令和7年度 10月給食献立
入力日
2025年10月1日
内容
10月9日(木)
献立名:にんじんごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、なすのごまあえ、石狩汁
ひとこと:10月10日は、目の愛護デーになっています。
そのため、少し早いですが、今日は「目によい栄養たっぷり献立」としています。
人参のビタミンA、石狩汁の中に入っている鮭のアスタキサンチン・ビタミンE、なすの紫色のもとのアントシアニンは、目によい栄養ですよ!
その他にも、たくさんの目によい栄養素が摂られるように、献立を組み立てています。
お野菜が少し苦手な高等部1年生の男の子は、今日のにんじんごはんをペロリと完食していました😆
10月8日(水)
献立名:きなこ揚げパン、牛乳、照り焼きつくね、磯香あえ、冬瓜汁
ひとこと:子どもたちに人気の揚げパン!今日は、きなこ味です😋
「きなこ」の原料は大豆です。大豆を炒って皮をむき、すりつぶして粉にしたものです。
歯を丈夫にするための栄養をたっぷり含んでいますよ!
揚げパンに付いたきなこを、大事そうに食べている子どもたちでした。
袋に残ったきなこを、名残惜しそうにしている子や、最後まで食べきろうと工夫している姿がみられました😊
10月7日(火)
献立名:麦ごはん、牛乳、豚肉の伊万里梨ソース炒め、さきいかサラダ、ポトフ
ひとこと:さきいかサラダには、九州名物のゆずこしょうが入っています。
使う量はほんの少しですが、ゆずのいい香りが味のアクセントになっています😋
10月3日(金)
献立名:里芋ごはん、牛乳、うさちゃんハンバーグ、かぼちゃのおよごし、白玉団子のお月見汁、満月ソースのミルクゼリー
ひとこと:来週の6日(月)は『十五夜』です。『芋名月』ともいいます。
豊作や家族の健康を願い、月の形に似ている団子や里芋などをお供えします。
6日は振替休日のため、少し早いですが、今日を「お月見献立」としました。
うさぎ型のハンバーグには、調理員さんが1つ1つお顔を描いてくださいましたよ💕
「うさぎの顔が違う~!」と、子どもたちがお話をしていました😆
10月2日(木)
献立名:麦ごはん、牛乳、チキン南蛮・温野菜、おひたし、みそ汁
ひとこと:チキン南蛮は、宮崎県発祥のご当地料理です。
鶏の唐揚げを南蛮酢とタルタルソースで味付けをした料理になります。
今日は、小学部5年生の女の子とお話をしました。
隣席の男の子が、温野菜のキャベツを頑張って食べている姿を見て、「すごいね~拍手したい!👏」とお話をしてくれました😆
女の子と一緒に、男の子へ拍手をしましたよ👏
頑張っているお友達を称賛する女の子の姿を見て、相手を敬い、大事にする心が育っているなあと感じました😊
10月1日(水)
献立名:秋野菜カレー、牛乳、シーフードのマリネ、くだもの(梨)
ひとこと:今月の給食目標は、「食事のマナーに気をつけよう」です。
マナーを守ると、一緒に食べる相手や同じ部屋にいる人も気持ちよく過ごすことができますよ😊
今日は、伊万里産の「秋月」という品種の梨を提供しています。
高等部3年生の女の子は、食堂のカウンターから梨を取り席に付くまで、ずっとウキウキ🎶していました✨
「梨大好き~💕」と、教えてくれました😋
閲覧数
148