HOME >
- >
- ビバ!玄海町(^^)/
ビバ!玄海町(^^)/
入力日
2023年5月22日
内容
「なかま、えがお、げんき」のコーラス部です。
5月21日(日)唐津の玄海町で弓削田健介さんとのコラボ演奏会に行きました。天気は全力の晴れ!唐津の海は広く遠く広がっていました。朝の10時に伊万里を出発し、約40分で玄海町に到着。玄海町の温泉「パレア」さんの駐車場の端っこで海を見ながらの体操と発声練習は、なんとも気持ち良いものでした。伊万里では感じたことのない海風の強さと潮のにおい!!!空の向こうのほうに飛ぶカモメたち(多分、カモメです?❓)に向かっての発声練習は初めての経験でした。(野生に戻ったようにのびやかでした。)
発声練習を終えたら会場「パレア」さんの方向に向かいます。すると・・・・たくさんの出店があり、活気ある玄海町の皆さんの声が聞こえてきました。出店もいろいろあり、ベイクドチーズケーキ屋さん、いちごやさん、手つくりのアクセサリー屋さん、マッサージ体験コーナーなど、ゆっくり見たいものばかりです。「寄りたい!!!!」しかし、まずは控室に。
13:30の出番がきて、伊万里小学校も出場です。ステージの初めは弓削田さんと岩﨑先生(玄海町の教育長をされています。)でキーボードとギターの演奏「ハナミズキ」でした。美しいハーモニーに聴き入りました。次は、岩﨑先生のギターと弓削田さんのピアノに合わせての「アンパンマンマーチ」を歌ったのですが、こんなに贅沢なアンパンマンはあるでしょうか!3曲目は「翼をください」4曲目は「なかよし牧場」と続きます。4曲目は書き下ろされたばかりの曲でとっても楽しい曲です。「弓削田さんを驚かせよう!!」の一心で、自分たちで振り付けを考えました。すると、弓削田さんも、玄海町でお店を出されていた中山牧場の方も一緒に踊ってくださるではありませんか!!すごくうれしかったです。最後は「いただきます」でしたが、この歌詞がすごくいいです。弓削田さんが「食育」をテーマに書かれたそうです。私たちの口に入るまでの食べ物のこと、食材(牛さん、豚さん、魚さん、野菜さん…)のこと、そこに関わる方々のこと(農家のおじさん、漁師さん、パパ、ママ、給食の先生…)を限られた歌詞の中にしっかり描かれています。この歌を自分たちでCDに録音して、給食の時間に流すのが当面の目標です(^_-)-☆
たくさんの方々に喜んでいただき、心に残る演奏会でした。歌を通して多くの方々に出会い、
触れ合うことができて子供たちもよい経験を積むことができました。玄海町の皆さん、弓削田さん、岩﨑教育長さん、歌を聴いてくださった皆さん、ありがとうございました。
閲覧数
414