令和2年度 2月の給食献立
入力日
2021年2月1日
内容
2月26日(金)
麦ごはん、牛乳、豚肉の梅じそ巻き、高野豆腐のたまごとじ、のっぺい汁 799kcal
現代の日本人の食生活においては『塩分のとりすぎ』が問題となっていますが、それと同時に減塩への意識も高まっていますね(^^)
塩分に気を付けるあまり、すべての料理を薄味にしてしまうと全体がぼやけてしまいます。一品はしっかりした味付けにするなど、メリハリのある組み合わせにするのもおいしく減塩をするコツです。
酢や柑橘類の酸味、のりやごまなどの風味、スパイスの辛味などをうまく合わせましょう。また、煮物や汁物などは、だしをしっかりとって料理すると、少しの調味料でもおいしく仕上がります。また仕上げで、「なにか物足りない」と感じたときは、お酒を加えると味が引き締まります。
今日の「高野豆腐のたまごとじ」も、だしがしっかり効いていて、薄味ですがおいしくいただくことができました!子ども達にも職員にもファンが多いメニューなんですよ(^^)
●今日の伊万里産…こねぎ
●今日の佐賀県産…米、精麦、小麦粉、干ししいたけ、しその葉、れんこん
2月25日(木)
高菜ピラフ、牛乳、白身魚フライ、人参サラダ、えび入り大根スープ 800kcal
今日のスープには、伊万里産の大根がたっぷりコロコロと入っていました!!
大根は、弥生時代に中国から日本に伝わり、江戸時代には日本各地でその地域に合った色々な品種がつくられていて、細長いものや丸形のもの、赤いものなど様々あります。
佐賀県でいうと、多久市の西多久町だけで栽培される伝統野菜である赤みの入った『女山大根』が有名ですね(^^)
女山大根は、江戸時代から栽培されていて、大きいものは10kgを超えるものもあるそうです!!
●今日の伊万里産…だいこん
●今日の佐賀県産…米、精麦、小麦粉、干ししいたけ
2月24日(水)
肉みそラーメン、牛乳、かみかみサラダ、大学芋 805kcal
「肉みそラーメン」と「かみかみサラダ」は、卒業生リクエスト給食アンケートで、高等部3年生と中学部3年生からのリクエストに挙がっていたメニューです。また、「大学芋」は高等部3年生と中学部3年生のさつまいも好きの生徒がリクエストしてくれたものです(^_^)
卒業生が給食を食べるのもあと10回となりました。だんだん、さみしい気持ちになってきますが、子ども達の笑顔と健康のために、最後まで安全安心おいしい給食づくり頑張ります!!\(^O^)
●今日の佐賀県産…きゅうり
2月22日(月)【卒業生リクエスト給食:第1弾『中学部3年生のリクエスト献立』】 【佐賀牛🐮食べて応援!献立】
佐賀牛入りシシリアンライス、牛乳、ひじきの炒り煮、さつまいものみそ汁、フルーツムース 810kcal
今日は『佐賀牛🐮食べて応援!献立』第3弾を実施しました!!
今回は伊万里市の特産品の「伊萬里牛🐮」ではなく、多久市育ちの「佐賀牛🐮」を無償提供していただきました!
佐賀牛は、穏やかな気候、清らかな空気、おいしい水ーおいしさを育む滋味豊かな自然環境の中で、安全な資料を使い、長年培った佐賀の風土にあった飼育方法で一頭一頭丹念に愛情込めて育てられており、安心しておいしく食べられます!(^_^)
佐賀県が誇る佐賀牛🐮いのちのめぐみに感謝しておいしくいただきました!ありがとうございましたm(_ _)m
今日は中学部3年生のリクエスト献立でした。なんといってもリクエスト第1位は『肉!!!』とにかく肉の料理が食べたいとのことで、佐賀市のご当地グルメである『シシリアンライス』で提供することにしました。今日は『A5』ランクの佐賀牛の肩肉をスライスして納品していただいており、シシリアンライスにのせる味付焼肉に調理しました!!
ほかほかごはんの上に、佐賀海苔のきざみ海苔、炒め野菜(本場のシシリアンライスは生野菜サラダを使用)、佐賀牛焼肉、佐賀県産ミニトマト、フライドれんこんが盛り付けられており、最後にマヨネーズを全体にかけてできあがりです!!
