令和5年度 3月給食献立
入力日
2024年2月27日
内容
3月21日(木)【今年度、最後の給食です】
ドライカレー(伊万里産もち麦入りターメリックライス)、牛乳、海藻サラダ、りんごのミニカップケーキ 792kcal
今日は、今年度最後の給食提供となりました。食後には、調理員さんへの1年間のお礼の言葉を伝える様子もたくさん見られました✨😊
子供たちの「いただきます❗😀」「ごちそうさまでした❗😄」「おいしかったで~す❗😋」の元気な声と笑顔から、私たちも毎日元気をいただいていました✨😄この1年間、子供たちの成長を近くで見守ることができ、とっても幸せでした💕🥰
明日は修了式です。そして、明後日から春休みに入りますね🌷
春休みの生活の中で、意識してほしいことが2つあります。それは、『早寝、早起き、朝ごはん』と『1日3食、なんでもたべること』です💡
春休みの間に、『早寝、早起き、朝ごはん』で生活のリズムが崩れないようにすることや、好きなものばかり食べるのではく、赤・黄・緑の三色食品群や主食・主菜・副菜を、好き嫌いしないでなんでも食べて、栄養バランスのよい食事をすることは、笑顔で元気に新年度を迎えるために、とっても大切なことなんですよ❗😄
朝ごはんやおやつのおともにおすすめの飲み物は、カルシウム、タンパク質、ビタミン、無機質が豊富に含まれた『牛乳🐄』がおすすめですよ💡春休みの間は給食がないので、おうちで牛乳を飲むようにするといいですよ😀
●今日の伊万里産・・・もち麦(ダイシモチ)、きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、小麦粉
3月19日(火)
麦ごはん、牛乳、つくね煮、ゆで野菜、風呂吹き大根、かき玉汁 814kcal
今年度の給食も、あと1回となってしまいました。
この1年で、給食の時間にも、子供たちの成長をたくさん見ることができました👏✨
「よくかんでたべた」「苦手なものも一口チャレンジできた」などなど、この1年間の自分の食べ方を振り返ってみてほしいなと思います❗
きっと、食べられるようになったものが増えたり、できるようになったことが増えていると思います✨
食育だよりの3月号に、チェック表がついているので、ぜひそれを使って振り返ってみてくださいね😊
●今日の伊万里産・・・みずな
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、小麦粉、干ししいたけ
3月18日(月)【春のお彼岸献立】
肉ごぼう天うどん、牛乳、大根とわかめの酢の物、ミニぼたもち(きなこ) 763kcal
肉ごぼう天うどんは、久しぶりの登場でした❗
給食のごぼう天は、ごぼうを少し厚めの斜め輪切りにしたものを天ぷらにしています。食感も楽しく、ごぼうの香りが香ばしくってとってもおいしかったです😋
明後日は「🎌春分の日」ですね💡「春分の日」は、1年の中で昼と夜の長さが同じになる日です🌞🌝
この日は、昔から農作業を始める目安とされてきました。現在は祝日となり、法律では「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」となっています。
ちょうど春の「彼岸」にも重なり、日本ではお墓参りをして先祖を供養する習慣があります。「彼岸」は春と秋の年に2回あり、それぞれ春分の日と秋分の日を中心に前後3日、合計7日間続きます。春のお彼岸には「ぼたもち」がよく作られます。おはぎと同じものですが、春に咲くぼたんの花にかけて呼び分けられることがあります💡今日の給食では、あんこが入った、ミニサイズのきなこぼたもちが登場しました😋
春分の日が過ぎると、春の長さも日に日に長くなっていきます。自然の中で季節の変わり目を感じてみてくださいね😊
●今日の伊万里産・・・きゅうり、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・干ししいたけ
3月15日(金)
麦ごはん、牛乳、春巻き(2種類)、こんにゃくと野菜の炒め物、サンラータン 812kcal
一日の寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい時期でもありますね😣
体の抵抗力をおとさないためにも、睡眠をしっかりとり、毎日の食事もしっかり摂ることが大切です!
