唐津青翔高校へ行って韓国の文化や言葉を学習してきました!
入力日
2024年9月17日
内容
9月12日(木)
今日は、「いきいき学ぶからつっ子育成事業」の一環として、玄海町にある唐津青翔高校へ行ってきました。
唐津青翔高校には韓国について学ぶ授業があっているということで、韓国について学んでおられる高校生のみなさんとも交流ができたらと思っています。
加唐島は百済25代武寧王が生まれた場所ということで毎年6月武寧王生誕祭が開かれ、韓国からもたくさんの方が訪れられています。
最初の学習は「はにわつくり」をしました。高校2年生は日本の歴史を学習したあと韓国の学習を進められるということで、韓国にもたくさんある「古墳」にまつわる「はにわ」を高校生にも教えていただきながら思い思いのはにわを作りました。
次の授業では韓国語について学ばれている高校3年生と韓国語の会話や韓国の遊びを体験学習しました。とても楽しかったです。韓国語は来年武寧王生誕祭で来られた韓国の方とお話しできたらと思います。
お弁当は唐津青翔高校の隣にある玄海みらい学園のお部屋を貸していただいて食べました。部屋を貸していただき、ありがとうございました。
加唐まで帰る船は午後3時呼子発ということで、リニューアルされた波戸岬海中展望塔へ見学に行ってきました。
ここからは加唐島がすぐそこに見えています。(加唐島からも海中展望塔がすぐそこに見えます)
魚は見慣れてはいるものの、海に深く潜ってみることはなく、展望塔の中で見えるたくさん群れて泳ぐの魚や初めて見るような大きな魚がいてびっくりしました。周りの壁を見るとプロジェクションマッピングで映されているきれいな魚にも驚きました。とってもきれいでした!
今日はいろんな体験ができて、高校生とも一緒に勉強ができて、またまた唐津が大好きになりました!
↓活動・見学の様子↓
交流学習1「はにわ作り」
いろいろな形があるんだ・・・
緊張するなぁ
教えてください!
あによんはせよ~韓国語の勉強するよ!
わかった!
みらい学園でおべんとう!これも楽しみの一つ!
お部屋を貸していただきありがとうございました!
展望塔の向こうに見えるのはわれらが加唐島!
たくさんいるいる!
みてみて!でかっ!
きれいな魚がいっぱい!
かから丸に乗せていただきありがとうございました!
とても楽しい一日でした!
閲覧数
255