令和2年度 7月の給食献立
入力日
2020年6月30日
内容
7月30日(木)
夏野菜たっぷりカレー、牛乳、シーフードサラダ、果物(すいか) 877kcal
今日は1学期最後の給食でした。
夏野菜カレーには、かぼちゃ、トマト、オクラ、パプリカ、えだまめ、なす、ズッキーニ、とうもろこしの8種類の夏野菜がた~っぷり入ったひき肉カレーでした!カラフルで甘みやうま味がしっかり出ているおいしくって元気が出るカレーでした(^o^)
デザートは、冷たくって甘くておいしいすいかの登場でした!今日もいちだんと暑い日だったので、すいかを食べているとほてった体の中からすーっと涼しくなるような、そして疲れが消えていくような感じがして、暑い夏に食べるすいかは格別だな~としみじみ思いました(^^)果肉の赤い部分のみならず、白いところもきれ~いに食べてくれた子も何人もいて、皮の入ったバケツを見ながら嬉しくなりました(^o^)
野菜や果物に含まれる色素や香り、辛味成分の健康効果が注目されていますが、野菜や果物で彩りを豊かにすると、食欲が増すだけでなく健康にも良さそうなことがわかってきたそうです!
「赤」トマトやすいかの赤の色素であるリコピンには生活習慣病予防効果が期待されています。「紫」なす、赤じそ、ブルーベリーの紫の色素はアントシアニン。目にやさしいといわれている成分です。「黄」野菜や果物の黄色やだいだい色、赤色系の色素は「カロテノイド」といい、強い抗酸化作用をもちます。「白」大根などの辛味成分には殺菌作用、たまねぎやにんにくにはビタミンB1の働きを助ける硫化アリルが含まれています。
明日からは食堂で子どもたちと会えなくなるのはさみしいですが、子ども達みんなが楽しみにしていた夏休みです。元気に楽しく過ごしてほしいなと思います!
夏休み中も、好き嫌いせずになんでも食べましょう!そして「早寝、早起き、朝ごはん」で生活リズムを崩さないようにすると、楽しい夏休みが過ごせ、新学期も元気に迎えることができますよ(^o^)
2学期にまた元気な笑顔の子ども達に会えるのを楽しみしています(^^)/~~~
●今日の伊万里産・・・きゅうり、たまねぎ、かぼちゃ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦
7月29日(水)
いなり寿司、肉うどん、牛乳、ズッキーニのマヨネーズ和え、ぶどうゼリー 833kcal
今日のサラダにはズッキーニが入っていました!5mm程度の厚めの半月切りにカットされていて、独特の食感もよく、ツナやれんこん、炒り卵ともよく合い、カレー風味のマヨネーズがまたよく合うと好評でした(^o^)マヨネーズ系の料理が苦手な子もはじめて食べることができたそうで、先生が嬉しそうに報告してくれました(^o^)
いなり寿司は、寿司酢の酸味と混ぜ込まれているごまの香り、そしてじゅわっと甘塩っぱいいなりの味が口の中いっぱいに広がって、食欲増進効果絶大!デザートのぶどうゼリーも蒸し熱い今日にぴったりで、みんなとても喜んでくれました!
午前中にプールに入った小学部の子ども達は、お疲れ気味で食堂に入ってきましたが、給食を食べた後は笑顔と元気が戻ってきたようでよかったです(^^)
●今日の伊万里産・・・たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、干ししいたけ、れんこん、葉ねぎ
7月28日(火)
とうもろこしごはん、牛乳、鶏肉のナポリ煮、マカロニサラダ、えび入り冬瓜スープ 814kcal
夏野菜のとうもろこしを入れて炊き込んだとうもろこしごはんの登場です!
今日は、残念ながら生のとうもろこしではなく、ホールコーン缶を使っていますが、缶詰めを使う場合は、汁ごと加えて炊くのがポイントです!生のコーンを使う場合は、実をそぎ取った後に残る芯も加えて一緒に炊くとうま味と香りがしっかりでておいしくなりますよ!(^o^)
今日は、だし昆布と塩も加えて炊いています。コーンの甘みと香りに、昆布のうま味も相まっていい塩梅でおいしかったと好評でした!
