
学校給食について
学校給食の目標
- 1. 適切な栄養の摂取により、健康の保持増進を図る
- 2. 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができる 判断力を培い、及び望ましい食習慣を養う
- 3. 学校生活を豊かにし、明るい社会性及び協同の精神を養う
- 4. 食生活が自然の恩恵の上に成り立つものであることについての理解を深め、生命及び自然を尊重する精神並びに環境の保全に寄与する態度を養う
- 5. 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについて理解を深め、 勤労を重んじる態度を養う
- 6. 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深める
- 7. 食料の生産、流通及び消費について正しい理解に導く
給食指導年間計画
4 月 | ・学校給食の意義について知る ・「いのち」の尊さを実感し感謝の心を持ち正しい食事マナーを知る |
5 月 | ・正しい食事を通して、望ましい食習慣を養う |
6 月 | ・食事を通して、梅雨期における食品衛生に対する知識を深める ・食育月間を通して、日頃の食生活を考える |
7 月 | ・体調管理に気をつけ、水分補給、夏の食生活を知る |
9 月 | ・6つの基礎食品の表などを利用して食品についての知識を深める |
10 月 | ・食べ物の組み合わせの必要性について知る |
11 月 | ・食べ物に関心を持ち、不足する栄養を補って食事をとる習慣を養う |
12 月 | ・寒さに負けない、抵抗力を身につける食生活を知る |
1 月 | ・感謝して食べる態度を育む ・全国学校給食週間 |
2 月 | ・体力増進のための食生活について知る ・卒業講話 |
3 月 | ・1年間の反省をする ・家族が食卓を囲み、食事の楽しさを実感し、健康増進のための食生活 を知り実践する力をつける |