令和2年度 6月の給食献立
入力日
2020年6月1日
内容
6月30日(火)
麦ごはん、牛乳、白身魚のフライ、ビーフンサラダ、キムチ汁 793kcal
新入生は、入学式の翌日から給食がはじまり、間に臨時休校もありましたが、今日が42回目の給食でした。
隣の人とは距離を置き、対面せずに一列に並び、黙々と静かに食べるという状況でのスタートでしたが、最近ではみんな雰囲気や給食の味に慣れてきてくれたようで、食べられる食品や料理、食べる量も増えてきているようです!笑顔もたくさんみられるようになり、小学部の1年生は自分で食器やゴミを運び片付けて、最後は「ごちそうさまでした(^^)」と挨拶もできるようになっています!!
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、干ししいたけ、たまねぎ、醤油
6月29日(月)
親子丼、牛乳、梅おかか和え、みそ汁、うれしの茶ムース 774kcal
今日のデザートは、お茶所として全国的にも有名な佐賀県嬉野市で生産された嬉野茶を使って、佐賀県学校給食会で開発されたデザートの「うれしの茶ムース」の登場でした(^^)
きれいな色をした抹茶ミルク味のムースで、さわやかなお茶の香りが口いっぱいに広がり、ほんの~り苦味も感じられる大人味のデザートでした。
佐賀県はお茶栽培の発祥の地と言われています。玉緑茶や煎茶、紅茶などに加工されます。
●今日の伊万里産・・・きゅうり、こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、干ししいたけ、たまねぎ、醤油、抹茶
6月26日(金) 【 第1回給食指導強化週間 『手のすみずみまで ていねいに洗おう!』 】
麦ごはん、牛乳、豚肉の梅じそ巻き、高野豆腐のたまごとじ、春雨汁 854kcal
今週は手洗い指強化週間でした。手洗いがんばり表を使って、個別に課題を見つけ目標をたて、手のすみずみまでていねいに洗うことや、手洗いのタイミングを意識しながら取り組むことができたと思います。1週間取り組んだ手洗いがんばり表は、担任のコメントを添えてご家庭に持ち帰り、子ども達のがんばりや課題を保護者さんにも知っていただき、ぜひご家庭でも継続して手洗い指導を行っていただけるといいなと思っております。保護者の皆様からのお子さんへの声かけやがんばり表へのコメントもよろしくお願いします(^^)
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、小麦粉、たけのこ、干ししいたけ、しそ、たまねぎ、チンゲン菜、醤油
6月25日(木) 【 第1回給食指導強化週間 『手のすみずみまで ていねいに洗おう!』 】
麦ごはん、牛乳、アジのみそ南蛮漬、切干大根の炒り煮、かみなり汁 792kcal
今朝はどしゃ降りの大雨で、稲光やかみなりもすごかったようです!学校の駐車場は水がはけきれず、まるで池のようになっていたそうです!
こんな天気の日に合わせたように、今日の献立には「かみなり汁」が登場しました。具材の豆腐を炒めるときに『バリバリ!!!パチパチ!!!』と大きな音が鳴るので、これがかみなりのようなことから「かみなり汁」と名付けられたそうです。
アジのみそ南蛮漬は、南蛮酢を作るときに入れる醤油を味噌に置き換えたものです。みそが入ることでまろやかな酸味となって、コクも出ます。みそ南蛮酢に漬け込んだ野菜は、たまねぎ、にんじん、パプリカ、根深ねぎで、唐揚げにしたアジの上にた~っぷりのっかっていました!ごはんがすすむ味で、子ども達からも「お魚すっぱかったけどおいしかった!全部食べたよ!」という感想もいただきました(^^)
●今日の伊万里産・・・こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、アジ、鶏肉、干ししいたけ、たまねぎ、醤油
6月24日(水) 【 第1回給食指導強化週間『手のすみずみまで ていねいに洗おう!』】
セサミトースト、牛乳、スパゲティーナポリタン、えびとごぼうのサラダ、コーンスープ 881kcal
