令和2年度 5月の給食献立
入力日
2020年5月18日
内容
5月29日(金)
麦ごはん、牛乳、しゅうまい、チャプチェ、キムチスープ 795kcal
チャプチェは、韓国の料理です。春雨と一緒に、細く切った牛肉やたけのこ、にんじん、しいたけなどをごま油で炒めた料理です。今日のチャプチェには、緑豆春雨、牛肉、錦糸卵、にんじん、パプリカ、にら、たけのこ、干ししいたけ、ごまなど、色々な食材が入りました。野菜たっぷりで彩りもよく、春雨料理ということもあり子ども達もよく食べてくれていました(^^)
給食室手作りのしゅうまいは、皮が下ではなく上にかぶせてある「逆さしゅうまい」で作っています。「大好きなしゅうまいが大きくて幸せ~!」と高等部の男子生徒はとても喜んでくれたそうです(^^)
●今日の伊万里産・・・たまねぎ、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、干ししいたけ、たけのこ
5月28日(木)
ごはん、牛乳、白身魚の香ばし焼き、かけ和え、カニ玉汁 771kcal
魚の香ばし焼きは、今日は白身魚を使いましたが、アジなどの青魚を使ってもおいしくできます。
魚に、みそ、醤油、みりん、酒で下味をつけたら、フライパンでこんがりきつね色になるまで炒ったパン粉と黒ごまをまぶして焼いたものです。パン粉を炒るときにごま油も加えると香ばしく仕上がり、色もきれいなきつね色に色づきます。また、特に青魚などを使うときは、下味のときにすりおろした生姜やにんにくを少々加えるといいですよ(^^)
子ども達にも好評な魚料理の1つです。是非ご家庭でも作ってみてくださいね!
●今日の伊万里産・・・きゅうり、こねぎ、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米
5月27日(水) 【 さがみかん果汁飲用日 】
麦ごはん、牛乳、鶏肉のナポリ煮、ポテトサラダ、えびと野菜のスープ 801kcal
今日は第1回目のさがみかん果汁飲用日でした!毎年子ども達が楽しみにしています。今日も朝から「今日はみかんジュースの日だね!」と楽しみにしている声がたくさん聞こえてきました(^^)
今年は5月~9月に月1回ずつ、全部で4回提供する予定です。このみかん果汁が提供できるのは、PTAチャリティーバザー会計から予算いただいているためです(^^)ありがとうございます!
●今日の伊万里産・・・きゅうり、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、小麦粉、鶏肉、干ししいたけ、チンゲン菜、みかん(さがみかん果汁)
5月26日(火)
カレーうどん、牛乳、ほうれん草とごぼうのサラダ、蒸しパン 956kcal
蒸しパンは、佐賀県産の小麦粉に、たまご、牛乳、砂糖、ベーキングパウダーを加えよく混ぜ合わせて生地を作り、小さく角切りにされたチーズとレーズンを加えて蒸し上げています。
「今日の蒸しパンはミルクの風味がしておいしかった!甘さもちょうどよかったです!」という感想も多く好評だったようです!手作り蒸しパン大成功!でした(^^)
●今日の伊万里産・・・たまねぎ、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・小麦粉(蒸しパンに使用)、干ししいたけ
5月25日(月)
中華味ごはん、牛乳、きびなごフライ、さきいかサラダ、タイピーエン 777kcal
今日は旬の魚「きびなご」の登場でした!
きびなごは、体調10cm位の小さな魚です。今日は丸ごとフライにして、頭からしっぽまでよくかんで食べることができました(^^)やわらか煮を提供している生徒も、一口サイズにカットしてもらいモグモグとよくかんで食べることができたそうです☆
●今日の伊万里産・・・キャベツ、きゅうり、たまねぎ、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、たけのこ、干ししいたけ、チンゲン菜
5月22日(金)
麦ごはん、牛乳、スパニッシュオムレツ、きんぴらごぼう、みそスープ、フルーツムース 839kcal
スパニッシュオムレツとは「スペイン風オムレツ」という意味です。本場スペインでは「トルティージャ」と呼ばれ、具の混ざった卵焼きのことをいいます。
今日のスパニッシュオムレツには、「合挽き肉、ウインナー、じゃがいも、にんじん、ピーマン、チーズ」などの小さく切った具材が入っていて、うま味たっぷりボリュームたっぷりで、子ども達にも好評でした(^^)♪
●今日の伊万里産・・・こねぎ、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦
5月21日(木)
麦ごはん、牛乳、焼き鶏のおろしポン酢かけ、おからの炒り煮、赤だし 692kcal
豆みそ(赤みそ)は、原料が大豆と塩と水のみで、甘みをつくる糖質を含む米や麦が入らないこともあり、米みそや麦みそに比べて甘みが弱くしょっぱめです。今日の赤だしに使ったのは、豆みそに米みそなどを調合してある「赤だしみそ」です。かつお節と昆布のだしの香りと、豆みそ独特の香ばしいいい香り、そしてコクのあるうま味に食欲をそそられご飯ももすすみました(^^)
これから蒸し熱くなるので食欲がなくなりがちなときに、食欲をそそる香りと栄養たっぷりの豆みそを使ってみるのもいいですね!
