令和6年度 10月給食献立
入力日
2025年1月28日
内容
10月31日(木)
献立名:ハロウィンオムライス、牛乳、きのことキャベツのマリネ、パンプキンポタージュ
佐賀県産:米 精麦 かぼちゃ パセリ きゅうり 小麦粉
ひとこと:ハロウィンは、日本のお盆のような行事です。南瓜をくりぬき提灯を作り、おばけの仮装をして楽しみます。
今日は、オムライスに調理員さんがひとつひとつ可愛い絵を描いてくださいました。
おばけのイラストの他、子どもたちの大好きなアンパンマン、蜘蛛の巣など、力作揃いでした✨
蜘蛛の巣を見た高等部2年生の男の子たちは、「スパイダーマンだ!」と、目を輝かせながら話していましたよ。
中学部2年生の女の子からは「可愛い~💕」と、どのオムライスを選ぼうか悩む仕草も見せてくれました😆
Trick or Treat !
10月30日(水)
献立名:照り焼きチーズバーガー、牛乳、ミネストローネ、くだもの(柿)
佐賀県産:小麦粉 大豆 パセリ
ひとこと:柿は、日本を代表する秋の果物のひとつです。
柿には、レモンやいちごに負けないビタミンCが豊富に含まれています。
今日は、野菜屋さんが、とっても甘くて美味しい柿を持ってきてくださいました😋
小学部3年生の男の子は、柿を食べ終わってしまったことが名残惜しく、柿が入っていた皿を舐めてしまうほどでした👅
今しか食べられない秋の味覚を、子どもたちは美味しそうに味わっていましたよ✨
10月29日(火)
献立名:麦ごはん、牛乳、えびマヨネーズ、炒めビーフン、白菜とベーコンのスープ
佐賀県産:米 精麦
ひとこと:「ビーフン」は、中国生まれの麺で、原料はお米なんですよ💡
稲作が盛んなアジアでは、色んな国でお米の麺が食べられています。
10月27日(日)
献立名:麦ごはん、牛乳、れんこん入り菊花しゅうまい、ひじき煮、みそ汁
佐賀県産:米 精麦 れんこん 葉ねぎ
ひとこと:今日のしゅうまいは、黄色い菊の花をイメージして、錦糸卵をのせて作りました。
今日のしゅうまいは、蒸すところを間違えて途中まで焼いてしまいました💦
次回、リベンジいたします💪✨
10月26日(土)
献立名:麦ごはん、牛乳、チキン南蛮・温野菜、おひたし、魚そうめん汁
佐賀県産:米 精麦 鶏肉 葉ねぎ きゅうり 小麦粉
ひとこと:チキン南蛮は、宮崎県発祥のご当地料理です。鶏の唐揚げを南蛮酢とタルタルソースで味付けをした料理になります。
タルタルソースをかけて、チキン南蛮を頬張る子どもたちの顔は、たくさんの笑顔ばかりでした😊
10月25日(金)
献立名:栗おこわ、牛乳、さばの塩焼き、紅白なます、煮ごみ、すまし汁
佐賀県産:米 もちごめ さば だいこん ゆず れんこん 干ししいたけ
ひとこと:伊万里トンテントンは、江戸時代から続く祭りで、各家庭で、栗おこわ、煮ごみなどのくんち料理を作ります。
高等部2年生の混ぜご飯が苦手な男の子は、今日の栗おこわを、いの一番にペロリと食べ終わっていました😲
きっと、伊万里トンテントン祭りの日には、ご家庭でも美味しい栗おこわを食べているのだと思いました😊✨
10月23日(水)
献立名:秋野菜カレー、牛乳、海藻サラダ、SAGA2024応援カップケーキ
佐賀県産:米 精麦 たまねぎ きゅうり 小麦粉
ひとこと:SAGA2024に本校の選手のみなさんが出場します。
そこで、今日のカップケーキは応援の気持ちを込めて、絵を描きました。
ボール⚾などのスポーツにまつわる絵や、子どもたちの大好きなアンパンマンなど、調理員さんが、ひとつひとつ心を込めて描いてくださいました💕
さらに、応援メッセージを子どもたちが見やすいように、展示もしてくださいましたよ✨
さらに、食堂は給食補助員さんが手作りで飾り付けをしてくださいました!