ごはん、お肉、野菜が一緒に食べられる栄養満点の一品ですね!佐賀海苔の香りや、佐賀県産のれんこんスライスのカリッと揚がった食感も楽しく、いいアクセントになっていてとってもおいしかったです♪
今日の献立は、中学部3年生のリクエストを組み合わせており、副菜で人気ナンバー1は『ひじきの炒り煮』、汁物は具材はさつまいもでの『みそ汁』でした(^_^)中学部3年生には、和食が人気なようです☆
●今日の伊万里産…こねぎ
●今日の佐賀県産…米、精麦、佐賀牛、のり、れんこん、ミニトマト
2月19日(金)
麦ごはん、牛乳、つくね煮、ゆで野菜、ふろふき大根、かき玉汁 872kcal
ふろふき大根にかかっているみそダレに使用したみそは「米みそ」と「赤だしみそ」の2種類です。これに、砂糖、みりん、すりごまを加え、風味豊かな甘辛いみそダレに仕上げます。口の中でとろりと溶けるほどやわらかくなるまでだし汁で煮込んだ大根にぴったり!ほとんどの子ども達がペロリと完食してくれていました!(^o^)
みその種類は大きく分けると「米みそ」「麦みそ」「豆みそ」の3種類ですが、原料や熟成具合など、地域によってさまざまなみそが作られています。
「みそ」を使った言葉に『手前みそ』がありますが、昔は家ごとに自家製のみそを作ることが多く、その味を自慢していました。そこから、自分のことを自分でほめるときに使われるようになったそうです(^^)
●今日の伊万里産…キャベツ、きゅうり、こねぎ、だいこん
●今日の佐賀県産…米、精麦、干ししいたけ
2月18日(木)
麦ごはん、牛乳、五目たまご焼、きんぴらごぼう、石狩汁 744kcal
今朝の伊万里市は大雪で、児童生徒、職員を合わせると欠食者が30名以上となりました💦給食の食材はすでに納品されており、キャンセルできません😰💦
というわけで、廃棄してしまうのももったいないということで、おかずについては欠席者の分もちょっぴり増量した配食量での提供となりましたが、みんなペロリと食べてくれていました😋
食べ残しも少なく、みんなの協力のおかげで食品ロスも最小限に抑えられました👏
石狩汁には酒粕も入っていて、給食後は冷えた体がぽかぽかしてきました😊
小学部の子どもたちは、昼休みも寒さに負けず外で元気に雪遊びを楽しんでいます☃♪
●今日の伊万里産…キャベツ
●今日の佐賀県産…米、精麦、鶏肉、干ししいたけ
2月17日(水)
ココアあげパン、牛乳、ボイルウインナー、えびとれんこんのサラダ、ミートボールスープ 719kcal
中学部3年生と高等部3年生からの卒業生リクエスト給食アンケートで挙がっていた『ココアあげパン』の登場でした!
3月は『きなこあげパン』で提供する予定でしたが、リクエストにお応えして『ココアあげパン』にしました(^^)
今日は高等部入学検査の合格発表の日でした。中学部3年生は全員合格だったそうです!