●今日の伊万里産・・・こねぎ、たまねぎ、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、干ししいたけ
5月20日(水)
ピースごはん、牛乳、アジの南蛮漬、筑前煮、呉汁 804kcal
ピースごはんは、伊万里産の生のグリンピースを炊き込んだごはんです。旬の今の時季にしか味わえないごはんですね!
お米に、グリンピースと塩を加え炊くのが定番ですが、給食で炊き込む時は、ハサミで切込みを入れただし昆布とお酒も加えることでうま味が増し、グリンピースの色味もよく炊き上がります。子ども達が苦手とするグリンピースの青臭い匂いも緩和されているせいか、グリンピース苦手な生徒も食べることができたようで、残菜も驚きの少なさでみんなよく食べてくれていました!
●今日の伊万里産・・・グリンピース、たけのこ、こねぎ、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・アジ、鶏肉、大豆、干ししいたけ
5月19日(火)
麦ごはん、牛乳、麻婆豆腐、茎わかめのサラダ、ニラ玉スープ 714kcal
※写真はありません。ごめんなさい。
わかめは春が旬の食べ物です。「茎わかめ」は、わかめの中心の芯の部分のことです。コリコリと歯ごたえがあるのが特徴で、給食では、サラダや炒め物やスープなどの具材としてよく登場します。わかめなどの海藻のぬめりの成分は、水溶性食物繊維でおなかの中を掃除する働きがあります。
●今日の伊万里産・・・きゅうり、たまねぎ、葉ねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、
5月18日(月)
えびピラフ、牛乳、ササミと海藻のサラダ、チリコンカン、手作りミニカップケーキ 818kcal
「今日のケーキには、何の野菜が入っているでしょうか?」と献立表にある給食一口メモに載せていました。
表面は焼き目がついて茶色ですが、ケーキを割ると中は鮮やかな緑色のスポンジがあらわれます。答えは『ほうれん草』でした。
ほうれん草のうらごしをケーキの生地に混ぜ込んで焼き上げています。ほんのりほうれん草の風味が残っていて、おいしいんですよ(^^)
野菜が入っているということで、警戒していた生徒も、「食べてみるとおいしかったです!」「なんの野菜が入っていたんですか?」と食後に担任の先生と質問してくれました。答えを教えるとちょっとだけびっくりした表情でしたが、今回のように苦手な野菜をおいしく食べることができたという体験が、野菜嫌い克服の第一歩になるといいなと思いました(^^)
5月15日(金)
ひよこ豆とひき肉のカレー、牛乳、海藻サラダ、手作りメロンソースのミルクゼリー 844kcal
ひよこ豆は、豆の形がひよこの頭のような形をしていることからこの名前がつけられました。ちゃんとくちばしのように見える突起もあるんですよ(^^) ひよこ豆には良質なたんぱく質や、食物繊維、ミネラル、イソフラボンなどが豊富に含まれた栄養たっぷりの食材です!給食では、カレー以外にもサラダやスープなどに入って登場します。
●今日の伊万里産・・・きゅうり、たまねぎ
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、鶏肉、プレスハム、
5月14日(木)
麦ごはん、牛乳、鰆の黄金焼き、梅みそ和え、沢煮椀 733kcal
本日より学校再開となりました。気を引き締め、職員皆で協力しながら新型コロナウイルス感染対策を徹底し、安全安心おいしい給食を提供していきたいと思います!
●今日の伊万里産・・・きゅうり
●今日の佐賀県産・・・米、精麦、たけのこ、干ししいたけ、パセリ
閲覧数
2,520