子どもたちは、いつもと違う食堂の内装や、可愛いカップケーキに目を輝かせていました😆💕👀✨
10月22日(火)
献立名:麦ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、小松菜と卵のごまあえ、みそ汁
佐賀県産:米 精麦 あじ きゅうり 葉ねぎ
ひとこと:青魚には、私たちの体にとってよいあぶらがたくさんふくまれています。
血液をサラサラにしてくれるため、血管の病気にかかりにくくしますよ。
今日は「あじ」というお魚を使用しています。
調理員さんが、カラッと揚げてくださったので、子どもたちはパクパクと美味しく食べていました😋
おかわりの手✋もたくさん揚がりました!
10月21日(月)
献立名:麦ごはん、牛乳、麻婆はるさめ、茎わかめのサラダ、ワンタンスープ
佐賀県産:米 精麦 鶏肉 葉ねぎ きゅうり
ひとこと:麦ごはんに入っている「大麦」には、お腹の調子を整える「食物繊維」や「ビタミン」が、お米よりも多く含まれています!
よくかんで食べましょう!
10月18日(金)
献立名:麦ごはん、牛乳、豚肉と大根の煮物、ちくわの二色揚げ、きのこ汁
佐賀県産:米 精麦 葉ねぎ のり 干ししいたけ 小麦粉
ひとこと:竹輪は、切り口が竹の輪切りに似ていることから、その名前がつけられたそうです。
今日は、のり味とカレー味の2つの味を作りました。
ちくわの二色揚げは大人気で、おかわりをしたい子どもたちの手がたくさん上がっていました。
中学部3年生の男の子たちは、腕を耳の横にしっかりと付け、ピシッと真上になるように挙げてくれます✋
10月17日(木)
献立名:麦ごはん、牛乳、カラフルたまご焼き、切り干し大根のケチャップ炒め、かみなり汁
佐賀県産:米 精麦 葉ねぎ れんこん
ひとこと:姿勢をよくして食べると、消化がよくなり、両足をきちんと床につけることで体が安定 し、かみ合わせや噛む力が高まります💡
10月16日(水)
献立名:きなこ揚げパン、牛乳、照り焼きつくね、磯香あえ、冬瓜汁
佐賀県産:小麦粉 のり れんこん きゅうり こねぎ
ひとこと:「きなこ」の原料は大豆です!大豆を炒って皮をむき、すりつぶして粉にしたものです。
歯を丈夫にするための栄養をたっぷり含んでいます。
今日は久しぶりの揚げパン。子どもたちが楽しみにしている給食です💕
10月15日(火)
献立名:豚キムチ丼、牛乳、ほうれんそうのあえもの、五目スープ
佐賀県産:米 精麦 こねぎ
ひとこと:キムチは韓国生まれの、辛いお漬物です。お腹の働きをよくしたり、新陳代謝を促したり、疲労回復にも効く栄養があります。
小学部1年生から給食を食べますので、豚キムチ丼は辛くなりすぎないように気をつけました。
1年生もパクパクと完食していましたよ😊
10月11日(金)
献立名:麦ごはん、牛乳、ミンチポテト、豚肉と切り干し大根の炒め物、キャベツのスープ
佐賀県産:米 精麦 小麦粉
ひとこと:『箸や食器を正しく持つ』のも食事マナーの一つ。
食べこぼしを防ぎ、見た目も美しいです✨10月10日(木)
献立名:人参ごはん、牛乳、鮭の塩焼き、ブロッコリーのおかかあえ、さつまいものみそ汁、ブルーベリーソースのミルクゼリー
佐賀県産:米 精麦 きゅうり 葉ねぎ
ひとこと:今日10月10日は、「目の愛護デー」になっています。
そのため、今日の給食は「目によい栄養たっぷり献立」としています。
全ての料理の中に、目に良い栄養をたっぷり取り入れています👀✨
人参のビタミンA 、鮭のアスタキサンチン・ビタミンE 、ブロッコリーのビタミンA・ルテイン、ブルーベリーの紫色のもとのアントシアニンは、目によい栄養です!
