
スマイル集会 その2
入力日
2019年10月30日
閲覧数
123
2018-11-05
お待たせしました。
スマイル集会の第2弾です。
3年生の発表の後は2年生の歌でした。
2年生の歌は
「虹」
と
「明日は晴れる」でした。
2年生の歌声は元気よく、体育館中に響き渡りました。
歌が大好きなんですね。
次は4年生。
総合的な学習で学んでいる、福祉についての発表でした。
ちょっと見にくいですが、一人一人が自分の名前を手話で紹介しました。
みんなちゃんと覚えているんですね。
そして、歌と手話。
曲は「小さな世界」でした。
難しそうですけど、覚えていて素晴らしいと思いました。
ここで、ちょっと一休み、ゲームの時間です。
これまでは、じゃんけん列車や猛獣狩りばかりでしたが、
今回はちょっと違って、
ボール運びレース。
はじめに集会委員がステージの上でお手本を見せました。
うん、簡単そうで、1年生にもできそうですね。
このゲーム4回ありまして、
1回目は4の1
2回目は4の1
連勝ですね。
3回目は6の2
4回目は6の2でした。
6年生はしているうちに、攻略法に気付いたようですね。
何やらくっついていました。
ここで、本当の休み時間。前半の終了です。
後半は1年生の発表からスタートです。
国語で学習した「くじらぐも」
暗唱しながら、劇にしていました。
大きなくじらも出て来て、
楽しそうに取り組んでいました。
そして、「さんぽ」を歌いました。
1年生のかわいい歌声が体育館に広がりました。
お次は5年生
5年生は9月に行った宿泊自然教室のことを伝えてくれました。
キャンドルの集いで楽しかったことを紹介しました。
その時の衣装を着て、火の神、火の女神などなど。
グループリーダーによる、班の誓いの言葉の紹介もありました。
今後、6年生を支えながら、学校のリーダーとしても頑張ってくれることでしょう。
6年生は修学旅行で学んできたこと。
平和集会とか
原爆資料館で見学してきたこと、
スライド付きで、
平和の大切さを伝えてくれました。
歌も歌いました。
「とびらをひらいて」
伴奏はさらささんでした。
歌もしっかり声が出てよかったですね。
各学年の発表が終わったら、集会委員による東脊振小学校の友達のよいところ紹介がありました。
1年生は、
かずきくん 図書室にいつも来て静かに本を読んでいます。
かのんさん 図書室で「借ります」「返します」をはっきり言えました。
そうたくん 先生や友達に元気よく挨拶をしました。
あみさん ろうかの右側を歩いていました。
2年生
ゆうたくん いつも大きな声で先生や近所の人に挨拶ができています。
いまさん あいさつ運動をしていたら、元気よくおはようございますと言ってくれました。
りくとくん あいさつ運動をしていたら、先に目を見てしてくれました。
3年生
ななみさん 友達を誘って遊んでいました。
けいたくん トイレのスリッパを並べていました。
ゆあさん 先生とすれ違う時に止まって会釈をしていました。
4年生
たくみくん 縦割り掃除のとき静かに並んで待っていました。
こうせいくん 友だちを遊びに誘っていました。
ゆうせいくん 掃除の時間にすすsんで机をたくさん運んでいました。
5年生
みのりさん 掃除をまじめにすみずみまでしていました。
こうすけくん 図書室の本をきれいに並べていました。
りんさん トイレのスリッパを並べていました。
りゅうきくん 体育の時間に一人で道具を運んでいると手伝ってくれました。
6年生
あんなさん トイレのスリッパを並べていました。
そらくん けがをしている人にティッシュを貸していました。
さくやさん 掃除のとき1年生が重い机を運んでいるのを見て手伝っていました。
いい子がたくさんいますね。もちろんここで紹介されなかった子もたくさんいると思いますよ。
最後に
終わりの言葉をすずかさんが立派に言いました。
保護者の皆さんもたくさん来ていただきました。
ご参観いただきありがとうございました。
おわり