「カカラマツ・カラー」レコーディング
入力日
2025年10月22日
内容
10/22(水)
今日は加唐島・松島について德丸英器さんに作っていただいた「カカラマツ・カラー」のレコーディングをしに、佐賀市までみんなでお出かけしました。
呼子についたら大型バスが停まっていました。子どもたちと引率の先生の人数からすると大きいかなと思いましたが、おかげで席は余裕を持って座れました。だいぶ余っていましたが・・・
レコーディングスタジオに着きました。德丸さんはラジオのお仕事ということでまだ来られていませんでしたので、早めにスタジオに入って歌の練習。何回かしていたら德丸さんがスタジオに入ってこられました。
一緒に歌うと、「すごく上手。いっぱい練習したろ?」と驚かれていました!
全体でレコーディングをした後、二人組でもレコーディングしました。
元気いっぱいの歌声が詰まったCDになるといいな。
歌の披露は12月11日に行う「加唐小学校創立150周年記念式典」で行います。
お楽しみに!
德丸さんとも記念写真を撮ってスタジオをあとにしました。
がんばって歌ったので、お腹もすいてきました。
佐賀市大和町の水ものがたり館を昼食会場として連絡していましたが、あいにくの小雨。外で気持ちよく食べようと考えていましたが、室内でお弁当を食べました。
食べた後は、水ものがたり館の千口さんに成富兵庫成安が治水・利水のためにつくったぞうの鼻・てんぐの鼻などの石井樋の説明を聞きました。面白く分かりやすく説明していただきました。小雨が降っていたので、急ぎ足で実物を見てきました。とても勉強になりました。
早朝から加唐港に集合で解散も港で行いました。
一日、歌を頑張って、佐賀の偉人の勉強にもなった楽しい一日でした。
お世話になったオンザロードの皆様、ありがとうございました。
今日の様子↓少しですが…
いってきます!
大型バスだ!
遠足気分!!
スタジオにつきました!よろしくお願いします。
レコーディングスタジオの中。マイクがいっぱい!
ライブ会場にも入らせていただきました!天井にはライトがいっぱい!!
まずは練習!ヘッドホンをつけました!
ディレクター気分の先生方…
德丸さんが来られました!レコーディング本番!
調整室からのみんなの様子
德永さんと試し聞き中。いいねぇ~
手拍子の音もレコーディングしました。ちゃっちゃっちゃ。ちゃっちゃっちゃちゃちゃ♪
德丸さん!おせわになりました!
おなかすいた。いただきます!
説明をしていただいた千口さん。ありがとうございました。
へぇ~こんな風になっているんだ。ほんとにぞうの鼻みないになってる。
説明通り、川の水の流れがゆるやかになっています。
船に乗せていただき、ありがとうございました!閲覧数
39