食事をするとき「主食・主菜・副菜」を揃えて食べる習慣をつけると、栄養のバランスも整いやすくなりますよ💡摂取量のポイントとしては、野菜・きのこ・海藻などを使った副菜を、主食や主菜よりも多く摂ることです💡😀汁物をつけるときは、野菜・きのこ・海藻などを使って具沢山にして、汁に溶け出た栄養まで丸ごと食べるようにするといいですよ💡ただし、汁物があるときは、塩分過多に注意が必要です⚠汁物は、具沢山に作ることや、おかわりをしないようにすることを心がけるといいですよ💡
●今日の伊万里産・・・赤ピーマン
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、たけのこ、干ししいたけ、
3月14日(木)
皿うどん、牛乳、ミニ肉まん、切干大根のごま酢和え、ミルクゼリー 802kcal
今日の献立では、ミニ肉まんやミルクゼリーの登場を心待ちにしていた子どもたちがたくさんいたようです🎶🍮😋
残念ながらミニ肉まんは手作りではありませんが、ミルクゼリーは給食室で手づくりしています💡今日は、どちらもおかわりがあったのですが、あっという間になくなりました~!!😀
切干大根のごま酢和えは、女性の先生に人気のある和え物料理です。「ソフトさきいか」を加えるのがうまみのポイントなんですよ💡
👆の写真は、小学部4年生の🌱ふたば学級のみんなから、今朝いただいたばかりの手作りのプレゼントです🎁✨
ミシンを使ってタオルを縫った手作りの雑巾なんですよ💡ミシン縫いの練習をして、一生懸命がんばって作ってくれました👏👏👏✨
「いつもおいしい給食ありがとうございます❣」「食堂のお掃除で使ってください❣」と、5人みんながそれぞれに、自分が縫った雑巾を手渡しにきてくれました❣😊
どの雑巾もステッチがしっかり入っていて丈夫に作られています❗そして、ピンク色の糸がかわいいですよね💕力作ぞろいで、使うのがもったいないくらいです🥰
今回いただいたプレゼントは、いつもきれいな食堂でみんなが食事をすることができるよう、毎日のお掃除で使わせていただきたいと思います❗食堂に入ってきたみんなに、「さっそく、今日から使わせてもらうね!」と伝えると、「やったー!!😄」と喜んでくれていました。
ふたば学級のみなさん🌱素敵なプレゼントをありがとうございました✨大切に使わせていただきますね💝😊
●今日の伊万里産・・・きゅうり、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・小麦粉(揚げチャーメン)、たけのこ、干ししいたけ
3月13日(水)
えびピラフ、牛乳、白身魚のフライ、マカロニサラダ、トマトクリームスープ 808kcal
昨日の卒業式は、数年ぶりに、全学部そろって、在校生も職員も、来賓の方々も全員参加のかたちで執り行われました。みんなで卒業を祝い、見送ることができ、最後まで大感動の卒業式でした🥹✨ 卒業生がいなくなった食堂は、やっぱりさみしく感じます…。食堂に入ってきた在校生も「卒業しちゃった…さみしいね😞」とつぶやきながら、給食を運んでいました。でも、食後には「全部おいしかったよ😄」と言いにきてくれて、笑顔がもどってよかったです😊明日のデザートの「ミルクゼリー」も楽しみにしてくれているようでした🎶
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦
3月12日(火)💐💐卒業式💐💐
※給食はありません。(舎食の提供はあります。)
3月11日(月)【㊗卒業おめでとう🎊献立】
伊万里産古代米赤飯、牛乳、赤魚の西京焼き、紅白なます、筑前煮、えび団子のすまし汁、卒業お祝いクレープ🍓 792kcal
いよいよ明日が卒業式となりました🌸全学年がそろって給食を食べるのも今日が最後です😢
卒業生最後の給食は、『㊗卒業おめでとう🎊献立』で、赤飯や紅白なますなどの伝統的なお祝い料理が登場しました✨
主食の赤飯は、「あずき」や「ささげ」ではなく、白米に伊万里産の古代米である「黒米」を加えて炊いた古代米赤飯の登場です💡日本では昔からお祝い事の時には、「赤飯」をつくる習慣があります。昔から赤い色は災いをよける力があるとされており、もともとは「あずき」や「ささげ」ではなく、古代米の「赤米」や「黒米」を使った赤飯だったのだそうですよ💡
