修学旅行レポート!
入力日
2024年10月2日
内容
この記事は生徒会書記補が執筆しました。
1年生、2年生は、12日。3年生は、12日、13日に修学旅行に行ってきました。
1年生は、「黒神山」。2年生は、「大刀洗平和記念館」「マリンワールド」。3年生は、
「京都」「大阪」。にお邪魔しました。学ぶことを忘れず、楽しみました!!
今回は、各学年の方の行ってみての感想、振り返りを少し紹介します!!!
1年生
今回のカレー作りでは薪を使うことを主にしました。薪を割ることは初めてで思った以上に難しかったです。その薪を使い火おこしましたが、少し時間がかかってしまいました。
ミスを何回もしたけれど、友達とたくさん楽しんだり、話したりすることができたのでいい体験になりました。
1年生
私たちの班はカレーを美味しく作ることが出来ました。私はカレー担当で、みんなで協力して作ることが出来ました。美味しく作れるか心配だったけど、上手に作れて嬉しかったです。最初の方はスタートが遅れ、色々ハプニングはあったけど、楽しかったです。出来たカレーはちょっとサラサラでご飯はちょっと固めだったけど、美味しくできたと思います。みんなで1から作ったので大変だったけど、とても楽しかったです。
2年生
まず、大刀洗平和記念館では、戦争のことについて学んで、いろんなことを知ることが出来ました。私は、戦争のことについて、知るのが好きで、今までドラマ、映画、インターネットでたくさん戦争のことについて調べていたので、知っている言葉や物がたくさんあったので、それをもっと詳しく知ることが出来たのでよかったです。「特攻隊」というのが「特別攻撃隊」の略であることは、昨日初めて知って、自分の身を削って国のために戦うのは簡単にできることでは無いと思います。3年生で行く、広島でもたくさんのことを知れるといいなと思います。焼き場に立つ少年については、よく聞くのでそれも詳しくしれたのでよかったです。マリンワールドでは、たくさんの生き物を見られて、イルカショー、魚、クラゲ、ペンギン、アザラシ、カメなどいろんなかわいい生き物を見ることが出来たのでよかったです。特に、ペンギンがかわいかったです。この修学旅行で、絶対に戦争はしてはいけないと改めて思いました。班行動もちゃんとできたのでよかったです。
3年生
今回の、修学旅行で実行委員会としてみんなをまとめて楽しい修学旅行にすることが出来ました。実行委員会の話し合いでは、バスの中で楽しくなるようなレクを考えカードゲームをありにしてつまらない夜を楽しくすることが出来ました。お金について最初は、1万だったけど実行委員がたくさんのおみあげを買えるように先生たちと相談して決めることが出来ました。修学旅行で社会性を学ぶことが出来たのでよい修学旅行になりました。今後の学校生活でも修学旅行で学んだことをいかし受験まで頑張ろうと思いました。
閲覧数
625