今日はコーンスープが大好評でした!!コーンの香りがとっても香ばしく、コクと甘みのあるクリーミーなスープの中には、つぶつぶではじける食感のコーンがたっぷりと入っていました。今日のコーンスープを大絶賛してくれた先生もいました(^o^)
セサミトーストは、バターと砂糖を合わせてパンに塗り、その上にすりごまをたっぷりふりかけて焼いたものです。ごまには栄養がたっぷり入っていますが、粒のままで食べるよりもすりごまにして、皮を破ることで栄養の吸収率もアップするんですよ(^^)
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・パンの小麦粉の50%、たまねぎ、パセリ、醤油
6月23日(火) 【 第1回給食指導強化週間『手のすみずみまで ていねいに洗おう!』】
ごはん、牛乳、ささみのレモン揚げ煮、炒めビーフン、五目スープ 806kcal
ささみのレモン揚げ煮は、子ども達にも先生達にも人気のあるメニューです。県内のほとんどの特別支援学校でも定番の人気メニューで、お肉の下味などがちょっと違うようですが、醤油、砂糖、レモン汁を合わせて火にかけ作ったタレに、醤油や酒などで下味をつけたささみに片栗粉をまぶして揚げたら、あつあつのままタレにつけて衣全体にタレを絡ませればできあがりです。
レモン汁は市販のものを使ってもいいし、絞りたての生のレモン汁でもOKです!加熱しすぎると酸味や香りが飛びやすいので、最後に加えるといいですよ(^o^)レモン汁多めがおすすめです♪
レモンのすっぱい成分には、体の疲れを消す働きがあります。暑さや作業、プールなどの授業で疲れた体にぴったりですね!!
●今日の伊万里産・・・こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、鶏肉、たけのこ、干ししいたけ、たまねぎ
6月22日(月) 【 第1回給食指導強化週間『手のすみずみまで ていねいに洗おう!』 】
オニオンライス、牛乳、おからのキッシュ、ツナじゃが、みそ汁 832kcal
今日は食べ残しがとても少なかったです!!大葉とごまが香ばしく、たまねぎの甘みとこんぶのうま味がおいしいオニオンライスは、大人向けなようですが、じつは子ども達もよく食べてくれるんですよ!!(^o^)
オニオンライスは、スライスしたたまねぎに小麦粉または片栗粉を薄くまぶして油で揚げてフライドオニオンにしたものを、塩昆布、大葉、いりごまと一緒に炊きたてのご飯に混ぜ込んだごはんです。味付けは塩昆布だけなので、混ぜ込んだあとはしばらく置いておくと味がなじんでよりおいしくなります。フライドオニオンは、混ぜ込まずにご飯の上にふりかけてもさくさくジューシーな食感がおいしいですよ(^^)
甘みとうまみがたっぷりの佐賀県産たまねぎを使って、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね(^o^)
●今日の伊万里産・・・こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、みそ、大葉、たまねぎ、醤油
6月19日(金) 【 地産地消強化週間 】
麦ごはん、牛乳、手作りギョロッケ、磯香和え、呉汁、びわのシロップ漬 783kcal
本校の手作りギョロッケはジャンボサイズ!!近海のアジ(唐津)やアマダイ(長崎)のすり身を使っています。鶏ひき肉やひじき、みじん切りにしたキャベツ、たまねぎ、れんこん、しょうがもたっぷり入っていて、栄養満点!!カレー粉を加えてカレー風味をつけることで、魚のにおいが苦手な子どもも食べやすく、ご飯もすすみます!魚が苦手な先生も頑張って食べてくれました!!
デザートは旬のびわの登場でした。佐賀県産びわの皮を剥き種を抜いてからシロップ漬の缶詰に加工されたものを提供しました。佐賀県では多久市の納所地区や小城市の牛津町を中心に栽培されています。甘酸っぱくておいしいびわですが、食べるのは果肉だけ!種には有害物質が含まれているので食べないようにしましょう!