配膳の時に「合格しました!」と報告してくれました!!合格おめでとうございます☆\(^O^)/
みんなが大好きなココアあげパンでお祝いです(^^)
●今日の伊万里産…キャベツ、きゅうり
●今日の佐賀県産…パンの小麦粉の50%
2月16日(火)
麦ごはん、牛乳、サバのみそカレー煮、さやいんげんの甘煮、豚肉と切干し大根の炒め物、だぶ(唐津市の浜玉・七山地区の郷土料理) 739kcal
「だぶ」は、唐津市の旧浜玉町や旧七山村に伝わる郷土料理です。お祝いや憂いの時など、近隣の方々が集まって作られるのだそうです。
れんこん、にんじん、ごぼう、たけのこなどの根菜類や、凍りこんにゃく、きくらげ、干ししいたけ、厚揚げ、かまぼこ、玉麩、鶏肉などの煮崩れしにくい材料を小さく切って、冷めてもおいしいように甘めに味付けされる煮物料理です。
だし汁をたっぷり使って「ざぶざぶ」つくることから、なまって「だぶ」と呼ばれ、地域によっては「ざぶ」「さぶ」「らぶ」とも呼ばれるそうです。
また、お祝い事のときは食材は四角に、憂いの時には三角に切る。カラフルで華やかな玉麩は憂いの時には使わない。お祝い事のときは砂糖を使わない家庭もある。など、行事によって作り方が違うそうです。
●今日の佐賀県産…米、精麦、サバ、鶏肉、れんこん、干ししいたけ
2月15日(月)
麦ごはん、牛乳、えびマヨネーズ、炒めビーフン、五目スープ 814kcal
今月の給食目標は『姿勢よく、食器を正しく持って食べよう!』です。
食器をきちんと持って食べると、食べこぼしを防ぎ、料理が食べやすくなります。また、見た目も美しく見えますよ(^_^)
「両足を床に付けて座る」「食器をきちんと持つ」「食器を持ち、姿勢よく食べる」などのよい食べ方を身に付け、「食器は持つが、肘をついて食べる」「食器を持たずに前屈みで食べる」などの悪い食べ方をしないように気を付けましょう!
現在、感染症対策で給食は黙食で食べています。食べることに集中できることもあり、よくかんで味わって食べることや、食器をきちんと持つ、姿勢を正すなど自分の食べ方を見つめ直し、食事のマナーを意識しながら食べることができている子どもたちも多くいるようです(^_^)
●今日の伊万里産…こねぎ
●今日の佐賀県産…米、精麦、鶏肉、たけのこ、干ししいたけ
2月12日(金) 【バレンタイン❤献立】
オムライス、牛乳、豆豆サラダ、野菜スープ、おから入りミニチョコケーキ 908kcal
明後日、2月14日(日)はバレンタインデーということで、今日の給食ではバレンタインを先取りです❤
小学部6年生のみんなは、一昨日から「金曜日はオムライス~~♪♪\(^O^)/」と何度も言いながら、とーっても楽しみに待ってくれていたんだそうです(^o^)♪
ケチャップを上手く絞り出して、色んなデザインのハートが描かれたオムライスが並ぶのを見て、どれにしようか嬉しそうな顔で迷っていたり、他の子のオムライスはどんなハートだろうと見てみたりと、楽しそうでした♪
今年もバレンタインデーが誕生日の生徒から調理員さんへ事前にリクエストがあり、その生徒のオムライスには特別に『たんじょうびおめでとう❤』と描いてくださったそうで、給食後に嬉しそうに報告してくれました!よかったね!(^_-)
おから入りチョコケーキも給食室の手作りで、歪んでいるケーキもありましたが、みんな笑顔いっぱいで選びとっていました(^_^)
調理員さんが愛情をた~っぷり込めて作ってくれた、バレンタインスペシャル献立は、みんなとっても喜んでくれて、笑顔をたくさん見ることができました!!\(^O^)/
●今日の伊万里産…キャベツ、きゅうり
●今日の佐賀県産…米、精麦、鶏肉、小麦粉、大豆
2月10日(水)
麦ごはん、牛乳、春巻き(2種)、ナムル、キムチスープ 769kcal
「春巻き、ナムル、キムチスープ」は、卒業生リクエスト給食アンケートで、高等部3年生からリクエストに挙がっていた料理です!
春巻きは2種類あり、子ども達にも先生達にもとっても人気があります。
豚肉・たけのこ・にんじん・たまねぎ・しいたけ・にら・春雨を炒めものを巻いた定番派と、ロースハムとスティックチーズを巻いたハムチーズ派に好みが分かれるようで、子ども達にはハムチーズ派がダントツで多いようです(^^)
高等部3年生が本校の給食を食べるのも残り1ヶ月となりました。なるべくアンケートにリクエストしてくれた料理を卒業までの給食に取り入れてあげたいなと思っています(^^)
●今日の佐賀県産…米、精麦、小麦粉、鶏肉、たけのこ、干ししいたけ
2月9日(火) 【 受験生応援献立 】
カツカレー、牛乳、大根サラダ、ココアゼリー 965kcal
今日入学検査を受ける中学部3年生を応援する気持ちを込めて、「受験に勝つ(合格)」の『勝つ』と「トンカツ」の『カツ』をかけて、験担ぎの『カツカレー』の登場でした!!
