鎮西町 宿泊学習(波戸岬少年自然の家)
入力日
2025年10月31日
内容
10月29日(水)・30日(木)
鎮西町の5年生が集まって一泊する体験学習が波戸岬少年自然の家で行われました。
加唐小からは5年生の2名が参加しました。
家族と離れて一泊したり、名護屋小や打上小のみんなと友達になったりできるか…ちょっぴり不安は船出(かから丸:朝7時10分発)です。
しかし、1日目午前中の名護屋城跡や陣跡ウォーク、午後はカッター体験(風邪が強くて中止)の代わりにした焼杉クラフト作り、夜の交流会などを進めていくとみんなと仲良くなり、気軽におしゃべりができるようになりました。寝る前の部屋の中でのおしゃべりも楽しかったそうです。
2日目、朝食の後、9時からカレー作り。まき係、食器係、食材係の仕事内容や気をつけることなどしっかり話を聞いて協力してカレー作りを頑張りました。閉講式の感想ではたくさんの人がカレー作りが楽しかったというほどどの班もおいしく出来上がったようです。すすが鍋から落ちているかのチェックは厳しかったようですが、片付けまでみんなで協力してできました。
終わってみれば、笑顔いっぱいの体験活動でした。
鎮西町公民館の皆様、ガイドやサポートをしていただいた皆様、先生方、そして、名護屋小、打上小の5年生の皆さん、2日間本当にありがとうございました!
体験活動の様子↓
しばらく家族とお別れです。「いってきます」
公民館長さんのおはなし
協力して焼杉クラフト作り。杉の板がどんどん真っ黒に焼かれています。
支えてくれてありがとう!
板に何を書くかは自由です
思い思いにカラフルに仕上げています
ドッチボールで交流もしました
王様ジャンケン中。最後まで勝つのは難しい。。。
晩御飯です
野菜もしっかり食べます!
休憩中、二人で加唐島を望遠鏡で見ています。かなり大きく見えました!加唐小中学校もはっきり見えます!
自己紹介と交流会 学校紹介もありました
後半はレクレーションで楽しみました。①言うこといっしょ。やることいっしょ②サイレント・バースディ・ゲーム③100万円ゲームで楽しみました。盛り上がりました。そして、みんなと仲良くなりました。
②しゃべったらだめよ
③100万円を争奪!負けるもんか!!どんどん儲ける班もあればどんどんお金が無くなる班もありました。1日目終了。
2日目です。
きれいな朝焼けです
風もなくきょうだったらカッター体験ができたかな…残念
おなかすいたので、加唐島をパクリッ!
朝の集い
司会を務めました
朝食をいただきます
仕事分担や作り方を教えてもらいました
まずはまき作り。太いまき、中くらい、細いまきになるように上手に割りました。
食材を準備します。じゃがいもの芽も上手に取っています。
まきに火をつけるのはなかなか難しいのですが、マッチ1本で火がつきました!上手!
ピーラーの皮むきはなかなか難しい。。。けがにも気をつけながら頑張っています。
ご飯ができて、次はカレー作り。もう、いい匂いがしています!おいしくなりそう。
おいしそうなカレーができました!
とてもおいしそうです。早く食べたい!
おいしいね!
閉講式。2日間の活動の振り返りの作文をみんなの前で読みました。
お世話になった館長さんとパチリ!ありがとうございました!!
昨日の朝と帰り、船に乗せていただいてありがとうございました!
2日間が楽しくてあっという間に感じました。たくさんの友達ができたこと、協力や助け合いができたこと、たくさんんの発見・感動がありました!
この体験活動で学んだことをこれから生かしていきたいと思います。
閲覧数
15
