HOME > Blog > 学校の様子 > 2.14(月) 理科の実験 2.14(月) 理科の実験 入力日2022年2月19日 閲覧数169 5年生の理科では、「もののとけ方」という単元を学習しています。食塩やミョウバンを水に溶かして、①とける前と後で重さに違いがあるか ②とける量に限りがあるのか ③とかす量ももっと増やすにはどうしたらよいか ④とかしたものを取り出すことができるのか 等の疑問を実験をしながら学習しています。いよいよ④で、水を蒸発させてとけていたものを取り出す実験でした。ちゃんと防護メガネもかけて行いました。結果は、ご覧の通りです。 前へ 一覧へ戻る 次へ