トンカツののった、カツカレーということで、子ども達の笑顔も多く朝からウキウキしている様子がたくさん見られました!(^o^)が、中学部3年生はやはり違いました。
正装し神妙な面持ちで食堂に現れ、午後から入学検査ということで緊張気味でしたが、「入学検査落ち着いて頑張ってね!」などと声をかけると「はい!ありがとうございます。頑張ります。」と答えてくれました(^^)
小さいトンカツがのったカツカレーでしたが、みんなとっても喜んでくれて、今日ももりもりと給食を食べてくれました!(^o^)
●今日の伊万里産…きゅうり
●今日の佐賀県産…米、精麦、鶏肉
2月8日(月)
麦ごはん、牛乳、ブリの照焼、磯香和え、じゃがいものそぼろ煮、みそ汁 772kcal
ブリの照焼は骨抜きが不十分で、1~2本残っていたので、気を付けて食べるよう声かけをしました。子ども達は箸を上手に使って、身をほぐしながら食べていて、食べ残しも少なかったんですよ(^^)
箸を正しく持てると、魚だけでなく、なんでもきれいに食べられます。また、手先と脳はつながっているので、手先をよく動かすと頭がよく働くと言われています。
子ども達の中には、矯正器具や矯正箸を使って少しずつ正しい箸の持ち方をマスターし、掻き込まなくなったり、一口分ずつを箸でつかみ、ぽろぽろと落とさずに口に運べるようになったりしてる姿も見られます(^_^)
大人になってから箸の持ち方の矯正をするのはなかなか難しいですが、子どものうちから正しく持つ練習をしてなんでもきれいにおいしく食べることができるようになるといいですね(^^)
●今日の伊万里産…こねぎ
●今日の佐賀県産…米、精麦、鶏肉、のり、干ししいたけ
2月5日(金) 【2月6日”のりの日”記念献立】&【佐賀ん魚🐟食べて応援!献立(第7弾)】
ちらし寿司&プレゼント佐賀のり(手巻き焼きのり)、牛乳、🐟県産養殖マダイのおろし蒸し、ごま和え、赤だし 725kcal
今年も『新うまい佐賀のりつくり推進本部』より、県下全小学生及び特別支援学校生全員へ『佐賀海苔®』プレゼント企画が実施されました!!
本校にも、焼き海苔4切×4枚入(全形1枚分)の新のりを全員にプレゼントしていただきました!毎年、おいしい新のりをプレゼントしていただきまして、ありがとうございますm(_ _)m子ども達も先生達も楽しみにしているんですよ(^^)♪
2月6日が”のりの日”ということで、今日の給食で提供しました。さすが佐賀海苔!!!くちどけ、香り、甘味&うま味がバツグンで、と~ってもおいしかったです\(^O^)/子ども達もちらし寿司を手巻きして食べたり、のりをちぎってふりかけて食べたり、そのまま味わったりと、色々な食べ方で佐賀海苔を味わっていました!
佐賀県海域で海苔の養殖は、昭和30年頃から本格的に始まり、規模を拡大しながら、現在では平成15年度以降17年連続で日本一の生産量、販売額を誇っています!!昨年度は全国生産量の約4分の1の17億枚の乾海苔を生産し、本年度も18年連続日本一を目指して生産に励んでおられるそうです!!
今回の企画は、子ども達に佐賀県のおいしい「焼き海苔」を食べてもらい、「佐賀海苔®」が佐賀を代表する日本一の産物であることを認識してもらい、消費拡大にもつながることを期待して企画されています。
子ども達は今日の給食で改めて佐賀海苔のおいしさを知ることができました(^^)ぜひご家庭でもおいしい佐賀海苔を食べてくださいね!!
