名護屋小・馬渡小との交流学習
入力日
2025年11月5日
内容
11月4日(火)
今日は名護屋小学校のみんなとの交流学習に行きました。今年は馬渡小のみんなも一緒に交流学習をしました。
一番の目的は、大勢の同級生の中で授業を受けて、自分の思ったことや考えたことを自信を持って発表すること、協力して学習を進めること。
加唐小ではいろいろな友だちの意見を聞いたりすることもなかなかできないので、貴重な機会です。
5年生は先週の体験学習で2日間一緒に活動をして仲良くなっていたので、笑顔で挨拶をしながら教室へ入っていきました。
各教室に入ってすぐには各教室で自己紹介などが行われました。
5年生以外は1年ぶりの対面でまだ緊張気味でしたが、自己紹介が早く終わった学年から一緒に遊ぶ時間になると一気に笑顔が溢れてきました。
3時間目と4時間目はそれぞれの学年の教室で授業を受けます。
みんなと一緒に先生の話を聞いて授業が進んでいきました。
ペア学習や班で活動したり・・・発表したりと頑張っていました。
さあ、給食の時間。名護屋小のみんなは揚げパンメニューでおいしそうに食べていました。加唐のみんなはお弁当持参でおうちの人が作ってくれました。好きなものばっかりのお弁当も嬉しいな。
昼休みは思い思いの遊びで楽しみました。
加唐には滑り台がないので、低学年のみんなは遊具遊びに夢中。
高学年は大人数でのサッカー。6年生はシュートして得点もできました!
昼休みが終わってお見送りの時間。名護屋小のみんなが両側に並んでくれて加唐小・馬渡小のみんなが握手やハイタッチなどをしながら名護屋小をあとにしました。
リモートでの交流も可能になりましたが、やはり一緒に学習する・活動することでたくさん成長できると思います。
いろいろな交流を今後も続けていきたいと思います。
今日の活動の様子↓
出発式 交流学習、頑張るぞ~!
名護屋小の図書室に入ったら、先に馬渡小のみんながついていました。
各学年の教室に入りました。5年生は笑顔で挨拶をして教室へ!
6年生は昨年夏に体験学習をした仲間。久しぶりです!
2年生教室。ちょっぴりドキドキ。
4年生教室後ろが広々。唐津くんちの曳山のイラストを描いていました。
自己紹介が始まりました
ほんものそっくり!すごく上手です
6年生男子はサッカーが始まりました
算数の授業中
こちらも算数の授業。いつもより緊張した表情です。
熟語の学習。班を作って話し合いながら学習しています。
国語の学習。難しい言葉は辞書で調べるぞ!
神経衰弱の準備。取れた言葉で人を紹介するぞ!
江戸時代の歴史の勉強です。
道徳の学習中。みんなの前で発表するぞ!
名護屋小のイメージキャラクター「なっちゃん」ほっぺにイチゴ、手にはサザエ。すぐ隣にある名護屋城もイメージ。名護屋小のハッピーをイメージされています!
楽しい給食中!揚げパンいいな!
6年生は昼休みもサッカーを楽しんでいます。サッカークラブの人もいるのでうまい!
滑り台大人気!
一日ありがとうございました!またね!
かから丸乗り場にはイカがいっぱい!名護屋小の皆さん、馬渡小の皆さん、ありがとうございました!お世話になりました!
閲覧数
13