今日は、赤飯の他に、お正月やお祝い事のときにつくられる「紅白なます」や「筑前煮」も登場しました🌸そして、デザートには、卒業おめでとう!ラッピングのいちごクリームのクレープも登場しました🍓主菜のお魚は、「㊗めでタイ」として縁起物とされている鯛(たい)を使いたかったのですが、予算の都合もあり今日は赤魚を使用しました🌸
高等部3年生のみんなは、明日本校を巣立って、それぞれの道に進んでいきます。それを考えるととてもさみしくなりますが、みんながそれぞれの進路で、自分らしく笑顔で元気に活躍してほしいなと思います❣❣😊
そして、給食や授業を通して出会った味、食べ物や食べ方、栄養バランスのよい食事を食べることの重要性や食品を選択する力、感謝の心などなど、これまでの食に関する指導の中で学んできた、知識や経験を給食の楽しい思い出とともに、ぜひこれからの生活にいかしてほしいと思います💡😉
給食室職員一同、卒業生のみんなさんのことをずっとずーっと応援しています💐🥹ご卒業おめでとうございます🎉🎉🎉
●今日の伊万里産・・・黒米、だいこん
●今日の佐賀県産・・・米、れんこん、たけのこ
3月8日(金)【💐卒業生リクエスト献立:高等部3年生💐】
麦ごはん、牛乳、伊万里牛ハンバーグ、かみかみサラダ、キムチスープ、プチシュークリーム 894kcal
今日は、卒業生リクエスト献立の最終回『高等部3年生』からのリクエストで人気のあったメニューを組み合わせた献立の登場です✨
さすが、高等部3年生✨リクエストに挙がっきた料理の種類も多く、『主食・主菜・副菜・汁物・デザート』をきちんと揃え、栄養バランスよくなるよう考えながら組み合わせてくれていました👏👏👏
毎年、卒業生からのリクエストに上がってくる伊万里牛🐂、登場を楽しみにしている子供たちもたくさんいます❣
伊万里市自慢の特産品である伊万里牛を子供たちにも味わってほしいという気持ちはあるのですが、今年度も物価の高騰が続き、さすがに今年度の伊万里牛の提供はあきらめるしかないだろう…と思っていました。が、どうにかこうにかやり繰りもうまくいき、今年度もなんとか提供することができ、ホッとしております🥲✨
子供たちも、先生たちも、3月の献立表が配布された日から、と~っても楽しみにしてくれていて、「明日の伊万里牛ハンバーグは、伊万里牛100%ですか❕❔」と、先生と一緒に質問に来てくれた児童もいました。「もちろん!伊万里牛100%ですよ🐂✨」と答えると、「すごーい😃ほかの子たちにも教えてあげよう!!」と言って、喜んで教室へ帰っていきました😊
写真は、調理員さんが2人がかりで、伊万里牛ハンバーグを作っているところです。
1枚目の写真は、203人分の材料を大きなタライ2つに分けて、一生懸命に手ごねして、できあがったハンバーグ種を、203人分に分ける目安の線をつけているところです💡
2枚目のの写真は、ハンバーグ種を1人分ずつに取り分けて、1個ずつペチペチペチッと上下にバウンドさせて空気抜きをしながら小判型に成形しているところです💡
とっても手間のかかるハンバーグづくりですが、『おいしくできあがりますように💕💕💕』と心を込めて(ときにはつぶやきながら)、子供たちの喜ぶ姿を思い浮かべながら、一つずつていねいに作ってくださっていました✨🥹もちろん、玉ねぎの甘みたっぷりのハンバーグソースも心を込めて、給食室で手作りのオリジナルソースです🧅
食後は、「伊万里牛ハンバーグまじうまかった~!😋」「伊万里牛が食べられてうれしいです❣」などなど、みんな大満足の気持ちをキラキラの笑顔で伝えてくれました。ハンバーグを作った調理員さんたちも、「こんなに喜んでくれて嬉しいです💓がんばって作ったかいがあります✨🥹』と感激されていました✨
●今日の伊万里産・・・牛肉、きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦
3月7日(木)
かしわ飯、牛乳、竹輪の磯辺揚げ、酢みそ和え、すまし汁 843kcal
登場のたびに、大好評のかしわ飯。今日は食後に「先生!ぼく、かしわ飯大好きなので、レシピがほしいです!」とお願いにきた生徒もいました😊
給食室でつくるかしわ飯は、炊き込みではなく、味付けして煮付けた具を炊きたてのごはんに混ぜ込んで作っています💡まるで炊き込みごはんのように、お米にもしっかりと味が染み込んでいるのは、具を煮るときにできる煮汁を加えてお米を炊いているからなんですよ😋
私たちにとって、毎日とる食事は、とても大切なものです。
体の栄養になるだけでなく、脳の活動を高めたり、気持ちや心を整えたりして、精神面にも影響があります。
