HOME > Blog > 学校の様子 > 11.16(火) 学校川の不思議 11.16(火) 学校川の不思議 入力日2021年11月21日 閲覧数185 5年生の理科では、「流れる水のはたらき」を学習しました。水のはたらきには、「浸食・運搬・堆積」の3つのはたらきがあり、カーブしたところでは、カーブの外側が水の流れが速く浸食のはたらきも大きくて崖(がけ)のようになると学習したのに、学校川ではそうなっていませんでした。わけは、堰(せき)があったりカーブが連続してたりしたからのようです。 前へ 一覧へ戻る 次へ