SDGs 出張授業を実施しています
入力日
2025年7月7日
閲覧数
41
本校では、5月より2年生を対象に、SDGs(持続可能な開発目標)に関する学びを深める出張授業を実施しています。地域や企業、大学などの多様な立場の講師の方々をお招きし、生徒たちが社会課題に主体的に向き合うきっかけを得ることを目標としています。
これまでにご協力いただいた団体・企業・大学は以下の通りです(敬称略、実施順):
・IMARI株式会社
・地球市民の会
・株式会社 回生薬局
・長崎総合科学大学
・長崎県立大学
・AAR JAPAN(難民を助ける会)
さらに、7月3日(木)には以下の3団体より講師をお招きし、出張講義を行いました。
・株式会社リバーウェーブ
・株式会社 名村造船所
・西日本大学短期大学部
(株)リバーウェーブの川浪様からは、「伊万里メンマ」の商品開発にまつわるお話や、SDGs目標に対するアイデアの出し方などをお話しいただきました。(本講義は「伊万里市内高等学校支援事業」の一環として実施されました。)
(株)名村造船所の池田様からは、造船業界の現状や会社のSDGsへの取り組みを紹介いただき、後半は大阪公立大学・中谷直樹先生によるZOOM講和も行われ、より広い視点での学びが得られました。
西九州大学短期大学部の春原様には、3名の学生さんとともにご来校いただき、7月に予定している「伊高寺子屋」や「体験入学」の生徒企画に対して、実践的なアドバイスをいただきました。
生徒からは、
「伊万里の良さに気づき、課題を解決しようとする姿勢が参考になった」
「海をもっと活用にして、SDGsな環境をつくりたい」
「中学生にどのように接するか考えていきたい」
など、多くの前向きな感想が寄せられました。
講師の皆様に。心より感謝申し上げます。