●今日の伊万里産…こねぎ
●今日の佐賀県産…米、鶏肉、マダイ(※無償提供)、のり(※無償提供)、干ししいたけ
2月4日(木)
麦ごはん、牛乳、竹輪の二色揚げ、里芋のおよごし、ちゃんこ汁 772kcal
「里芋のおよごし」や「かぼちゃのおよごし」は、伊万里市のお隣の唐津市の郷土料理です。
あえ衣に豆腐を使う「白和え」という料理がありますが、この豆腐で作るあえ衣を、豆腐ではなく畑で作った里芋やかぼちゃに替えて作られていた和え物料理です。
●今日の伊万里産…大根、葉ねぎ
●今日の佐賀県産…米、精麦、小麦粉、鶏肉
2月3日(水)
照焼チキンバーガー(チーズ入り)、牛乳、チリコンカン、フルーツヨーグルト 762kcal
照焼チキンバーガー、チリコンカン、フルーツヨーグルトは、卒業生からのリクエストにも挙がっていたメニューです(^_^)
今日のフルーツヨーグルトには、「さがみかん・黄桃・パイナップル・ナタデココ」のシロップ漬を、汁を切ってからプレーンヨーグルトに加え和えています。
爽やかな酸味と甘味が口の中に広がり、楽しい食感のデザートでした(^o^)♪
チリコンカンも相変わらず人気で、レシピをたずねてくる先生もいました。給食のチリコンカンは、本場アメリカのチリコンカンに比べるとチリパウダーをひかえているので、マイルドに仕上がっており、豆がた~っぷり!うまみもた~っぷり!で、みんなペロリと完食してくれるメニューです(^_^)
●今日の佐賀県産…パンの小麦粉の50%、鶏肉、だいず、みかん
2月2日(火) 【👹 節分献立 👹】
ごはん、牛乳、いわし竜田揚げ、かぼちゃのおよごし、豚汁、福豆 771kcal
福豆をとりにきた児童に、「今年も豆は歳の数だけは頑張って食べようね!鬼退治の力になるよ!」などと声かけをしていたら、「鬼もう来たよ👹」「怖かった…ぼく泣いた(。・・。)」「退治して、仲直りしたよ(^^)」などなど口々に教えてくれました。今年は午前中に鬼があらわれたようです(^^)
節分は「節変わり」といい、もともとは立春・立夏・立秋・立冬の前日をいいました。日本では寒い冬から暖かい春になる立春の前日の節分がとくに大事され、行事とともに現在まで伝えられています。暦の上では、もう春なんですね!
節分に煎った大豆をまくのは、災いや災害をもたらす鬼の目を打ち払うためだといわれます。豆まきの後、歳の数だけ食べて1年の健康を祈ります。
大豆には、たんぱく質、脂質、カルシウム・マグネシウム・鉄などのミネラル、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など体によい栄養素も豊富に含まれています。また、みそや醤油、豆腐や油揚げなど、いろいろな調味料や食材に変身して日本の食を支えています。給食でも多用していますが、ぜひご家庭でも積極的に大豆や大豆製品をとり入れましょう。
●今日の佐賀県産…米、鶏肉
2月1日(月)
中華丼、牛乳、バンサンスー、わかめスープ、りんご 765kcal
バンサンスーとは、中国料理の酢の物料理で、漢字で書くと「拌三絲」です。「拌(バン)」は中国語で「あえる」、「三(サン)」は中国語でも数字の「3」、「絲(スー)」には中国語で「糸のように細く千切りにする」という意味があります。
今日のバンサンスーには、糸のように細長い春雨の他に、ハム、きゅうり、人参、うす焼き卵の千切りが入っています。
この中でも、きゅうり、人参は給食室の調理員さんが包丁を使って手切りなんですよ!長さと細さが揃うように気を付けながらきれいな千切りにしてくれました👏細さや長さが揃うと、見た目にも美しく、食感もよくおいしくいただくことができますよ(^^)
明日は、124年ぶりに『2月2日』が節分となります。食堂には節分ということで、かわいい鬼やおたふくのお面を扉などに掲示していたのですが、鬼が怖くて食堂に入ってこられない児童がいるかもしれないということで、今年は撤収することになってしまいました(^^;)
学校に本物の鬼が来るのではないかと今日からドキドキしている子ども達もいるようです(^^)さぁ、明日鬼はあらわれるのでしょうか…お楽しみに♪
●今日の伊万里産…きゅうり
●今日の佐賀県産…米、精麦、ハム、干ししいたけ
閲覧数
2,477