アップサイクルグッズ作り体験
入力日
2024年9月26日
内容
9月25日(水)
今日はアップサイクルグッズ作りを行いました。集めたペットボトルのキャップを色ごとに分け、小さく切断して熱で溶かし、金型に流し込んでオブジェや小物に変身させます。
1学期にも行いました。その時の金型はイルカや馬などの動物やはーとがたなどでした。今回は子どもたちのアイデアで加唐島の形の金型を準備していただき、グッズを作りました。
3色くらいのペットボトルキャップを混ぜて溶かすので、同じ模様は一つもありません。きれいな色、おもしろい色に仕上がっていました。
中でも熱で溶かして金型に押し込む作業が大変です。
大人でも棒にぶら下がるくらいの力が必要です。
みんなで力を合わせて金型に流し込みました。
型ができると、ドリルで穴開けをします。リングを通すための穴です。加唐島の北側は細くなっているので、上手に穴をあけないと穴ができなかったりするので、慎重に穴をあけました。
最後には3か月間、色々なところに協力していただいて集めたペットボトルキャップを今回お世話になったプラスマライフさがのみなさんへ渡しました。
何気なく捨ててゴミになるようなものもひと手間かければ大切にしてもらえるものに変身させられるこの活動は、地球にやさしいことだなと感じました。
よろしくお願いします
色ごとにペットボトルキャップを小さくして分けてあります
小さく切ったペットボトルキャップを溶かして金型に押し込む機械に入れます
レバーを下に押して流し込みます
加唐島の形が出来上がりました!
穴あけ中(慎重に慎重に・・・)
3人がかり!押しこめぇろぉ~
みんなで集めたペットボトルキャップです。使ってください。
閲覧数
211