HOME >
- 非公開: 校長室から >
- アンガーマネジメント
アンガーマネジメント
入力日
2021年11月30日
内容
11月25日にPTA城北ブロック 三校合同分科会が実施されました。今年度は産業カウンセラーの古賀理恵子先生を講師にお招きして 「アンガーマネジメント」について研修をしました。大人も子どももイライラやストレスとどう付き合っていくかが大きな課題ですが、そういうときに非常に有効な内容でした。内容は大まかに以下に紹介します。11月30日の全校朝会でも子どもたちに紹介しました。
アンガーマネジメントとは
1970年代にアメリカで生まれた心理トレーニング
アンガーマ(イライラ、ムカムカ、怒り)とマネジメント(上手につきあう)ことを目指すもの。
怒りと上手に付き合うことで
○相手を傷つけず ○自分を傷つけず ○モノを壊さずに
上手に表現できるようになる
私たちを怒らせるものの正体は理想と現実のギャップ
「 」はこうあるべき
これがエスカレートして 我が子への怒りが爆発する
しかしこの状態は親子共にストレスを招く結果になる
やはり怒りと上手に付き合う方法を身につけるべき
方法 ①6秒待って怒りをやり過ごす
②スケールテクニック 100から3つずつ引き算 数字に集中
③魔法の言葉を唱える 大丈夫 大丈夫 なんとかなる まあいいか・・・
④怒りの場からいったん離れる 少し時間をおいて話す
閲覧数
921