これらの働きを正常に行うためには、やはり偏った食事にならないよう、栄養バランスよく食べることがとても重要になります💡😊
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、小麦粉、干ししいたけ
3月6日(水)
ココアあげパン、牛乳、照焼つくね、かぼちゃサラダ、ミネストローネ 782kcal
今日の献立も、卒業生リクエスト給食アンケートに挙がっていた中からチョイスしたものです💡「ココアあげパン」は小学部6年生、そして「かぼちゃサラダ」は高等部3年生のリクエストからの登場です😄
特に大人気のココアあげパンは、今日の登場を心待ちにしてくれていた子供たちもたくさんいました🎶
新年度になって進級すると、学年によっては、パンがサイズアップします。「〇年生になったら、あげパンが大きくなる😍」と、目を輝かせて楽しみにしている子もいました✨😊
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・小麦粉、ハム、れんこん
3月5日(火)
麦ごはん、牛乳、鯖のごまみそ煮、いんげんの甘煮、梅おかか和え、沢煮椀 749kcal
今日は、和食献立でした🎌
煮魚料理は、小学部の子供たちに意外と人気があるんですよ💡豚肉と、千切りにした干ししいたけや根菜類を使った沢煮椀も、毎年リクエストに上がってくる、人気の汁物料理です😊
今日も、かつお昆布だしと、豚肉や根菜類のうまみが調和した沢煮椀は大好評😋だったんですが、鯖のごまみそ煮は「生姜がちょっと苦かったです…😣」という感想をある生徒からいただきました。針生姜に切って、煮汁に加えている生姜ですが、確かに、今日は香りも辛みも強めだったので、生姜の存在感が大きかったのが原因のようでした💦次回に向けて、使用量の調整をしておきたいと思います💡
●今日の伊万里産・・・きゅうり、こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鯖(さば)、たけのこ、干ししいたけ
3月4日(月)
ナムル丼、牛乳、ひじきの甘酢和え、ワンタンスープ、フルーツ杏仁 774kcal
卒業学年の子供たちには、12月に卒業リクエスト給食アンケートを書いてもらいました😊
これまでの食に関する指導での学習の成果を発揮して、栄養バランスが良くなるよう「赤黄緑の3色食品群」や「主食・主菜・副菜」を揃えることを意識しながら、好きな料理や食品を組み合わせて記入し、リクエストしてくれたんですよ👏👏👏
2月の給食からリクエストの多かったメニューを組み合わせた学年ごとの「卒業生リクエスト献立」を実施していますが、この日に取り入れることができなかったメニューは、2月と3月の給食に、たくさんちりばめて取り入れているんですよ😊今日のナムル丼もリクエストに挙がっていたメニューです💡
今のクラスの仲間や先生と給食を食べるのもあと数回です。みんなで楽しんで喜んで食べてくれるといいなと思います🎶😊
●今日の伊万里産・・・きゅうり、こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、ハム、干ししいたけ、みかん
3月1日(金)【🎎ひなまつり献立🎎】
鮭のちらし寿司、牛乳、佐賀県産鯵のフライ、菜花のみそマヨネーズ和え、姫はまぐりの潮汁、ひなあられ 799kcal
明後日は、3月3日『ひなまつり』ですね🎎
ひなまつりは、女の子の健やかな成長を願う行事で『🍑桃の節句』の日でもあります。
ひなまつりには、ちらし寿司、はまぐり汁、白酒、ひし餅、ひなあられなどを食べてお祝いをします✨
今日の給食では、一足早く「㊗🎎ひなまつり献立」が登場しました!みんなでひなまつりのお祝いです😊
ほぐした焼き鮭や刻んだ青じそなどを混ぜ込み、花人参が飾られた、ひなまつり特別バージョンのちらし寿司、春の味覚の菜花を使った、ほんのりからし風味のみそマヨネーズ和え、ハマグリよりも小さな姫ハマグリを使ったうまみたっぷりの潮汁、そして、4種の味でカラフルなひなあられが、行事食として登場しました😄✨
食後には、「全部おいしかったです!😋」「春を感じました~🌸✨」「このちらし寿司最高❣️めっちゃうまかった😋」などなど、うれしい感想もたくさんいただきました😊
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、のり、たけのこ、青じそ
📢お知らせ📢
4月から、飲用牛乳パックがストローレスになります!
閲覧数
827