鶏肉のナポリ煮は、オレガノやガーリックの風味の効いた大人味のトマトソースでしたが、たまねぎの甘みがしっかり出ていたこともあってか、子ども達はもりもりと食べてくれました!!(^o^)
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、小麦粉、干ししいたけ
7月27日(月)
麦ごはん、牛乳、赤魚のごま焼きすだちポン酢かけ、おからの炒り煮、赤だし、びわのシロップ漬 740kcal
赤だしは、香ばしく栄養たっぷりの赤みそを使ったみそ汁です。今日は、オクラやなすなどの夏野菜と豚肉を使った夏バージョンの赤だしでした!赤みそ、豚肉、夏野菜で、夏バテ予防にピッタリです!!
デザートのびわのシロップ漬けは、ひんやり冷たくて、すっきりジューシーな甘さが今日の蒸し暑さにピッタリでおいしかったです(^^)
●今日の伊万里産…たまねぎ、葉ねぎ
●今日の佐賀県産…米、精麦、小麦粉、干し椎茸、すだち(ポン酢)、びわ、醤油
7月22日(水)
豚丼、牛乳、マロニーサラダ、わかめスープ、アイスクリーム 831kcal
今日のデザートは『アイスクリーム』!!子ども達は何日も前からとっても楽しみにしてくれていて、ウキウキ♪るんるん♪で食堂に入ってきました(^o^)
毎年1学期の給食最終日に提供していて、30日に提供予定でしたが、急遽、来週からの2週間は高等部3年生が前期就業施設体験で不在となるため、全員揃う最終日となる本日提供することとしました(^^)
給食用の小さいサイズのカップアイスですが、「ミルク味がちゃんとしておいしいね!」と子ども達だけでなく先生にも好評のアイスです♪今日は気温が30℃を超えており、とっても蒸し熱かったので、冷たいアイスがとってもとっても喜ばれました!!(^o^)
夏バテ予防に大活躍のビタミンをたくさん含む『豚肉』がたっぷりの豚丼は、ソテーした豚肉と野菜に手作りの甘口のタレがよ~く絡んでいてごはんにぴったり!!細く刻んだ大葉の香りがアクセントのマロニーサラダも、みんなもりもり食べてくれていました(^o^)
デザートのアイスクリームのおかげか、食べ残しもとっても少なかったです!
●今日の伊万里産・・・きゅうり、グリーンアスパラガス、こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、焼き海苔、たまねぎ、大葉、醤油
7月21日(火)
夏野菜ソースのスパゲティー、牛乳&ミルメークコーヒー、かみかみサラダ、伊万里梨のミニカップケーキ 892kcal
夏野菜スパゲティーには、トマト、かぼちゃ、ピーマン、ズッキーニ、ナスが入ったミートソーススパゲティーでした!大きめにカットされた夏野菜がゴロゴロっとしていますが、しっかり煮込まれていて、やわらかくジューシーな味わいで、それぞれの野菜の味や食感を楽しみながら食べることができました(^^)
デザートの手作りミニカップケーキにも、厚めにスライスした伊万里梨入りで、酸味と甘みのバランスがよく、とってもおいしかったです!子ども達にも好評で、おかわり希望者もたくさんいました(^^)
●今日の伊万里産・・・きゅうり、たまねぎ、なし
●今日の佐賀県産・・・小麦粉(ミートソースとカップケーキに使用)、醤油
7月20日(月)
翡翠飯(枝豆ごはん)、牛乳、えびマヨネーズ、炒めビーフン、五目スープ 827kcal
「翡翠飯」とは「枝豆ごはん」のことです。枝豆の鮮やかな緑色が、翡翠という宝石の色に似ていることから、枝豆ごはんを「翡翠飯」と呼びます。
えびマヨネーズは、子ども達に人気でカウンターから受取るときに「やった!エビマヨだ!」とひかえめに喜ぶ声が度々聞こえてきました(^^)えびマヨのソースは、マヨネーズとケチャップを合わせたオーロラソースにコンデンスミルクを加え甘みとコクをプラスしています!ピリッと辛いのがお好みの場合は、タイの調味料のスイートチリソースを加えるとおいしいですよ♪
●今日の伊万里産・・・こねぎ、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、たけのこ、干ししいたけ、醤油
7月17日(金)
麦ごはん、牛乳、かぼちゃコロッケ、大豆の磯煮、夏野菜豚汁 830kcal
かぼちゃは夏が旬の食材です。栄養価が高く「野菜の優等生」ともよばれており、ビタミンA・C・Eが豊富に含まれています!
