令和元年度 3月の給食献立
入力日
2020年3月2日
内容
3月2日(月) 【 非常食体験献立 】
救給カレー、牛乳、チキンパティ、みそ汁、フルーツ杏仁、小魚パリッシュ、(ひなあられ) 863kcal
ひなあられは、臨時休校で中止できなかった食材の1つで、急遽本日の給食に追加で提供させていただきました。
救給カレーは、小学部児童は150g入り、他は250g入りサイズのものを、PTA予算より購入し1年間備蓄していたものです。今日は湯煎で温めて提供しましたが、常温でそのまま食べることができます。そのほかは、給食費で購入し備蓄していたもので、フルーツ杏仁は、缶詰のフルーツと杏仁豆腐を合わせたものです。チキンパティは真空パックの冷凍品、小魚パリッシュは味付きのいりこで、年に数回入替えながらいざというときに提供できるように備蓄していました。チキンパティは袋ごと湯煎して提供しなければ食べられないので、水道やガス、電気が使用できないときは提供は難しいですね。
みそ汁はいつもの給食と同じでだしからとって作ったもので、非常食用インスタント食品等ではありません…。フリーズドライなどのインスタントみそ汁も備蓄できるといいなと思いますが、予算の問題もありなかなかですね…。
今日使用した食器は使い捨てタイプのものです。おもわず容器までがぶっとかじった生徒もいたようで、素材も検討しなければいけないなと思いました…。
非常事態のときは、このような給食が提供されます。非常時に対応できるよう、本校では年に1回非常食を給食で提供し、実際に食べて体験し、いざというときに子ども達が戸惑うことなく食べることができるようにしています。
新型コロナウイルス対策のため、本校では3月3日(火)~3月15日(日)までを臨時休校することとなりました。
卒業生、特に高等部の3年生にとっては今日の給食が最後となり、最後の最後の給食が非常食献立となってしまいました。今週の金曜日に実施予定だった高等部3年生のリクエスト給食、実施できなくて本当に残念です。ずっと前から楽しみにしてくれていたのにごめんね…。食堂に入ってきた生徒の中には浮かない表情をしていたり、やはり複雑な心境が表情や態度に出ているようでした。でも、食後には調理員さんへ「いままでお世話になりました!」「いつもおいしい給食ありがとうございました!」と笑顔で感謝の気持ちを伝えてくれました(^^)
高等部3年生のみなさん、これからは給食もなくなり、自分の食と健康について自分で考え、決めていかなければならない場面がいっそう増えていくかもしれません。みなさんには給食を通して出会った味のことを忘れず、給食で学んだ食べ物や食べ方についての知識や経験を、学校給食の楽しい思い出とともに、ぜひこれからの生活に生かしていってほしいなと思います!ずっと応援しています!!(^o^)
●今日の佐賀県産…だいこん、干ししいたけ
閲覧数
2,527