●今日の伊万里産・・・きゅうり、こねぎ、かぼちゃ(中学部1年生生徒のおじいさんからのプレゼント)
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、アジ、鶏肉、大豆、豆腐、みそ、のり、こまつな、たまねぎ、れんこん、たけのこ、干ししいたけ、びわ、醤油
6月18日(木) 【 地産地消強化週間 】
ドライカレー(伊万里産もち麦入りターメリックライス)、牛乳、県産野菜とチーズのサラダ、果物(メロン) 826kcal
今日のサラダに佐賀県産食材は、ハム、きゅうり、れんこん、アスパラガス、たまねぎ、パセリでした。小さな角切りのチーズと醤油ベースの和風味ドレッシングと和えており、それぞれの食材の味や食感を味わいながら食べることができました(^^)
ドライカレーにも佐賀県産がいっぱいで、ターメリックライスには佐賀県産の米と伊万里産のもち麦を使っています。プチプチ、もちもちの食感がドライカレーとマッチしておいしかったです(^^)
ドライカレーの味付けには、カレー粉やケチャップの他に佐賀県産の大豆や小麦を使ってつくられた「合わせみそ」も使用しています!ひき肉、大豆、かぼちゃ、なす、たまねぎ、いんげん、しいたけなどの佐賀県産の具材が盛りだくさんで、それぞれの食材の甘みやうま味もしっかり出ていて、子ども達ももりもりと食べてくれていました!(^o^)
●今日の伊万里産・・・もち麦(ダイシモチ)、きゅうり、かぼちゃ(中学部1年生生徒のおじいさんからのプレゼント)
●今日の佐賀県産・・・米、大豆、みそ、鶏肉、ハム、れんこん、さやいんげん、グリーンアスパラガス、たまねぎ、にんにく、パセリ、干ししいたけ、醤油
6月17日(水) 【 地産地消強化週間 】 【 さがみかんジュース飲用日 】
皿うどん、牛乳、鯵餡ぎょうざ、切り干し大根のおかかポン酢和え 723kcal
皿うどんの揚げチャーメン(中華麺)の主原料である小麦粉は、佐賀県産です。佐賀県産の小麦を使った学校給食用の加工食品として開発されたものを使用しています。
鯵餡ぎょうざは、ひき肉ではなく魚のアジを使った餡が入ったぎょうざです。唐津港で水揚げされたアジを使ってあり、緑色の皮には嬉野茶の抹茶が練り込まれています。はじめて食べる子は不思議そうにみていました(^^)揚げぎょうざにして提供したので、皮がカリッとしていて中身はジューシーで、お魚味のおいしいぎょうざとして子ども達もよく食べていました。
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・揚げチャー麺の小麦粉、アジ(ぎょうざの餡)、ハム、たけのこ、干ししいたけ、すだち(ポン酢)、嬉野茶(ぎょうざの皮)、たまねぎ、葉ねぎ、みかん(ジュース)、醤油
6月16日(火) 【 地産地消強化週間 】
麦ごはん、牛乳、鯵のみそマヨチーズ焼き、ひじきサラダ、ニラ団子汁、手作りふりかけ(嬉野茶入り) 777kcal
ひじきサラダに入っているかぼちゃは、中学部1年生のある生徒のおじいさんが生産されたかぼちゃを給食や舎食で使ってくださいとプレゼントしていただいたものを使っています!とっても甘みがあって、ほっくほくでおいしかったです(^^)ありがとうございました☆全部で15kgほどいただいたので、舎食の朝食や夕食、明後日の給食にも使用します!お楽しみに~(^o^)
今日の魚はお隣の唐津港で水揚げされた旬のアジです!うま味があって身はふっくらやわらか、とてもおいしいアジでした。アジは、漢字で「魚」と「参」という字を合体させて鯵(あじ)と読みます。参るほどおいしい魚という意味でこの漢字になったという説もあるほど、うま味があっておいしく、日本人にもなじみの魚です。玄界灘で多く水揚げされる魚の1つです。
