令和6年度 9月給食献立
入力日
2025年1月28日
内容
9月28日(土)
献立名:マーボー丼(伊万里産もち麦入りごはん)、牛乳、蒸しぎょうざ、中華スープ
佐賀県産:米 もち麦 干ししいたけ チンゲンサイ こねぎ
ひとこと:麻婆豆腐に使う『豆腐』や、調味料の『みそ』の原料は大豆です。
筋肉や血液をつくるもととなる『たんぱく質』が豊富で、みなさんの成長に欠かせない栄養素です💡
9月27日(金)
献立名:麦ごはん、牛乳、豚肉の梅じそ巻き、なすのみそ炒め、すまし汁
佐賀県産:米 精麦 しそ こねぎ 小麦粉
ひとこと:9 月以降に収穫されたなすは『秋なす』と呼び、やわらかくてみずみずしく甘みのあるなす🍆になります。
9月26日(木)
献立名:麦ごはん、牛乳、スパニッシュオムレツ、ツナサラダ、もずくスープ
佐賀県産:米 精麦 きゅうり こねぎ 干ししいたけ
ひとこと:麦ごはんに入っている「大麦」には、お腹の調子を整える「食物繊維」や「ビタミン」が、お米よりも多く含まれています!
よくかんで食べましょう!😆
9月25日(水)
献立名:ホットドッグ、牛乳、根菜のカレースープ、くだもの(梨)
佐賀県産:小麦粉 きゅうり 鶏肉 しめじ れんこん 梨
ひとこと:伊万里市は、西日本最大の梨の産地なんですよ✨
伊万里梨 は、豊かな果汁と歯ごたえが特徴といわれています😊
子どもたちも大好きな「梨」!ジューシーな梨を味わって食べていました😋
9月24日(火)
献立名:きのこごはん、牛乳、さんまのおかか煮、磯香あえ、みそ汁
佐賀県産:米 精麦 きゅうり 鶏肉 干ししいたけ 葉ねぎ
ひとこと:今日のさんまは、柔らかく煮ているので、実は、魚の中の骨まで丸ごと食べることができるんですよ!
9月20日(金)
献立名:麦ごはん、牛乳、手作り魚ロッケ、切り干し大根のすだちポン酢あえ、豚汁
佐賀県産:米 精麦 きゅうり あじすり身 葉ねぎ 鶏肉
ひとこと:魚ロッケは、魚のすり身に野菜を加え、コロッケのようにパン粉をまぶし、油で揚げて作ります。
唐津のソウルフードとして有名です。
9月19日(木)
献立名:麦ごはん、牛乳、黒酢酢豚、バンバンジーサラダ、ワンタンスープ
佐賀県産:米 精麦 きゅうり 干ししいたけ
ひとこと:牛乳のもとは母牛の血液です🐮牛乳は季節によって風味が変わるんですよ💡
夏はすっきり飲みやすく、冬は濃くなります!9月18日(水)
献立名:ミルクパン(チョコクリーム)、牛乳、えびグラタン、カラフルサラダ、コンソメスープ
佐賀県産:小麦粉(パン) きゅうり チンゲンサイ 鶏肉 小麦粉
ひとこと:朝食抜きは、エネルギー不足で、体が温まりません。
「黄・赤・緑」のグループの食べ物がそろった栄養バランスのよい朝食で、「頭・体・おなか」のスイッチをONにしましょう!
9月17日(火)
献立名:里芋ごはん、牛乳、うさちゃんハンバーグ、かぼちゃのおよごし、お月見団子汁、お月見ゼリー(りんごゼリー)
佐賀県産:米 精麦 鶏肉 葉ねぎ 干ししいたけ
ひとこと:今日は『十五夜』です🌕。『芋名月』ともいいます。
豊作や家族の健康を願い、月の形に似ている団子🎑や里芋などをお供えします。
9月13日(金)
献立名:麦ごはん、牛乳、春巻き、夏野菜サラダ、キムチスープ
佐賀県産:米 精麦 きゅうり こねぎ 干ししいたけ
ひとこと:キムチは韓国生 まれの、辛いお漬物です。お腹の働きをよくしたり、新陳代謝を促したり、疲労回復にも効く栄養があります。
実は、本校の人気メニューのひとつなんですよ😊✨
9月12日(木)
献立名:麦ごはん、牛乳、あじのおろしポン酢かけ、五目きんぴら、かきたま汁
佐賀県産:米 精麦 きゅうり こねぎ 葉ねぎ 小麦粉
ひとこと:姿勢をよくして食べると、消化がよくなり、両足をきちんと床につけることで体が安定 し、かみ合わせや噛む力が高まります💡
9月11日(水)
献立名:麦ごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、梅おかかあえ、石狩汁
佐賀県産:米 精麦 きゅうり 鶏肉 小麦粉
ひとこと:石狩汁とは、北海道の郷土料理のひとつです。
鮭🐠で有名な石狩川の河口にある石狩町(現在の石狩市)で生まれた漁師料理とされています。
9月10日(火)
献立名:なすとひき肉のスパゲッティ、牛乳、ひじきサラダ、くだもの(ぶどう)
佐賀県産:きゅうり パセリ ぶどう
ひとこと:ひじきに多く含まれる「鉄」という栄養素は、全身に酸素を運ぶ大切な働きをします。
成長し体が大きくなれば、その分、鉄もたくさん必要になります!💪
今日の「ぶどう」は、高等部1年生の女の子より、「食べたい😋」とリクエストをいただき、提供しました。
味わって食べていましたよ😆
9月9日(月)
献立名:親子丼、牛乳、きゅうりとわかめの酢の物、沢煮椀
佐賀県産:米 精麦 きゅうり 干ししいたけ 鶏肉 葉ねぎ
ひとこと:朝ごはんは、午前中を元気に過ごすための大切なエネルギーのもとです✨
脳や体やおなかを目覚めさせてくれます👀
9月6日(金)
献立名:麦ごはん、牛乳、魚の香草パン粉焼き、ポテトサラダ、えびと冬瓜のスープ
佐賀県産:米 精麦 きゅうり 干ししいたけ
ひとこと:えびやカニをゆでると赤くなるのを知っていますか?これは、ゆでるとたくさんある色の中で赤だけが残るからなんですよ💡
9月5日(木)
献立名:麦ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、酢みそあえ、けんちん汁
佐賀県産:米 精麦 きゅうり こねぎ
ひとこと:朝・昼・夕の食事時間を決めて、毎日しっかり食べると、体内時計が整い、健康な体づくりに繋がりますよ😊
9月4日(水)
献立名:みそラーメン、牛乳、いわしのカリカリフライ、アスパラガスのごまあえ
佐賀県産:きゅうり アスパラガス 葉ねぎ
ひとこと:麺は、つるつるっと口の中に入るのであまりかまずに飲み込んでいませんか?
よくかまないと消化に時間がかかり胃が弱ってしまいます😖
9月3日(火)
献立名:ドライカレー(ターメリックライス)、牛乳、海藻サラダ、アセロラゼリー
佐賀県産:米 精麦 きゅうり
ひとこと:今日から給食が始まりました。
2学期始まりの給食は、子どもたちが食べやすいよう、カレーとゼリーを組み合わせました😋
夏休み中に崩れてしまった”生活リズム”は、『早寝・早起き・朝ごはん』を心がけると整えることができますよ!😊
閲覧数
118