10月9日(水)
献立名:ミルクパン(はちみつ&マーガリン)、牛乳、鶏肉のマーマレード焼き、スパゲッティソテー、青じそドレッシングサラダ、エリンギと小松菜のスープ
佐賀県産:小麦粉 きゅうり
ひとこと:食事の時は背筋を伸 ばし、両足を床につけて座りましょう!
肘をついて食べるのは×ですよ⚠今日は小学部6年生の女の子より、「マーガリンを塗ったパンが美味しかった~😊」と教えてもらいました!
また、はちみつとマーガリンが一緒に入っている容器を開けて塗る作業が、とっても楽しかったようです。
10月8日(火)
献立名:麦ごはん、牛乳、中華五目煮、たたききゅうり、かきたま汁
佐賀県産:米 精麦 チンゲンサイ 干ししいたけ 葉ねぎ きゅうり
ひとこと:口を閉じよくかんで食べるのも食事マナーの一つ。
食べ物がだ液とよく混ざり消化もよくなります。今日の中華五目煮の中には、「がんもどき」を入れています。鉄分・カルシウムUP↑です👊
10月7日(月)
献立名:麦ごはん、牛乳、豚肉の伊万里梨ソース炒め、冬瓜サラダ、ポトフ
佐賀県産:米 精麦 梨 パセリ
ひとこと:今日から、本校では「マナーアップ習慣」になっています。
1人1人、自分で目標を立てて、目標達成できるように頑張ります✨
食事中の会話にもマナーがあります。食べ物を口に入れたまま話さない。そして、食事の場に相応しい話題にしましょう。
10月4日(金)
献立名:麦ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ和風きのこソースがけ、れんこんサラダ、チンゲンサイのスープ
佐賀県産:米 精麦 しそ チンゲンサイ れんこん きゅうり
ひとこと:2000 年前に中国で生まれた豆腐 。
「腐」という字は「くさる」という意味ですが、中国では「柔らかく弾力があるもの」という意味 です💡
今日のハンバーグは子どもたちに大人気で、おかわりが飛ぶようになくなりました😋
10月3日(木)
献立名:麦ごはん、牛乳、白身魚の塩だれ焼き、おからの炒り煮、豚汁、ポンデドーナツちょこがけ
佐賀県産:米 精麦 こねぎ 葉ねぎ 干ししいたけ
ひとこと:おからは白くて細かい粒が、まるで卯の花畑のように見えることから、別名「卯の花」とも呼ばれます。
今日は、初めて「ポンデドーナツチョコがけ」を出しました。
子どもたちに親しみのある形状と美味しさに、中学部2年生の女の子から「また出してください😆」とリクエストをいただきました。
大好評でした💕
10月2日(水)
献立名:高菜飯おにぎり、牛乳、かしわわかめうどん、ごぼうサラダ
佐賀県産:米 精麦 きゅうり 葉ねぎ 干ししいたけ
ひとこと:麺は、つるつるっと口の中に入るのであまりかまずに飲み込んでいませんか?
よくかまないと消化に時間がかかり胃が弱ってしまいます😖
そのため、今日は、たくさん噛むことができるように、ごぼうサラダと組み合わせました。
10月1日(火)
献立名:ハヤシライス(ラッキーにんじん入り)、牛乳、コーンクリーミーサラダ、フルーツヨーグルト
佐賀県産:米 精麦 きゅうり 牛肉
ひとこと:ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を入れ、発酵させて作ったものです。
成長期のみなさんに必要なたんぱく質やカルシウムを多くふくんでいます。
今日の給食は、高等部2年生の女の子より、「ハヤシライスが好き💕」とのリクエストをいただきました。
毎日、「今日も美味しかった~😆」と笑顔を見せてくれます✨✨
閲覧数
94