●今日の伊万里産・・・きゅうり、グリーンアスパラガス、かぼちゃ(中学部1年生生徒のおじいさんからのプレゼント)
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、アジ、ハム、鶏肉、ちりめんじゃこ、のり、干ししいたけ、たまねぎ、抹茶(嬉野茶)、みそ、醤油
6月15日(月) 【 地産地消強化週間 】
伊万里産黒米ごはん、牛乳、鶏肉と大豆の煮物、きゅうりとわかめの酢の物、かき玉汁、さがみかんゼリー 765kcal
古代米である「黒米」は、伊万里市の川内野地区の特産品でもあります。白米の中に少しの黒米を加え一緒に炊くと、赤飯のように赤く色づきます。大昔は小豆で赤飯を炊くのでなく、古代米の黒米や赤米でつくるのが赤飯だったんだそうです。
黒米や赤米には、白米よりも多くの栄養が含まれているんですよ(^^)
●今日の伊万里産・・・黒米、きゅうり、こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、鶏肉、大豆、豆腐、ちりめんじゃこ、たけのこ、れんこん、さやいんげん、大葉、みかん、醤油
6月12日(金)
麦ごはん、牛乳、春巻き(2種:春雨巻&ハムチーズ巻)、きんぴらごぼう、もずくスープ 782kcal
国内で消費されているもずくのほとんどは沖縄県産の養殖もずくです。今日のスープに使ったもずくも、沖縄県の恩納村で養殖されたもずくで、色が黒っぽく、太くてやわらかくぬめりも強めの沖縄もずくという品種です。春から夏にかけて伊万里や唐津の海でとれた天然のもずくが出回りますが、量も少なく時期も限られるのでなかなか給食で使うのは難しいのが残念です。沖縄もずくと、伊万里や唐津の海でとれる糸もずくは、種類が違っています。糸もずくは、沖縄もずくよりも細くて、歯ごたえがあり、家庭ではよく酢の物にして食べられています。
●今日の伊万里産・・・こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、小麦粉、たけのこ、干ししいたけ、たまねぎ
6月11日(木)
さきいかごはん、牛乳、ししゃもフライ、おからサラダ、すまし汁、甘夏みかんのシロップ漬 801kcal
さわやかな甘さの甘夏みかんのシロップ漬は冷蔵庫で冷して提供されました。蒸し熱い今日のような日にぴったりだったようで、みんなよく食べてくれました!
甘夏みかんは、佐賀県唐津市の上場地区や加部島で生産されています。佐賀県産の甘夏みかんは、とても甘くてほどよく酸っぱいのが特徴なんだそうです。子ども達もよく食べてくれるはずですね(^^)
●今日の伊万里産・・・きゅうり、こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、小麦粉、鶏肉、干ししいたけ、たまねぎ、甘夏みかん
6月10日(水)
肉みそラーメン、牛乳、イカと海藻のサラダ、黒糖蒸しパン(レーズン入り) 720kcal
麺料理のときは、つるつるっと口に入るので、あまり噛まずに飲み込みがちです。ひとくち15回~30回くらいを目安に、よくかんで食べることを意識しながら食べるようにしましょう。
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、大豆、たまねぎ
6月9日(火)
ごはん、牛乳、五目卵焼き、ひじきの炒り煮、豚汁 742kcal
小学部1年生の子ども達は「ひじきの炒り煮」をとても気に入ってくれたようです!