収穫したあとも長く保存することができるので、昔は夏にとれたかぼちゃを寒い冬までとっておいたそうです。
今日は、その栄養を逃さないようかぼちゃを皮ごと使った大きなかぼちゃコロッケの登場でした(^^)
●今日の伊万里産・・・たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、小麦粉、じゃがいも、干ししいたけ、醤油
7月16日(木)
麦ごはん、牛乳、サバのみそカレー煮、野菜の甘煮、ゴーヤーの酢の物、冬瓜汁、うまかってん 767kcal
「今日のゴーヤーはおいしかった!」「ゴーヤー残さんで食べたよ!」などなど、今日のゴーヤーの酢の物はとても好評いただきました(^^)
今日の酢の物には、スライスしたゴーヤーの他に、カニ風味かまぼこ、きゅうり、かつお節が入りました。ゴーヤーやきゅうりは、いったん下ゆでし、冷却してから甘酢で和えます。かつお節やカニ風味かまぼこのうま味成分がお酢の酸味やゴーヤーの苦みをまろやかにしてくれていて、とっても食べやすいんですよ(^^)
●今日の伊万里産・・・きゅうり、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、サバ、干ししいたけ、ゴーヤー、醤油
7月15日(水)
食パン&いちごジャム、牛乳、プチ貝柱と枝豆のグラタン、夏野菜サラダ、レンズ豆のスープ 899kcal
写真では隠れて見えませんが、グラタンの中には、旬のあさりやプチサイズの貝柱、そして、とうもろこしや枝豆が入っていていました!
枝豆といえば、豆と野菜の栄養をかね揃えています。糖質の代謝に欠かせないビタミンB1も多く、甘いものをとりすぎてしまいがちな夏にぴったりですね!(^^)
●今日の伊万里産・・・きゅうり、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・食パンの小麦粉の50%、ホワイトソースの小麦粉、ゴーヤー、醤油
7月14日(火)
ごはん、牛乳、ツナとひじきのたまご焼き、牛肉と夏野菜の炒め物、えび団子のすまし汁 699kcal
牛肉と夏野菜の炒め物には、ズッキーニが入っていました。ズッキーニは見た目はきゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間でイタリア料理やフランス料理などでよく使われます。ラタトゥイユなどの煮込み料理はもちろん、天ぷらやフライなどの揚げ物や汁物の具にしたりして加熱してもおいしいですし、スライスやみじん切り、角切りなどにしてサラダにするのもおいしいですよね(^^)
野菜は、旬の時季に一番栄養価が高く、その時季の体に必要な栄養素が詰まっています!夏野菜には体にこもった熱を体の中から冷やす働きがあるものが多いんですよ(^^)
●今日の伊万里産・・・こねぎ、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、干ししいたけ、醤油
7月13日(月)
高菜飯、牛乳、鶏肉の唐揚げ、かぼちゃのおよごし、沢煮椀、アセロラゼリー 804kcal
レモンよりも多くのビタミンCを含んでいるアセロラは、日本では主に沖縄県で生産されている果物です。ビタミンCは、体の中で作ることができない栄養素なので、食事から摂取する必要があります。一度の食事でたくさん摂取しても、体の中にため込んでおくことはできず、摂りすぎた分は、尿や汗と一緒に体外へ排出されてしまいます。なので、食事ごとに、野菜や果物からこまめに摂取することが大切なんですよ(^^)
今日の沢煮椀には、旬の食材の「ミョウガ」の千切りも入っていて、シャキシャキっとした食感と、噛むほどに広がるミョウガの香りがアクセントになっていておいしかったです(^^)
●今日の伊万里産・・・こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、干ししいたけ、醤油
7月10日(金)
麦ごはん、牛乳、花しゅうまい、高野豆腐入り筑前煮、すまし汁 772kcal
※臨時休校のため給食中止
7月9日(木)
麦ごはん、牛乳、揚げ魚のチリソース煮、炒めビーフン、ニラ玉スープ 735kcal
揚げ魚のチリソース煮で使用したチリソースは、給食室の手作りです。油に、きざんだ生姜、にんにく、豆板醤を加え、弱火にして炒めます。香りがでてきたら、きざんだたまねぎを加え炒め、トマトピューレ、酢、ケチャップ、醤油、酒、塩、コショウなどを加え味を調えます。豆板醤はごく少量とし、辛味は抑え、トマトの甘みとフレッシュ感がよく出たチリソースだったので、子ども達も辛がることなくもりもりと食べることができたようです(^^)
