに,たくましく生きる生徒の育成
~自ら考え,判断し,行動する中学校生活を通して~」
上峰町教育のめざす姿「人が輝き文化が薫るまち上峰~ふるさと
を愛し,社会を支える自覚と気概あふれる人づくり~」を念頭に,
生徒が将来,社会の中でよりよく生きていくため,よろよい社会
の創り手となるため,本校の学校目標を設定しています。「心の
豊かさ」「たくましさ」については以下のように捉えています。
〇「心の豊かさ」⇒人と協力し,新しい価値を生み出す力
(共感力・創造力)
〇「たくましさ」⇒失敗や困難に直面しても乗り越える力
(レジリエンス)
(2)実現する学校
「生徒が輝く学校」⇒生徒が安心して挑戦でき,認められ,成長
を実感できる学校
(3)目指す教師像
・生徒の成長を喜び,良さを認め,主体性を伸ばす教師
・学び続け,挑戦する教師
・心身の健康に努め,生き生きと生徒に向き合う教師
・上峰中教職員の一員として,その責任を果たす教師
(3)めざす生徒像
・心豊な生徒
・たくましい生徒
・考え,判断し,行動する生徒
・地域貢献意識をもつ生徒
(4)令和7年度の重点目標
①個々の学力向上のための学び方構築と効果的な指導法改善
②生徒が安心・安全に学べる教育環境づくり
③道徳教育等の充実による豊かな心と社会性の育成
④開発的な生徒指導の展開(「出番・役割・承認」を基にして)
⑤全教職員のリーダーシップとフォロワーシップによる創意的で
効率的な学校経営
上峰中学校の存在意義・価値
〇生徒にとって,知・徳・体の調和のとれた成長を遂げ,社会人と
しての基礎を培う学舎
〇保護者にとって,子供の成長及び進路実現を安心して任せられる
学校
〇地域にとって,地域コミュニティの有効な場であり,地域の光と
なる拠点
〇教職員にとって,健康で安全にやりがいをもって職責を全うする
ことができる職場