そのままパクパク、ごはんに混ぜてパクパクと、ほとんどの子ども達が完食できていて、ごはんもすすんだようでした(^^)
ひじきの炒り煮は隠れファンが多く、リクエストメニューのアンケートに登場することはめったにありませんが、日頃の食べっぷりからすると人気があるのがよくわかるんですよ(^o^)
●今日の伊万里産・・・こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、鶏肉、たまねぎ、干ししいたけ
6月8日(月)
高菜ピラフ、牛乳、タンドリーチキン、豆豆サラダ、卵とレタスのスープ 859kcal
今日はインド料理の「タンドリチキン」が人気でした。スパイスなどにつけ込んで下味をつけた鶏肉を串に刺してタンドゥールと呼ばれる壺型の釜で焼く料理です。今日の給食では、ヨーグルト、はちみつ、しょうが、にんにく、レモン、ケチャップ、塩、こしょうとカレー粉の他に数種類のスパイスで作ったタレに鶏肉を漬け込んで、オーブンで焼き上げました。もちろん辛さは控えめです(^^)
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、大豆、たまねぎ
6月5日(金)
麦ごはん、牛乳、ハンバーグ、さやいんげんとコーンのソテー、マカロニサラダ、みそスープ 866kcal
旬のさやいんげんが炒め物で登場しました。
さやいんげんは、成長が早く年に3回も収穫できるので『三度豆(さんどまめ)』とも呼ばれます。さやも豆も丸ごと食べられるので栄養満点です。
今日のハンバーグには、おからやチーズも入っていました。どちらも健康な歯を作るために必要な栄養素であるカルシウムを多く含む食品です。
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、たまねぎ
6月4日(木) 【 歯と口を健康に!かみかみ献立 】
ナムル丼、牛乳、かみかみサラダ、トマトと卵のスープ、かみかみ黒糖ビーンズ 809kcal
6月4日は「6(む)4(し)」にちなんで『むし歯予防デー』であったことから、6月4日~10日は『歯と口の健康週間』となっています。
歯は、食べ物を体の中に運ぶ前に、小さくしたりすりつぶしてくれる大切な働きがあります!!もし歯がなかったら、食べ物を食べることが難しくなって、十分に栄養を摂ることができなくなってしまうかもしれません。
今日の給食は、よくかんで食べることを特に意識して食べる献立です。ひとくち15~30回、ゆっくりとよくかんで食べると味がよくわかったり、食べ過ぎを防いだり、消化をよくする助けにもなります。そして、歯並びをよくしたり、言葉の発音がよくなったりもします。毎食ごとによくかんで食べる意識を持って食べることができるようになるといいですね。
●今日の伊万里産・・・きゅうり、こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、大豆、たまねぎ
6月3日(水)
ホットドッグ、牛乳、ミートボールスープ、フルーツヨーグルト 792kcal
今日は特製ホットドッグの登場でした!
コッペパンの割れ目にねりからしを混ぜたマーガリンを塗り、ピーマンとキャベツのソテー、チーズ、ロングウインナーをはさめたら、アルミホイルに包んでオーブンで数分焼いて提供しています。できたては、パンの表面はカリっと香ばしく、中身はほっかほかでチーズもとろけています(^^)自分でアルミホイルを開いてケチャップをかけてから食べました。
ミートボールスープには、今が旬の佐賀県産の新玉ねぎやグリーンアスパラガス、ヤングコーン、トマトなどこれからが旬の野菜もたくさん入り、スープにはうま味がよくでていておいしかったです(^^)
●今日の佐賀県産・・・コッペパンの小麦粉の50%、鶏肉、グリーンアスパラガス、たまねぎ、みかん(缶)
6月2日(火)
麦ごはん、牛乳、鰯の甘露煮、野菜のみそ煮、牛肉と野菜の炒め物、そうめん汁 751kcal
今週は『歯と口の健康週間』ということで、本校は『はみがき指導強化週間』となっており、子ども達は『はみがきがんばり表』に取り組んでいます。
健康な歯を作るには、食後のはみがきの他にも、「かみごたえのある食べ物」「カルシウムを多く含む食品」を好き嫌いせずに食べることも大切です。
今日の主菜の「鰯の甘露煮」は、非常食用として常温備蓄していたものです。賞味期限が2~3ヶ月程度のため、定期的に入替えが必要となりますが、入替えるときは今日のように給食で提供するため、日頃から食べる経験をしておく良い機会となっています。
●今日の伊万里産・・・こねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、グリーンアスパラガス、たまねぎ、干ししいたけ
6月1日(月) 【 開校記念日お祝い献立 】
ちらし寿司、牛乳、アーモンド和え、紅白つみれのすまし汁、プリン 852kcal
6月1日は本校の開校記念日です。毎年、給食時間に食堂で校長先生の講話があり、その後でみんなでハッピーバースデイ♪を歌ってお祝いしていましたが、残念ながら今年は新型コロナウイルス対策のためカットとなりました。
ちょっとさみしい開校記念日になりましたが、めでたい料理やちょっぴりスペシャルなデザートが給食献立に取り入れられているのでお祝いムードは伝わったようでした(^^)♪
●今日の佐賀県産・・・米、鶏肉、干ししいたけ
閲覧数
4,532