●今日の伊万里産・・・たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、小麦粉、干ししいたけ、醤油
7月8日(水)
ちゃんぽん、牛乳、茎わかめのサラダ、フルーツヨーグルト 701kcal
今日のちゃんぽんは”夏バージョン”(^O^)ラー油やゆずこしょうを辛みはでないように、風味を感じる程度少量加えました!食べれば食べるほど、香りを感じ、食欲をそそられました!スープは鶏骨と豚骨のダブルスープですが、全体的にあっさり系の味付けです。コクをプラスするのに牛乳を加えているのもポイントです(^^)
フルーツヨーグルトには、コリコリな食感がおいしい”ナタデココ”が入っていました!ナタデココは、ココナッツの果汁を発酵させて固めたもので、フィリピンの伝統食品でもあります。
●今日の伊万里産…きゅうり、たまねぎ、葉ねぎ
●今日の佐賀県産…干ししいたけ、みかん、醤油
7月7日(火) 【 七夕献立 】
穴子のちらし寿司、牛乳、ゴーヤーチャンプルー、きらきら天の川汁、果物(すいか) 795kcal
※臨時休校のため給食中止
7月6日(月)
伊万里産もち麦入りごはん、牛乳、ささみのレモン揚げ煮、たたききゅうり、冬瓜のカレースープ 808kcal
もち麦ごはんには、伊万里市内で生産された「ダイシモチ」という品種のもち麦を使用しています。もちもち、プリプリとしていて食感もおもしろく、かんでいると甘みもでてきます。もち麦の中でもダイシモチに含まれる食物繊維は多く、白米の約30倍ともいわれており、今注目の食品でもあります。
●今日の伊万里産・・・もち麦(ダイシモチ)、きゅうり、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・干ししいたけ、醤油
7月3日(金)
タコ飯、牛乳、竹輪の二色揚げ(磯辺チーズ&カレー)、切干大根のポン酢和え、もずく汁 718kcal
田植えが終わる時期を知らせる半夏生の日は、大体毎年7月2日ごろで、この日は『タコの日』でもあり『うどんの日』でもあります。
地域によって違いはありますが半夏生のころに食べる食材があるそうで、香川県の農村では「うどん」、福井県では「さば」、長野県では「芋汁」を食べる習慣があるそうです。そして、関西地方では「タコの吸盤のように稲がしっかりと根付きますように」という願いを込めて、この時期にタコを食べる習慣があるそうです。
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、こねぎ、干ししいたけ、すだち(ポン酢)、醤油
7月2日(木)
ハヤシライス、牛乳、海藻サラダ、青りんごゼリー(ベビーパイナップル入り) 735kcal
今日は、耳鼻科健診が13時からスタートということで、献立は子どもたちに人気の献立で食べる時間がかからないものに急遽変更しました。また、給食開始時刻もいつもより5分早めて、バタバタしないで落ち着いて健診に臨めるように配慮した給食でした。
子ども達はもりもりと食欲旺盛で、全品完食者がたくさんいました!ベビーパイナップル入りの青りんごゼリーもとても喜んでくれました(^^)
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、ハム、たまねぎ
7月1日(水)
照焼バーガー、牛乳、チリコンカン、フルーツポンチ 802kcal
今日の照焼バーガーに使用した「国産鶏の照焼パティ」は冷凍食品で、10個ずつ真空パックされていて、袋ごとボイルして調理する製品です。非常時用に今年度も冷凍庫で常時備蓄しており、今日は備蓄品の入れ替えをしました。
照焼バーガーは、バンズの内側の切れ目にからしとマーガリンを混ぜ合わせたものが塗ってあり、照焼パティとスライスチーズ、そしてたっぷりとキャベツとピーマンのソテーが挟まっています。具材を挟んだらアルミホイルで全体を包んでオーブンで焼きます。焼きたてほっかほかのバーガーは、パンは表面はカリっと香ばしく、中はふんわりもっちり。中の具材もほどよく蒸されとろけたチーズが照焼パティと野菜に絡みおいしいんですよ(^^)からしの香りも鼻をぬけアクセントになっています(^^)
フルーツポンチには、マンゴー・にんじん・オレンジ・みかんの果汁を使った星や月の形をしたゼリーや、豆乳やぶどう、もも、りんご果汁入りのカラフルな寒天、そして果物はさくらんぼやパイナップル、黄桃、りんごが入っていて、白いシロップはカルピスウォーターを使っています(^o^)冷たくってカラフルなフルーツポンチも子ども達がとても喜んでくれました(^o^)
●今日の佐賀県産・・・パンの小麦粉の50%、大豆、たまねぎ、醤油
閲覧数
2,019